コーヒーギフトのパック詰めは、出荷当日行います!!
プロローグ
僕にしたら当たり前のことなんですけど、ひょっとしたらあまりご存じないかもしれないと思って今日はギフトのパック詰めは当日してるんだよ~ということを記事にしたいと思います。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
ありがたいことにホントに最近ギフトのご注文・発送が多くなりました、おかげ様です。
一所懸命、包装紙の巻き方勉強して良かったなぁ、と涙がちょちょぎれそうになります。笑
最初の頃は、ギフトをお持ち帰りのお客様に手伝って貰いながら、ギフトの包装を完成させるというすごいお店でした。あはは。
継続はなんとやらで、「できない」と思っていたら「できない」ままだし、「この美味しい島珈琲のコーヒーのギフトを贈りたい」と思ってくれるお客さまに喜んでもらうため、努力してなんとかしよう、と思えばなんとかできるもんです。成せばなる、成せばならぬ何事も。
という精神論はどうでもよいですね。
どれだけギフト発送がたまっていても当日にパック詰めします!
御中元や父の日ギフト、たいてい事前に注文を頂いておりますので出荷前日に用意しておこうと思えば準備できます。ギフトではコーヒー豆を粉にしなければいけない場合がよくあります。
コーヒー豆は粉にすると急激に劣化します。カンタンに言うと粉にすることによって表面積が増えて、空気に触れる面が多くなり、劣化スピードが猛烈にはやくなる ということになります。
コーヒー豆は鮮度があるほど、多くの炭酸ガスを含みます。従って鮮度の良いコーヒーの豆や粉は、真空パックが出来ません。そのガスによって真空がほどかれるからです。
鮮度優先、贈り先様に最高の状態でお渡しするのが、僕の仕事
そうすると前日に粉にするか、出荷当日に粉にするのがいいのか、どっち良いかは火を見るより明らか、ですよね。
発送の場合、だいたいが発送の翌日 贈り先様に届くようになっていますので、1日でも鮮度の良い状態でお渡ししたい、贈り主さまの気持ちを大事にしたい そう思ってどれだけギフトてんこ盛りでも、決して前日のパック詰めしません。
エピローグ
もらった方が喜んでもらい、贈った方がもらった方の喜びを聞いて、さらに喜んでもらう。喜びの二乗ギフト。
どちらも喜んでる、笑顔になっている事を想像しながら、今日も島」はギフトのパック詰め、包装をとんとんとこなすのであった。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心を軽くするための思考 - 2021年3月1日
- ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です! - 2021年2月28日
- 開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~ - 2021年2月27日
関連記事
-
-
TANPANLABへ 島珈琲のコーヒー豆 渋谷上陸
昨日と今日は高槻店のご来店がめちゃめちゃ多く、感謝感謝です。 加えて本日は発送が沢山あったので、ブロ
-
-
コーヒー豆の挽き方で一体何が変わるのか
ブログを書くときに僕なりに大切にしていることは、誰に目掛けて書いているか、ということです。 コーヒー
-
-
やるなら決めろ 決めたら迷うな
を 自分のスローガンとして新規出店のこと進めております 昨日 大家さんと不動産屋さん 僕
-
-
ドリップのやり方で味を濃くしたり、薄くしたりする方法があるらしい!
プロローグ ブログのタイトルは大事だ。 見出しのところで読もか、読むまいかを決める。(人も多いは