*

エスプレッソのお湯割りって知ってる?

公開日: : coffee , ,

先日のお休みに、娘の自転車の練習をしました。
娘は今まで「こまあり」の自転車に乗っていて、それを取り「こまなし」で乗りたいと。

 

お父ちゃん(娘からはちゃん付けで呼ばれている僕です)練習したい、とお願いされてから天気に恵まれず、先日やっとできました。

 

といっても1日で乗りこなせるようにはなりませんでしたが、なんとなく感覚を掴んだ様子。
どう声をかけて、やる気にさせるか、そんなことを考えながらアドバイスをしていました。

 

なかなかアドバイスって難しいですよね。
最終的には本人が気づき、本人が自主的に動かないかぎり、ものにはならないですからね。

 

次の機会、どんな声かけが娘にとって良いかなぁ、なんてそんなことを時々考えながら過ごしています。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

エスプレッソのお湯割りって知ってる?

 

濃いコーヒー、濃縮されたコーヒーがエスプレッソ。
10グラムの極細挽きにされたコーヒーをホルダーに詰め、強い圧力をかけ、30秒ほどで30ccのコーヒー濃縮液を抽出するのがエスプレッソ。

 

極細挽きにしているので、すごい抵抗があるのですが、それをすごい力を持ってお湯を押し通す、そして濃いコーヒーを抽出する、簡単にエスプレッソとはこんな原理になっております。

 

そのコーヒーをお湯で割って飲むコーヒーがあるのです、これをアメリカーノと呼ばれています。

エスプレッソでお湯で割ると薄くなるんじゃないの?
確かに、薄くなりますがもともと濃いコーヒーなのでお湯でのばす感じですね。

 

冷水で割れば、アイスアメリカーノ。
エスプレッソを水で割ったアイスコーヒーですね。

 

こうしたコーヒードリンクもあるのですね。

 

東京のカフェではメジャーでした

 

先日も行ってまいりましたが、これに気づいたのは去年の東京コーヒー屋巡り(短パンコーヒーツアー)でした。
まわったお店には普通にメニューにのっており、結構当たり前の存在なんだなぁ、そんなことを感じました。

 

島珈琲でも紙コップで持ち帰るテイクアウトコーヒーは、ホットコーヒー・アイスコーヒーともにアメリカーノです。

 

ホットはシングル(エスプレッソ30ccのお湯割り)、ダブル(エスプレッソ60ccのお湯割り)の2種類。
アイスコーヒーはダブルを冷水で割って。

 

これがなかなかに美味しいのですよ。
お湯で割るからちょっと薄く感じるイメージがありますが、そんなことはないと思います。

 

濃い目が好きな方はダブルだと結構、良い感じ。

ミルクや砂糖プラスしても良い味わいになりますね、加えるならダブルの方がいいかな。

 

ドリップとは違った味わいがありますので、機会があれば試してください。

そんなちょっとテイクアウトコーヒーの売り込み感が混じった(笑)、今日のブログでした。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーのプロですが、家ではコーヒーメーカーで淹れて飲んでいます

朝型か夜型か、と問われると朝型人間です。 徹夜とかもうできません。   したがってコーヒー

記事を読む

コーヒーの産地でも味わいを作っている、というお話

昨晩は、娘が早く寝てしまったのでお風呂を上がった後、黒霧島のロックを飲みながら読書をしました。

記事を読む

コーヒーの需要と供給はどうなっていくか

最近、お客さんから以前テレビで見たんですけど、世界的なコーヒーの需要が増え続けて、コーヒー豆のストッ

記事を読む

続・ペーパーフィルターの保管方法

久しぶりにコーヒーを美味しく飲むために、基本的でとっても大事なことを書きます。 といっても、このタ

記事を読む

ご存知ですか?絵本作家 谷口智則さんのドリップバッグを!

昨晩ですね、新しく借りた倉庫を見に行ってきました。 倉庫ですが、僕の中では秘密基地となっています。笑

記事を読む

コーヒーストッカーの缶

昨日はお休みで、半日は母と一緒に行動し、家に帰ってからは娘と遊ぶ、という1日でした。 夜、娘と家でカ

記事を読む

コーヒーのおはじき ハンドピックとは不良豆を手選別してはじくこと 

プロローグ 今回の記事は、コーヒー豆を焙煎する焙煎屋にとってすごーく地味な作業である「ハンドピック

記事を読む

島珈琲 歳末グァテマラ祭り

ヤマザキ 春のパン祭り みたいにリズム感があるような感じの題名にしたかったのですが・・・、島珈琲 冬

記事を読む

インスタントコーヒーを美味しくいれてみよう!の検証結果の件

プロローグ 僕が思うところ、コンビニコーヒーでもセブンカフェはピカイチだと思う。あのコストであおの

記事を読む

カフェインゼロコーヒーで作るアイスコーヒーも美味しいYO!

プロローグ カフェインゼロコーヒー、デカフェやカフェインレスコーヒーと呼ばれるコーヒーと同じです。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑