ミルのゼロ点
昨晩は高槻店終了後、高槻店にあるコーヒーグラインダー、ミルですね、のメンテナンスを。
バラして内部にこびりつく、コーヒーの粉を落としました。
このコーヒーグラインダーは動力電気で動いていまして、かなりのパワーです。
100gのコーヒー豆を粉にするのは、あっというまなのです。
恐ろしいくらいのスピードで回転し、コーヒー豆を粉砕していきます。
写真は手前が上の刃で、奥が下の刃です。
上の刃は固定され、下の刃がモーターの力で回転し、その上と下の刃の隙間の大きさによって粉の挽具合が決まるのですね。
上の刃と下の刃の隙間が小さい(狭い)ほど細かく粉砕され(細挽き)、隙間が大きい(広い)ほど粗くなる(粗挽き)という具合です。
さて今回のテーマはミル、コーヒーグラインダーのゼロ点のお話を。
ゼロ点というのかゼロ地点というのか、どっちだったか忘れたけど、100点とかの点数のお話じゃありません。

ミルのゼロ点とは
このように刃が対面になっているものもあれば、コニカルと呼ばれるこれとはちょっと違うタイプもあるのですが、基本ミルは刃と刃が向き合ってます。(プロペラタイプのミルは今回は除外となります)
上記しましたように、刃と刃の隙間の大きさによって粉の細かさが決まるのですが、ゼロ点とは刃と刃が当たって動かないところを示すのですね。
刃と刃が当たって、片方を回してもガチッとかみ合って動かない、ここをゼロ点(ゼロ地点だったかな)なのです。
ここからだいだいどのミルも時計回りだと思うのですが、時計回りに少し回して、刃と刃がふれてないギリギリのところ、ここが1番の細挽きになるように、ミルの番数を合わすのですね。
これがミルの目盛り(挽目盛り、挽具合)の調整ですね。
お手持ちの手回しなんかですと、同じ様に刃と刃が当たって回らないところがありますので、そこから少し回したところが一番の細挽きになる1の目盛りになるところです。
このゼロ点の意味がわかると、特に手回しミルなんかで挽具合の調整がわかりやすくなるのですね。
ゼロ点から何周回したところ、とか自分なりの目星が付けることができるのです。
なぜ、そんな説明をしているのか
実は昨日、外さないでいいところをネジを緩めて取ってしまったんです。
それで、ゼロ点を取って調整しないといけなくなったんですね。
このコーヒーグラインダーは高速で回転するので、もしかりにゼロ点から調整して刃と刃が当たらないところに持っていったつもりでも、いざ電源を入れて1番細挽きして回してみたら、ガリガリって刃と刃が当たってしまったら、刃がワヤになってしまうのです。
この調整はちょっとだいぶ緊張するんですね。
ゼロ点を取ってから少し反時計回りにミルの刃の調整軸を回して、手動で回してみて刃が当たってないか確認に確認を重ねて、そして固定するのですね。
何回も当たらないか確認して、そして調整が完了しました。
挽き方による味のブレがないか試したところ、それもなくホッとしております。
家庭用の電動ミルでも出来るようにはなっているはずですが、まぁあまりさわらない方が良いでしょう。
何か分からない時は、お店に持ってきてもらうか、お店で僕に直接聞いてください。
ということでした!
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
プロが見る!おうちで美味しくコーヒーを飲むために1番大切なことは何?
先日、たこ焼きを買い娘へのお土産にしたところ、えらく喜び、先日から「父ちゃん たこ焼き買って来たの?
-
-
コーヒーの味覚を表現するにはお酒の本が参考になる
昨晩は、障がいがある方の仕事を増やそうプロジェクト、これの打ち合わせでした。
-
-
コーヒー焙煎屋ですが 僕苦いのは苦手です
こう見えてわりと失敗の多い人生でして、そうだ!と思いついてやってみては、思ったように行かず「あらら」
-
-
一杯の美味しいコーヒーで焙煎の重要度はどれくらいなの?
何度か書いてきましたが、僕はコーヒーマニア上がりなんです。 焙煎が楽しくて
-
-
同じ条件でやっても、同じ味わいにならない理由
昨日のブログをツィッターでリンクし、ツィートをしたところ、沢山のリツィートやいいねを頂けました。
-
-
ブレンドはバンドみたいなもの
本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にやってきまして先ほど焙煎が終わりました。 事務的な
-
-
コーヒー焙煎は料理です
昨晩は業務終了後、帰路で寄り道してホームセンターコーナンへ。 自動車のワイパーがわやになってしまいま
-
-
変わらぬ思い コーヒーはたのしむもの
昨日の書いた記事を読み返していました。 あっ!と思ったのは、撮った写真が間
-
-
スペシャルティコーヒーってなんなの?
高槻店を認知してもらおうとがんばっていると なぜか 岡町本店に反応がでて 岡町本店は大忙しです ほん
- PREV
- マンデリンが美味しい
- NEXT
- 秋になると更にグッとコーヒーが美味しく感じだすところがある