*

コーヒーの持つ天然の甘さについて説明しようと思ふ

プロローグ

コーヒーって苦味や酸味って表現をよく使って、味を言葉にしますが、甘みもあるんですね。
特に標高が高く日中と朝晩の温度差(寒暖差)がある地域で育てられたコーヒーには、天然の甘みが形成されていて、コーヒーを飲んだ後口に甘みがほのかに残る、これが良質なコーヒーの天然の甘みです。

 

飲み干したカップに甘い香りが残るのも特徴ですね。

IMG_5143

 

深焙煎の苦味と甘み、中焙煎の酸味と甘みは、表裏一体のようなもので、アフターテイストに素晴らしい余韻を残し、長い時間口の中にコーヒーの香りと甘みを残してくれるモノが、島珈琲でも取り扱っている高品質コーヒーという部類のモノになります。

 

高品質コーヒーの持つ甘みについて 今日は書いていきますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

例えるなら・・・

昨日 ふとコロンビアの中焙煎のマイルドを飲んでいました。このコーヒーは少し酸味があり今回のモノ特に甘みを強く感じるものなのですが、何か昔に似たような味があったよなーって、考えていたんですが、ハッと思いだしたんです。

味覚糖の黄金糖だっけ、金色で金塊のようなカタチをしたアメちゃん。

あれの味なんです。そこにコーヒーの味わいを足したような感じですね。

 

アメちゃん(飴のことね)って、口の中に甘みの余韻が結構な時間残りますよね。
あんな感じです。その甘みに雑味がない。そんな感じが良質のコーヒーの持つ甘みです。

 

コーヒーは苦味の飲み物だが・・・

ただ苦いだけじゃ、奥行きがないですよね。甘みがあるからこそ、苦味も酸味も際立つんですね。
フルーツでもただ酸っぱいだけだと食べれませんが、甘みがあるからこそフルーツはフルーツになるんですよね。

 

コーヒーに甘みがあると言うと、「は?」という顔をされる方も多い(笑)と思いますが、良いものには必ずよい甘みがあるんですね。

 

そこをちょっと意識すると、コーヒーという飲み物の世界が広がり、また少し楽しくなると思います。
ですから、ちょっと意識して甘みを探してみてくださいね。

 

エピローグ

話はかわって、最近SNSのVINE(ヴァイン)という6秒動画にはまっていてこれがなんだか面白いのです。
今日も作ってみましたので、よろしければ見てください。

 

「しまこーひーの」愛の6秒動画劇場
6秒で焙煎を表現したの巻

 


 

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

昔のコーヒーは美味しかった!は、ほんとうなのか?

本日はこんなツィートをしました。     おはようございます。

記事を読む

数値通りではない

本日は月曜日で僕のお休みですが、早朝より岡町本店にてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎をしております。

記事を読む

コーヒー豆に紛れる茶色い皮(4735)

本日10月2日月曜日は岡町本店も高槻店も、定休日でお休みです。 この間の土曜日に娘の運動会があり、そ

記事を読む

健康だからこそコーヒーは美味しいと感じる

12月はコーヒー生豆の発注の締め切りが早く、今年は21日が最後です。 昨日、締め切り前の発注分が届き

記事を読む

どうなるの?フレンチプレスでペーパードリップみたいに初め蒸らしてみた結果

プロローグ 最近「蒸らし」にはまっています。 というのも、こうしなければならない、という業界の当

記事を読む

コーヒーを1杯淹れるのに、コーヒー豆は何グラムがベストなのか?

エピローグ コーヒーを一杯作るのに、コーヒー豆、コーヒーの粉はどれだけ使うのがベストか? 基本的

記事を読む

11月の季節のブレンドは、冬の華 なのです

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にやってきて店頭に立っています。 岡町本店は4坪、畳で言

記事を読む

バウムクーヘンと美味しいコーヒー

プロローグ コーヒーによく合うお菓子の一つとして、僕はバウムクーヘンがオススメです。 シンプ

記事を読む

コ-ヒー豆を持ち帰るときの袋にあるバルブやアロマシールって何のため?

昨日はお休みでしたが、午前中は焙煎機のメンテナンスをしました。   今月か来月

記事を読む

濃いアイスコーヒーはアイスアメリカーノ

来月に実は、配達用のバイクの買い替えをする予定なんです、むふふ。 今のバイクは125ccのヤマハ・シ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑