丈夫なコーヒーミルは長く使える
5月28日火曜日は、長野県白馬五竜スキー場で開催する「短パンフェス」に参加します。
野外フェスティバル。
全国から、その道のつわものたちがあつまります。
全国の「美味しい」が集合ですからね、今度5月14日一緒にエクスマセミナーに登壇する、有名な宮崎・霧島のお蕎麦屋さん がまこう庵さんも参加するんですよ。
お蕎麦やうどん、お肉やスィーツ、そしてコーヒー、そしても催し。
「チケットぴあ」でもチケットが販売されました。
島珈琲もこちらの短パンフェスに参加します。
その準備も少しずつしております。
来場される方に沢山の香りを楽しんでもらいたいですからね。
詳細はまた改めて、こちらのブログに書きますね。
さて、今回はコーヒーミルのお話。

コーヒーマニア時代から使うコーヒーミル
この写真のコーヒーミル。
岡町本店で現在使用しているミルですが、こちら僕がお店をする前のコーヒーマニア時代から、使っているもの。
ですから、もう23年くらい使用しています。
もちろん、お店をするという決意で購入したコーヒーミルで、家庭用にはちょっと大きすぎますからね。
自慢できるところは23年間、一度も故障していないことです。
部品は、例えば中のコーヒー豆を削る刃が摩耗して、交換したり、ホッパーは写真の透明なコーヒー豆を入れるところ、これを新しくしたりとか、そうした交換はありましたが、コーヒーミルが止まって動かなくなったりすることは一度もありませんでした。
家庭用ミルでも「丈夫さ」が大事と説明してます
こうした自分の経験から、故障しない、丈夫、というのは僕のなかで、ミルを選ぶ時の重要なキーワードになっています。
コーヒーミルの購入の相談がお客さんからよくありますが、お話を聞いて、予算を聞いてから、丈夫な方がいいことをお伝えしています。
写真のコーヒーミルは、富士ローヤルのR-440と言う機種ですが、この小型バージョンの「みるっこ」という機種がありまして、予算的にあえば、僕はそのミルを家庭用におススメしています。
上の写真のミルは、喫茶店でよく見かけた機種かと思います。
実は島珈琲のそれは中の刃を、通常のモノとは違うものを装着していて、美味しくカットできるようにしています。
このコーヒーミル、5月28日火曜日、長野県白馬五竜スキー場で開催される「短パンフェス」にも持っていく予定です。
一杯ずつドリップして、カップコーヒーを提供する予定ですが、このミルその都度挽いて、香りも味わってもらおう、と思ってます。
もちろんコーヒー豆も販売しますので、粉で持って帰られる方には、その場でこのミルで粉にしてお渡しします。
僕のブース、香りであふれるだろうなぁ。
短パンフェスの詳細は、近くこのブログでも紹介します。
よろしければ、皆さんも参加してフェスを楽しみに来てくださいね。
しかし、沢山の方が来場しそうで、島珈琲のブースは僕一人ですが、ちょっと一人じゃヤバイかなと思い始めてきました。笑
誰かコーヒーのドリップやコーヒーのお商売のこと、僕のもとで1日だけこの日、修業したいなぁなんて思っている方って、いるかな?
しれっとそんな募集もダメもとで書いてみたり。笑
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
中煎りと深煎りのコーヒー豆 どっちが人気があるの?
昨日は休日でしたが、午前中は障がい者支援施設とコラボしているカフェBeで月イチの会議でした。
-
-
深焙煎と中焙煎 同じグラムでも見た目の量が違うのはなぜ?
こんにちは!焙煎アーティスト 島規之です 昨日はお休みを頂き 家族と友人の
-
-
これを守れば美味しい コーヒーと一番相性の悪いものはこれ
プロローグ 昨日はエクスマ新春セミナーに出席し、沢山の気付きがあり、そしていろいろ勉強をしてきまし
-
-
コーヒー豆はなぜ見た目で古さがわからないの?
毎月、娘に一冊 絵本か本をプレゼントしています。 本から何か興味を持ったり、本が好きになってくれた
-
-
新しくなるグァテマラは力強い味わいに
12月27日月曜日、普段なら僕自身の休日となりますが、今日は岡町本店にて2021年最後の営業をしてお
-
-
何がどう違うの?カフェオレとカフェラテ
プロローグ 高槻店は夫婦で切り盛りしています。 奥様は以前は医療系、調剤薬局の事務員をしていまし
-
-
ご存じですか?コーヒーは濃いのが底に溜まっていることを
プロローグ コーヒーを生業にしているプロなら超当たり前の事なんですが、案外知られていないのがコーヒ
-
-
コーヒーは新豆の時期が一番美味しいの?
急に春のような気候になった高槻です。 昨日までお店には暖房を入れていたのに、今日はいらないくらい。
-
-
お店によってコーヒーの味わいの違いがあるのは、焙煎機のせいでもあるのです
プロローグ コーヒーの味わいが違うのは、コーヒー豆の違いでブラジルとかコロンビアとかもありますが、
-
-
ハンドドリップをするときに上手にできる立ち位置を考えた
あなたは右利きですか、左利きですか? 僕は右利きなんですが、たぶん左利きだと思うのです。 &
- PREV
- チェンジ!新豆 今年のマンデリンが素晴らしい!
- NEXT
- 伝わるチラシを考える