*

四季によって味わいの感じ方がちょっと変わる

公開日: : coffee

季節の変わり目ですね。
ここ高槻では所々で沈丁花の香りが満開で、香りをキャッチすると思い切り吸い込んでいます。笑

 

春の訪れを知らせてくれるいい香りですよね。
とりわけ沈丁花の香りには思い出があるので、香りが脳に辿り着くと思い出を呼び起こしてくれます。

 

実は岡町本店を開業したすぐは、お店だけの売上ではやっていけなかったので、新聞の朝刊配達のバイトをしながらだったんです。
春のそのころになるとある場所で、すんごく沈丁花の香りがしていて。

 

つらいなぁと思った時に、その香りに癒されていて。
だから沈丁花の香りはあの頃とリンクしてしまうのです。

 

特に3月は雨が多いでしょ、雨の時の配達って大変でしたので沈丁花の香りに癒しをもらっていたんです。

 

まぁそれはさておきですね、季節の変わり目は味覚にも多少の変化をあたえます。

 

 

暑い国、寒い国によって料理が違うように

 

暑い国には暑い国特有の料理があり、寒い国にはまた同じように寒い国特有の料理がありますよね。
身体が要求するものが違うからなんでしょうね。

 

エネルギーの消費とか、いろんな作用があって身体に取り入れなければならないものを欲しくなるようになっている。
人間の身体ってほんとすごいですよね。

 

暑い時は酸味を良く感じそして欲し、冬は苦みを良く感じ濃い味わいを欲すると聞いています。
日本には四季がありますので、暑い時寒い時、春秋とよい気候の時、それぞれに味覚の感じ方が変わると聞いており、自分自身も感じ方は四季によっても微妙にかわるよなぁって実感してます。

 

特にこの冬から春に移行する時は、酸味の感じ方が変わってくるなぁなんて思ってます。

 

ほかにもこんなことが

 

コーヒーに入れるミルク。
これが動物性の場合、牛さんからそのミルク(生クリーム)を頂いているのですが、若草を食べる牛、その若草は春、酸味をよく持っているからミルク(生クリーム)にも酸味をよく感じやすいと教えてもらったことあります。

 

動物から頂いているものは、その動物が食べるものによっても影響がある、ということもあるわけです。
この話を聞いたとき、なるほどなぁとそんなところまで考えが及ばなかったと、すんごい参考になったこと鮮明に記憶してます。

 

もとはと言えばコーヒーも植物のタネですから、自然の影響をいっぱい受けて、その時々に味わいに変化を与えているわけです。
そして四季によって味わいの感じ方も変わって。

 

味覚の世界って、深いなぁなんて思っとります。
それらを踏まえた上で、その時々の味覚を楽しみたいものですね。

 

それでは、引き続き素敵なコーヒーライフを。

今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーシロップ無糖の美味しさの秘密 (4690)

前の月曜日にコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎をしました。 先月の7月に製造し、252本のコーヒーシロ

記事を読む

美味しいコーヒー豆を焙煎するために大切なこと

最近、コーヒーのテクニック的なことを書かなくなった、わけではないのですが、今までに書いてきたので、ち

記事を読む

丈夫なコーヒーミルは長く使える

5月28日火曜日は、長野県白馬五竜スキー場で開催する「短パンフェス」に参加します。 野外フェスティバ

記事を読む

ブログのネタに困ったら僕が手に取るコーヒーの本

基本的にブログのネタはお客さんから頂戴しています。   コーヒー豆を購入しに来

記事を読む

深煎りか中煎りか、はお好みの問題

今朝、横で寝ている娘がおもむろに僕の顔の方へ手を伸ばし、寝ている娘はその伸ばしてきた手で僕の顔をペタ

記事を読む

切っても切れない、コーヒーと水の関係

ブログをほぼ毎日書いております、ってどうしたの急に。   書き方としては、序破

記事を読む

甘いコーヒーは深焙煎か中焙煎か

昨日は定休日。 お昼はカミさんとランチデート。     カミさんが久し

記事を読む

11月の月替わりの季節のブレンドは?

最近よく聞かれることは、高槻店の喫茶コーナーはもうこのままなのですか?と。 申し上げにくいのですが、

記事を読む

焙煎機 この2台を一生使いたい

昨日のお昼に、YouTube自家焙煎島珈琲chの動画をアップロードしました。   今回は「

記事を読む

浄水器の定期交換で

居間で屈んである作業をしていたら、娘が背中に乗って来て、そのまま立ち上がれとの指示。 娘を乗せたその

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑