カップに残る甘い香りの余韻も楽しんでください
昨晩、眠りの中でうっすらと腕が重いなぁ、と感じる。
夢の中の出来事か、それが現実か、よくわからない狭間ってありますよね。
半分寝ているけど、半分起きているような。
なんで腕が重いんだろ、とハッと起きると娘が僕の腕ですやすや寝ているじゃないですか。
いつまのまに腕まくら?笑
すやすや寝ている娘の顔を見て、にやにやしていた僕でした。
さぁ週末、笑顔で頑張りますよー!

おうちでコーヒーを飲んでいて
夜ご飯が終わったあと、島家では家族でコーヒータイムがあります。
カミさんがいつも、コーヒーメーカーで淹れてくれます。
もちろんコーヒーは島珈琲です。笑
お客さんがコーヒー豆をお店で購入し、家で飲む時と同じ様子で僕も飲み、自分のコーヒーがどう感じるか、お客さん目線で居られるように一般的なコーヒーメーカーで淹れ、その調査もかねて、飲んでいます。
手前味噌ですが、やっぱりほんま美味しいです。笑
実は、家では僕はドリップしないのですね。
現在はコーヒーメーカーもかなり優れた性能を持っていますので、美味しく淹れてくれます。
何より、やっぱり誰かに淹れてもらうというのは、美味しいです。
お店では淹れる方なので、特にそう感じるのかな。
そうして、家族での会話を楽しみながらコーヒータイムもたけなわ、終演と向かうわけですが、その時、その勝負ちょっと待ったぁー!なのです。
いいコーヒーは飲み終えたカップに香りを残す
コーヒーカップの底が見え、最後の一口を喉に流す。
その時、鼻をカップが覆いますよね。
その香り。
ほんとうに良いコーヒー、美味しいコーヒーは飲み終えたカップにとってもいい香りを残してくれます。
飲み終えた後も、楽しめるのが良いコーヒーなのです。
よろしければ、次にコーヒーを飲む時、飲み終えた時にもう一度、鼻を近づけて息を吸ってみてください。
甘い余韻が、あなたを包んでくれるはずです。
コーヒーから立ち上がる香り、美味しさ、そして最後は飲み終えたカップの残る香り、一粒でめっちゃ美味しいですよね。
コーヒーが更に美味しい季節、楽しみを増やしてもらえればと思い書きました。
それでは、今回はこのへんで。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心を軽くするための思考 - 2021年3月1日
- ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です! - 2021年2月28日
- 開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~ - 2021年2月27日
関連記事
-
-
岡町本店はどちらかというと深焙煎のコーヒー豆が多いです
2年前くらいからでしょうか。 岡町本店の流れが変わり始めました。 遠方からご来店頂いた
-
-
「旅館の朝ご飯」 「食後のコーヒー」 の共通点 ちょっとマーケティング的に
月曜日 火曜日 火曜日は高槻店の臨時休業を頂きまして エクスペリエンス マーケティング 通称 エクス
-
-
コーヒー豆がミルによって粉になる仕組みのおはなし
プロローグ 今日は島珈琲にあるコーヒーミルはどんな仕組みになっていて、どんなメカニズムで粉になるの
-
-
時間が経って味わいが深まるコーヒーもある というお話
両親に温泉旅行をプレゼントし大阪池田・不死王閣の旅館に一昨日から昨日と泊まり、おかげ様でゆっくりとさ
-
-
アイスコーヒー用の豆は粉の挽き方変えてます
昨日、スマホが壊れたとブログでお伝えしました。 いやぁお恥ずかしい。 高槻店業務終了後
-
-
コーヒー焙煎屋ですが 僕苦いのは苦手です
こう見えてわりと失敗の多い人生でして、そうだ!と思いついてやってみては、思ったように行かず「あらら」
-
-
コーヒーは1日何杯まで飲んでいいの?
さて、連日フェイスブックやツイッターなどでお送りしている、あの芸能人こと、短パン社長 奥ノ谷圭祐さん
-
-
20年選手の僕だって焙煎に失敗することがある
昨日は東京からPansonicの荒川さんが御来店。
-
-
コーヒーメーカーとハンドドリップ、同じ味わいにならないのはなぜ
僕のフェイスブックのコメント欄に、タイトルのような質問をお受けしましたので、今回はこのテーマ、コーヒ