*

コーヒーのプロは1日何杯のコーヒーを飲んでいるのか

公開日: : 最終更新日:2020/08/29 coffee, ドリップコーヒー

栄光に向かって走る あの列車に乗って行こう
はだしのままで飛び出して あの列車に乗って行こう

 

昨日の晩、何かの会話から「センチメンタルカンガルー」やなぁと僕がカミさんに言っったんですね。
すると渡辺美里さんのその曲が聞きたくなってYouTube。

 

するとすると、なんだか懐かしい曲がいっぱい聞きたくなって、渡辺美里さんのマイレボリューションとか、冒頭の歌詞、ザ・ブルハーツのトレイン-トレインだとか、懐かしい曲オンパレード大会が僕一人で始まったのです。

 

そして最後に岡村靖幸さん。
やっぱこの人アーティストとして天才ちゃうか、とか思いつつ「大好き」を聞いていました。

 

懐かしい曲を聞くとあの頃を思い出して、なんだか胸が熱くなりますね。
たまには懐かしい曲を聞きながら、美味しいコーヒーと一緒に、いろいろ思いにふけるのもいいもんですね。
よろしければ、ぜひ。

 

さて、昨日お客さんとお話していたことを今回は。
コーヒーのプロは、コーヒーを1日何杯飲むのか。

 

 

さて何杯飲むでしょう?

 

あくまでも僕のお話です。
コーヒー淹れる環境は最強に良いです。

 

うまい水もある、ミルもすぐ出来る、鮮度の良いコーヒー豆もある。
コーヒー屋ですから、条件は全て揃っています。

 

ですから、1日に沢山飲んでいると思うでしょ?
ところがどっこい、僕は1日3杯くらいです。

 

朝、夕、夜(晩ごはんの後)、それほど多くないでしょ。
朝はいつもブレンド花を飲んで、味わいのチェックと自分の体調をチェック。

 

このブレンドに何かブレを感じたら焙煎に何かある、逆にこのブレンドが美味しく感じ、特に問題がなければ全体的にも焙煎の過程に特に問題はない、という全体の指針としております。
コーヒーの味わいが美味しいとか以前に、なんかちょっと違う、と思う時は自分の体調にも問題がある時。
それも朝の一杯目でチェックしてます。

 

夕方は深焙煎のコーヒーをランダムで。
朝は中焙煎のブレンド花ですので、夕方は深焙煎のコーヒーの味わいの一応チェックしてます。

 

夜は家でカミさんがコーヒーメーカーを使って、コーヒーを淹れてくれます。
出来る限り、お客さんと同じ様な家庭で普通に飲むスタイルで淹れ、家で飲むコーヒーの味わいのチェックを含めて飲んでいます。

 

だいたい1日3杯、もしくはマグカップで2杯くらい

 

岡町本店に居る時は、マグカップで淹れて、朝夕と1杯ずつ2杯飲んでいます。
朝は岡町本店で焙煎したグァテマラを飲み、味わいをチェック。

 

夕方はブレンド花をマグカップで淹れて、これもチェック。
チェック、チェックって書いていますが、チェックしながらちゃんと味わいを楽しんでいますからね。

 

飲みたいから淹れていて、チェックだけの為に淹れているわけではありません。
やっぱり美味しいコーヒーは大好きですからね。

 

だいたいこんな感じです、もっと飲むと思っていたでしょ?
あんまり飲みすぎると味わいがわかんなくなっちゃうので、これくらいが僕にとって美味しく飲めて、ちゃんと味わいをキャッチできる杯数なんですね。
これは、人それぞれかと思います。

 

僕は、プロとしては多くもなく少なくもない方かなぁ、と思ったり。

 

こんなお話をしてお客さんと盛り上がっていました。
あなたは1日何杯コーヒーを楽しみますか?

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

カフェというよりコーヒー「豆」屋です

毎月一回、店先に置いてある黒板を書き換えています。 僕が原稿を作り、そしてカミさんが書いてくれていま

記事を読む

おつかれでっしゃろ

  今日はいつも頑張っている島珈琲の戦艦 焙煎機のベアリングの グリスアップをしました コ

記事を読む

コーヒー豆の種類を増やしたい

 コーヒー専門店として はやりいろいろなコーヒー豆をおきたい お客様も選べる楽しみがふえる

記事を読む

新豆さん!いらっしゃーい!

  いったい何人の人が 三枝ふうのイントネーションで読んでくれただろうか・・・? 先程 朝

記事を読む

昨日は岡町本店の焙煎機のメンテナンスでした

昨日はお休みでしたが、岡町本店へ行き岡町本店の焙煎機のメンテナンスをしてきました。 終わった後、夕方

記事を読む

高品質コーヒーの味を一言で言うと たぶんこうだ!

プロローグ 昨日の喫茶のお客様が「美味しいコーヒーやわぁ、雑味がないなぁ」と嬉しい感想を独り言のよ

記事を読む

五領公民館での僕のコーヒー講座の募集が開始されます!

先日、実家に遊びに行った時に、父が「規之が好きやから録画しといたで」と。 え、何?もしかして、北大

記事を読む

カフェオレベース動き出す

JUGEMテーマ:おすすめカフェスイーツ  牛乳で4倍に割ったら 懐かしいミルクコーヒーが

記事を読む

コーヒーの「美味しい」には 何が隠されているのか

ありがとうございます。 19日から21日まで僕の両親と家族、合わせて5人で南紀白浜アドベンチャーワ

記事を読む

コーヒーの味わいにおける「フルーティ」とは、なんぞや

昨晩は業務終了後、高槻センター街にあるフレンチレストラン、四季菜フレンチ・ソレイユさんへ用事がありお

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

→もっと見る

PAGE TOP ↑