高品質コーヒーの味を一言で言うと たぶんこうだ!
プロローグ
昨日の喫茶のお客様が「美味しいコーヒーやわぁ、雑味がないなぁ」と嬉しい感想を独り言のように言っておられたのを、僕のダンボのミミが逃さずキャッチしました。笑
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
雑味のない味とはなにか?高品質コーヒーの味の秘密の鍵はそこにあるのか?
今日はここを掘り下げてみたいと思います。
野菜でも雑味のない味は美味しい
コーヒーも果実のタネなので、フルーツや野菜の仲間に入ると思いますが、雑味のない野菜って食べたことありますか?
ほんとに美味しいトマトなんかこりゃフルーツだわ と思うくらい甘くジューシーですし、キュウリなんかスーパーで売っているようなスカスカの味ではなくて、僕キュウリです!と青々しい味があるものだったり、見た目重視の栽培でなくて、これがデス・イズ・オーヤサイ!と叫びたくなる純粋の野菜の味。
雑味がなくてみずみずしくて、ジューシーで、都会で育った僕は初めて野菜本来の味を口にしたとき、今まで食べていた野菜はなんだったんだと思わずはいられない、言わばカルチャーショックを起こしちゃいそうな、そんな味。
コーヒーもそれだ!
いわゆる高品質コーヒーがそれにあたるんですね。スペシャルティコーヒーとかプレミアムコーヒーも高品質コーヒーにあたります。
僕がコーヒーに興味を持った時は、高品質コーヒーの下にあたるクラス、コマーシャルコーヒーが主流でプレミアムコーヒーがにわかに言われはじめた頃でした。
コマーシャルコーヒーに飲み慣れていて、初めて高品質コーヒーを口にしたとき、なんて頼りない味なんだろうと思いました。
というのも、コクとか苦味、いらない雑味が沢山あったわけで、そのいらない部分のコクを本来のコクだと思っていたんですね。ですから、高品質コーヒー味は雑味をそぎ落とされたものだったので、一番初めは薄っぺらいコーヒーに感じるんです。
でも、高品質コーヒーを何度も口にしているとクリアーな味わいの中に奥深い複雑な味わいが絡まっていることがわかってきて、それが楽しくなります。
雑味がなくなったとき美味しさの基準って何かというと。「甘み」だと思うんです。
美味しいなぁって思うものってたいてい甘いです。天然の甘さね。
雑味がある、雑味がないというのは、そのもの同士を比べてみるのが一番早いのですが、酒飲み的な言葉で表現をすると180円くらいで買えるワンカップの日本酒と各地にある地酒。飲み比べてみると地酒のほうが美味しいし、味わいクリアーで、甘みがあって飲みやすい、純粋な原料の味が伝わってくる・・・それと高品質コーヒーとは似たような感じだと思います。
エピローグ
高品質コーヒーの特徴=雑味がなくて、甘みがありクリアーな味わいである。
スペシャルティコーヒーとかプレミアムコーヒーやそれをひっくるめた高品質コーヒーの味の特徴は、概ねそんな感じです。
どうだったでしょうか?いやなんだかわかんないよ ってかたは島に直接聞いてくださいねー 笑
では いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
濃いアイスコーヒーを作るにはどうしたらよいの?
今朝は月イチにお詣りしている、高槻天神さん上宮天満宮へ行ってきました。 島珈琲高槻店は上宮天満宮の
-
-
コーヒーを美味しく飲むために、1番大事なこと
プロローグ 最近、同じような内容のことを書いているような気がするなぁなんて思っていますが、気にせず
-
-
初めてのコーヒーミル 何を買えばいい?
プロローグ 秋です。ホットコーヒーの美味しいシーズンがやってきました。 おうちで飲むコーヒー、一
-
-
自分で言うのはなんですが・・・
最近 格段に島珈琲高槻店のエスプレッソが美味しくなったと思っているダラコルテというイタリアのメーカー
-
-
まず自分の好みの味わいを知るために
先日、高槻店のご近所にあるカレー屋さん、ヴァスコ・ダ・ガマさんへ、カミさんと行ってきました。 本店は
-
-
2020年 新年 あけましておめでとうございます
新年 あけましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 今
-
-
はじめてのコーヒーミル 手挽きと機械 どっちがいいの?
ある本を読んでいて、そこにはこうかかれていました。 ものがたくさんあること
- PREV
- コーヒーの美味しくいれるコツを一言で言うと?
- NEXT
- 光は影をおとす