*

最初から道具なんて揃えなくていい!

プロローグ

高槻は桜が咲きとっても綺麗な季節になりました。
道ばたには花がところどころで顔をだし、暖かな陽気に心も温かくなるこの頃、春ですね。
いかがお過ごしでしょうか?

 

焙煎アーティスト 島 規之です。

 

何かと新しいことをはじめるには区切りのよい季節。皆さんは何か新しいことをはじめますか?
僕は休眠しているマラソン(ジョギング)を再開させたいなぁ なんて思っております。

 

そんな中お客様から最近ドリップコーヒーをはじめました、というお声をたくさん頂きます。
今日はコーヒーをご家庭ではじめた方に対して、少しアドバイスをしたいと思います。

IMG_4147

 

最初から道具を揃えてなくていい

特に男性、僕もそうですがまずカタチから入ってしまいがちですよね、どんなことも。
まずドリップコーヒーをはじめるには、コーヒーポットそれからコーヒーミル揃えないとーと思いますが、ちょっと待ってください!

 

確かに道具があれば便利です。でも、あえて言わせてもらうなら道具が揃ってないないところからはじめたほうが、だんだんに美味しくなっていくコーヒーの過程を楽しめるんです。

 

下を知るから上のありがたみがわかる

例えば、コーヒーミルがない場合、コーヒーショップで粉に挽いたものを買わないといけません。鮮度を比べるとはやり豆のままの方が鮮度を保持します。粉の場合挽くことによって表面積が増え、空気にあたる面が増えるので、劣化は豆よりも早くなります。

 

コーヒーミルがあれば豆を挽くときの香り、ドリップしたときに膨らむ粉、その時に部屋中に香るコーヒーの香り、格別です。

しかし、最初から自宅でコーヒーミルで挽く場合、粉で買って来た時のそれとは差があることが比べられないのですね。

 

これは何においても同じです。不便さを知っているから、便利を知る と同じ理屈だと思うんです。
ですから、慌てないで今の状況でもうちょっと愉しんでから、次のステップに行く方が、より愉しみが深くなると思うんです。

 

エピローグ

道具があった方が雰囲気もでるしいいですよね。コーヒーポットじゃなくても、やりにくいですがティファールから直接ドリップすることもできます。コーヒーミルがなくても粉を買って来てドリップしても島珈琲なら美味しさは保証します!笑

 

そろそろ次のステッかなぁと思われた時は、どんな事でもお気軽にご質問ください!器具は島珈琲よりインターネットの方が安いところがいくらでもあるのでお教えします!
だから、急がずにちょっと今の状況を愉しんでくださいね♪

 

いつもありがとうございます

焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

夏場は暑いから沢山動くの?アイスコーヒーの豆の行方

プロローグ 夏、暑さたけなわになっておりますね。 今年も休みの日は娘とプールの日々を送っておりま

記事を読む

コーヒー豆を売っているが、売っているのはコーヒー豆じゃない

プロローグ なんか禅問答みたいなブログタイトルになってしまいました。   昨

記事を読む

今年もマシンのメンテもコツコツと (5188)

このブログを書く前に、焙煎機のベアリングに注油しました。   食用マシンの専用グリスです、

記事を読む

物事の効率を上げるには?

僕が高校卒業して就職したのは、中国料理店だったことはこのブログで何度となく書きました。 主にホール

記事を読む

夏焙煎、始まります (4661)

娘はもうすぐ夏休み。 カミさんと夏休みの予定をいろいろと立てている様子。   友達とひらパ

記事を読む

甘くてフルーティ あずブレンドはテイストはこんな感じ

先日、兵庫県は相生にある「ひまわり工房」の東沙織さんのオリジナルブレンドで、ドリップパックをお作りす

記事を読む

比べるところがコンビニコーヒーになった

昨日は福祉のお仕事をされている方を対象とした、コーヒー講座をカフェBeで開催しました。 &nb

記事を読む

広がる香り 広がる幸せ 香りのお届けもの

さて本日はお休みですが、障がい者支援施設とコラボしているカフェ、cafeBeで朝から月イチのミーティ

記事を読む

コーヒーの焙煎で、どんなふうに美味しさを作るのか

毎朝、焙煎を終えるとこんなツィートなどをしております。    

記事を読む

時間が経つと味わいに変化が (4677)

昨日、高槻の松原町にある藤田胃腸科病院さんに、カミさんと一緒にガン検診の予約をしました。 高槻市では

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑