*

挽き置きはしてません (4733)

公開日: : coffee

月末に近づけば、できるだけ発注は控えるようにしています。
末締めの翌月払いが多いので、特に焙煎前のコーヒー生豆のストックは、月初に考えてまとめて納品してもらうようにしてます。

 

まとめると運賃も変わり、一度に多く運んでもらう方が運賃もリーズナブルになるので、極力月初めに一気に納品してもらうようにしてます。

 

しかし、計算外ももちろんあるわけで、足りるとふんでいたものが足りなくなることもあります。

 

今月はコスタリカとコロンビアが予想外に焙煎しまして、月末まで足りるかなぁ足りないかなぁという状態でしたが、もうなんかそんなドキドキしながら経営をするのも嫌やし、売切れてお客さんにご迷惑がかかるのも嫌やし、ということで珍しく月末に発注し納品してもらいました。

 

でも、発注して良かったです。
何よりも安心、そして心のゆとりって大事ですもんね。

 

 

挽き置きはしてません

 

さてさて本題に。
島珈琲では、販売する前の豆を粉にして店頭に並べていることはありません。

 

ご来店されてオーダーをお聞きしてから、100gなら100gをまず計量し、そして粉にします。

 

ですので、時々お待たせしてしまうこともありますが、挽いて置いていると劣化スピードがはやまるので、直前にお挽きしてお渡したいのは焙煎したものの親心です。

 

常連さんは、お電話でオーダーをして先に挽いておいてくださいと、お電話などでご連絡をくださる方もあります。

 

通販もそうですが、発送する当日、梱包する直前に挽いて粉にして、そして袋詰めや箱詰めしております。

 

鮮度を大事に

 

豆の状態よりも粉にした時の方が、コーヒー豆の劣化スピードは上がります。
なぜか、粉にすればそれだけ空気に触れる面が多くなるからです。

 

コーヒー豆も食品ですのでもちろん鮮度があります、そしてその鮮度を大事にしているので、オーダーがあってからいちいち挽いております。

 

粉にするミル、別名コーヒーグラインダーは高槻店も岡町本店も、はやく粉にできるスピードがあるタイプのものを設置してますので、お待たせする時間は出来る限り短くするよう心掛けていますが、ご注文が複数あればどうしてもお待たせしてしまいますので、そこのところご了承頂ければと思います。

 

ということで、岡町本店でも高槻店でも通販でも、コーヒーの豆は挽き置きはぜず、オーダー毎に粉にしています、というブログでした。

もちろん豆の状態であっても、オーダーをお聞きしてから計量・袋詰めしてます。

 

それでは、どうぞ良い土日をお過ごしくださいね。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒー好きな人へのプレゼントは、何がいい?

娘に夏休みの最後の月曜日の日はどこへ行きたい?と聞くと、開口一番「水族館!」と。 水族館いいねぇと満

記事を読む

コーヒー豆の焦げってなんだ

さて今回は、コーヒー豆の焦げについてのお話です。 コーヒー豆って焦げるのか!と思われたかと思います。

記事を読む

中煎りのコーヒー粉はお湯が通りにくい

商社さんからエチオピアモカのサンプルが届きました。 以前に、エチオピアモカはアジャレを今年分の予約を

記事を読む

クリアーな味わいを中心に

今晩は、高槻店の業務終了後、印刷屋さんへ行きセルフ印刷で焙煎アーティストレターを印刷しに行ってきます

記事を読む

コーヒーシロップ無糖・加糖共に2月に新ロットが入荷します!

昨日はお休みでしたので、家族で映画を観に行ってきました。 鬼滅の刃 無限列車編。   映画

記事を読む

違うふたり

 岡町本店にある焙煎機 高槻店にある焙煎機 同じ国産メーカーの焙煎機ですが どちらも違う微

記事を読む

自然写真家さんのドリップバッグ 東北海道の動物たち

来週の月曜日、9月19日は祝日ですが高槻店は定休日ですのでお休みです。   岡町本店は日曜

記事を読む

久しぶりの60キロ麻袋

お客さんと、早いですよねもう1年の半分近くが過ぎてしまいますよねー、と会話してしていて、勘違いしてた

記事を読む

焙煎機の寿命って (5223)

昨日は午前中はヤマハのバイクショップYSP門真さんで、見積もりをしてもらいました。   バ

記事を読む

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早速ですね、排気ダンパー周りの掃

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑