特に中煎りは体調によって感じる味わいが変化しやすいように思う
コーヒーの味わいは、体調によって変わることがある。
体調を知るバロメーターである、とはこのブログでも何度か書いてきました。
僕自身が焙煎したコーヒーを、毎日味見をしています。
当然ですよね。
焙煎にくるいはないか、原料に問題はないか、ブレンドに大きなブレはないか、いろいろ考えながら一口一口、噛むように飲んでいます。
僕は毎日、島珈琲の看板選手、ブレンド花を必ず飲んでいます。
この味わいがブレていなけえれば、他もほぼ問題ないというのが僕の経験の中でわかったことなので、飲むようにしてます。
味わいを確認することも大切ですが、いつもと味わいの感じ方が違う時、体調が良くないということも、経験から知っていまして、その時は味わいの調査は深追いをしません。
余計おかしくなるから。
今日は体調がよくない、どこが良くないのかを改めて認めて、ひどくならないよう努めながら1日を過ごします。
味わいの感じ方で体調を教えてくれるコーヒーですが、そこで思っていることについて今回は書いてみようかと。

中煎りのコーヒーの方が
僕は朝はブレンド花のテイスティング。
お昼は深煎り=深焙煎 のコーヒーをテイスティングすることを心がけています。
朝、ブレンド花を飲んで、味わいがちょっと違い過ぎる時は体調をまず疑います。
花粉など、アレルギー性鼻炎がある時はガラッと感じ方が変わるので、飲んで、あれっと思ったらそう考えるようにしてます。
焙煎や技術的なことで起こる、味わいの変化とまた質が全然違うのですね。
朝、そうして感じたとしても、お昼からは深煎り=深焙煎 のコーヒーをドリップして飲むのですが、どちらかというと深煎りのコーヒーはその味わいのブレ幅が中煎り=中焙煎 のコーヒーよりも狭いと感じています。
体調が良くないなぁとわかっている時は深煎りのコーヒーの方がいいかもしれません
深煎り=深焙煎 のコーヒーですと、体調が良くない時、朝飲んだブレンド花の味わいの感じ方と、また違うのですね。
深煎りのコーヒーの方が、体調が良くないからと言って、中焙煎ほど、あれって思うような味わいのブレがないように思います。
体調が良くなくてもコーヒーが好きな方は、コーヒーを飲みたいじゃないですか。
だから、その時は深煎りの方がいいんじゃないか、と思ったそのことを今回は書きました。
もちろん、人によって感じ方が違うので、必ずしもとは言えませんが、よろしければ参考にしてくださいね。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 焙煎、かかる時間 - 2023年3月25日
- 歳をとって叶う夢もある - 2023年3月24日
- 5回目の決算 - 2023年3月23日
関連記事
-
-
深焙煎コロンビア ナリーニョはスプレモからエキセルソに
今年の収穫されるコロンビアコーヒーも、実は減産傾向にあるそうです。 今使っている去年度に収穫されたコ
-
-
コーヒーの計量スプーンは1杯△gは豆・粉用 どっち?
プロローグ コーヒーの計量スプーン、僕たちはメジャーカップと呼んでいます。 コーヒー豆や粉をいち
-
-
作る時の気持ちって大事
美味しく作る、最強のコツはそのことを楽しむこと。 美味しくなれ、と愛情を込めること。 &nb
-
-
わからんかったけど勉強しました!コーヒーギフトと熨斗(のし)
開業した当時は、コーヒーギフトのことなど頭の隅にもありませんでした。 なぜか? 包装紙の包み方が
-
-
知りたい!コーヒーと水の関係は?
プロローグ コーヒーの99パーセントは水です。 ですので、水の影響力はとてもあります。 &
-
-
コーヒーシロップ無糖 7/14より通常発送となります!
昨晩は家族会議でした。 娘の夏休みの計画を家族で立てていました。 7月8月も島珈琲は特
-
-
コーヒーのこと、わからないことはお気軽におたずねくださいね!
昨日はお休み。 娘、小学校3年生の夏休み最後の親子水入らずの思い出を作りに、京都水族館と京都鉄道博物
-
-
チェンジします!エチオピアモカの銘柄
エチオピアモカは今年、向こう1年分は、アジャレという銘柄を確保しています。 エチオピア・イルガチャフ