*

どっちだ!電動ミル、手挽きミル、性能が良いのは!

プロローグ

さて12日火曜日はセミナーに行き、勉強をしてきますので高槻店お休みを頂戴します。
島珈琲のお客様にもっと喜んでもらにはどうすればよいか、そのヒントを得てくることになってます。

 

それとこちらの理由ですね、はい。

 

IMG_1316

 

変化が激しい時代にどうお商売をして、お客様を笑顔にするのか、マーケティングの師匠 藤村正宏先生から沢山勉強してきますね。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

IMG_1317

 

電動ミルと手挽きミルどっちが性能が良いのか?

例えばこちらのミル(グラインダーともいいます)、島珈琲岡町本店でハカイダーレッドと僕が呼んでいるミルですが、こちら定価でたぶん40万円前後するはずです。

 

IMG_1329

 

この電動ミルと4000円の手挽きミルを比べたら、圧倒的にハカイダーレッドの方が性能の良さに軍配は上がります。
そうなると話がよくわからなくなるので、同じくらいの値段設定の場合でお話を進めていきますね。

 

5000円くらいの電動ミルと手挽きミルを比べた時どうか。

性能においては差はほとんどないと思います、って答えになってへんやん!

 

良さを比較してみましょう

というのもお客様から、お友達のおうちに行った時に電動ミルでコーヒーを挽いているのを見た、自分は家で手挽きミルでコーヒー豆を挽いているのだけど、お友達の電動ミルを使う姿が良さそうに見えたのです、どっちが良いのですか?という質問を頂きました。

 

手回し、手挽きミルの良いところはコーヒー豆を挽く感触が手に伝わってくる事。
ゴリゴリってなんか楽しいじゃないですか。
自分のコーヒーやお出しする人の分を丁寧に挽いている、そんな気分にさせてくれる道具です。
どちらかというと体験とか、幸せになる気分を大事にしている道具と言えそうです。

 

電動ミルはどうか。
楽ちんです。
手挽きミルと比べると、格段に挽く時間が早くなります。
手間の違いが、手挽きミルと電動ミルの一番の違いです。

 

同じくらいの価格のものでしたら、挽き具合による味わいなどの差もあまりないと感じています。

 

エピローグ

時間を節約する為のものか=電動ミル、それとも挽く時間を楽しむ為のものか=手挽きミル、そのような違いです。
用途によって選ぶのが良いですね。

 

選択の中に時間的な制約がないのなら、迷った時は、どっちが楽しそうか、で選ぶとよいと思いますYO。

 

 

薫る島珈琲をもう一杯。

 

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0035

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

グァテマラもチェンジします!

本日は日曜日ですが、岡町本店は臨時休業となります。   かわりにこちら高槻では、4年ぶりに

記事を読む

コンビニ100円コーヒーの存在は、どんな影響を与えたのか

コンビニのコーヒー、皆さんはよく飲まれますか? 僕は時々ですね、買い物や家族でドライブに出かけたと

記事を読む

冬は濃いコーヒーが欲しいもの アイスコーヒー用の豆をホットで飲む

8月6日、夏生まれの僕です。 最近の暑さにはめっぽう弱くなりましたが、どちらかというと暑さには強い

記事を読む

多様性を認めた上で、僕はペーパードリップの味わいが好き

昨晩は高槻店業務終了後、コンセントの増設工事でした。 その道50年のベテランの職人が来られ、黙々と仕

記事を読む

コーヒーメーカーで美味しく淹れるコツはあるの?

今年は例年よりも秋に入って行くのが、はやいように感じるの僕だけでしょうか。  

記事を読む

no image

わたし草食系です

 朝市をやり出してから 野菜をもっと知らないといけないし また葉野菜は余るとどうしようもな

記事を読む

農家さんはえらい!美味しいを作るのは良い原料だからこそ

ブログを続けていて良かった、と思う一つに、感性を磨けるから、というのが僕の中にあります。 なぜかとい

記事を読む

島珈琲の美味しさの秘密 ステンレスシリンダーにあり!

前号(昨日)のブログがややマニアックな内容になったので、この号も思い切ってマニアックな方向で書こうか

記事を読む

コーヒーシロップ無糖は来年1月後半から再販です!

今週は、業務用卸=BtoBですね、のオーダーがピークに。 年末年始の営業で必要なコーヒー豆の注文が、

記事を読む

コーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダー、掃除しました

昨晩、家に帰るとテーブルの上にガス料金の明細書が。 やや、と手に取り見てみると、びっくりしましたよ。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

努力は報われるのか

本日は月曜日ですので、岡町本店・高槻店共に定休日で、僕自身のお休みです

→もっと見る

PAGE TOP ↑