*

コーヒーグラインダーの挽目調整

5月4日の祝日の本日も高槻店は通常営業です。
いつもと同じ様に、早朝から焙煎。

 

焙煎の後は開店前のお店の掃除をして、10時に定刻通りオープン。
そしてお店を整えれば、一番目の仕事は発送の用意。

 

豆を計り、粉にするのは粉にして、そして箱詰め。
通販の発送を終えると事務的な仕事などをしながら、お客さんのご来店を待っている、こんな感じです。

 

ブログもだいたいそのウェィティングの時に書いておりまして、本日もそんな感じのいつもの流れで営業しております。
さて、今晩は業務終了後に岡町本店に新たに設置する、コーヒーグラインダー、ミルですね、の挽目の調整をする予定となっております。

 

 

挽目の調整とは

 

今回はミルと呼ばずに、コーヒーグラインダーにて統一して書いていきますね。
コーヒーグラインダーには挽目盛りがあります。

 

今回新しく設置するマシンにはダイヤルがあり、1から16番の目盛りがあるのですね。
目盛りは、機種によって様々で、1から10番までのものや、1から13番までのもの同じメーカーのものでも、バラつきがあったりします。

 

ダイヤルの一番小さい数字、だいたい1になりますが、これがそのコーヒーグラインダーにおいて一番細かく挽くことのできるところとなります。

 

コーヒーグラインダーには、ゼロ地点というのがあって、コーヒーグラインダーには二つの刃が対面して、その隙間を調整して挽具合を決めているのですが、0地点というのは刃と刃がぶつかる手前の位置をいいます。

 

ギリギリのところですね、そこが0地点となって次に隙間が小さいのが1の目盛り、隙間が小さいほど豆は細かい粉になり、そこから目盛りの数字が大きくなっていけば、刃と刃の隙間が大きくなれば豆はだんだんと粗い粉となります。

 

まずはペーパードリップに適した挽目を探します

 

まず一番粗くなるところで、テストで挽いてみて、その粉の粗さを見ながら何番がペーパードリップに合うか、を調べていきます。
今、高槻店で使っているコーヒーグラインダーで挽いた粉をサンプルにしながら、同じくらいの挽目になるところを探します。

 

探していい感じに見えれば、一度ドリップして淹れてみて、味わいを見ましてそれで問題がなければ、その挽目の番号を決定する、そうした流れです。

 

コーヒーグラインダーの挽具合でも、けっこう味わいに変化がでるんです。
ですので、新しいマシンの場合は丁寧にその挽目の番数を探すのですね。

 

今晩はそれをして、それが決定した段階で岡町本店に設置する、という流れとなります。

 

ある程度決めたら、後は様子を見ながら微調整を加えていきます。
これは設置してから、ですね。

 

ということで、今晩は心してかかりたいと思います。

 

それでは、引き続き良いゴールデンウイークをお過ごしくださいね。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

GW期間中の営業日のお知らせ
岡町本店・高槻店・通販共に祝日に関わらず、普段通りの通常営業となります。
岡町本店は GW期間中も日曜日のみの営業。

 

高槻店・通販はGW期間中も日曜日・月曜日は定休日となり、営業日・営業時間は通常営業となります。

 

https://www.shima-coffee.com/information/

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

no image

ディスカバリー

 今日 前職でお世話になりました(株)マツモトコーヒーの社長に 注文の電話があったので 電

記事を読む

中煎りの魅力 深煎りの魅力

本日は僕自身の定休日。 朝、娘が学校へ行くのをお見送りし、その後パソコンに向かい、このブログを書いて

記事を読む

以前は僕も金属フィルターを使っていました

最近、YouTubeのサンライズチャンネルで、太陽の牙ダグラムを毎週金曜日の20時から1話ずつ配信し

記事を読む

コーヒーシロップ加糖は3月17日より販売です

昨日あたりから花粉にひどく反応している僕です。 娘も花粉症のきらいがあって、今朝カミさんと僕が説得し

記事を読む

知ってますぅ?歯周病対策にコーヒーが効果的なことを!

今朝は6時過ぎの家を出て 高槻店に車で向かい 岡町本店でも使う荷物を積みこんでいましたが 半袖

記事を読む

確保

昨晩、高槻店の業務終了後にYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮りました。 次は、なぜペーパーフ

記事を読む

マグカップ1杯分に使うのコーヒーの粉の量を教えてください

よくそんなに毎日ブログのネタがあるね、と時々言われます。 僕もびっくりしてます(笑) &nb

記事を読む

コーヒーの味わいの感じ方は、気分も大きく左右する

毎回お読みくださっている方には、しつこくてすみません。 まずは、ご連絡を。   8月23日

記事を読む

プレゼントにも人気の島珈琲オリジナルドリップバッグ

外を眺めていると、半そでのTシャツの方もチラホラと。 歩いていると暑いかもしれません。  

記事を読む

僕の好きなアイスコーヒーの作り方

G20のサミットの影響で、発送業務をこの期間ストップしています。 ストップするのは一応明日までで、日

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑