これからのコーヒーの需要と供給を考えた
基本的に店頭のお客さんでの会話のやりとりは、まずは天候のお話からです。
無難なところから話を弾ませて、そしてお客さんの近況とかお話してくださったら、それをお聞きして、会話をします。
コーヒー豆を購入するお客さんの場合、コーヒー豆を計り、袋詰めするこの一連の動作の時には時間ができるので、お話をしてその間を埋め、ちょっとでもお客さんに喜んでもらおうと考えております。
但し、お話することを望まない人もおられますので、そこは空気を読みとる、もしくは何回かご来店してくれていればわかりますので、その方を知り記憶しておく、ことが重要でやみくもに話かけているわけではありません。
それで先日、お客さんからこんな話を聞きました。

世界規模で見たコーヒーの需要と供給が変わる、と。
先日ニュースを見ていたら、コーヒー豆の需要が供給を上回ると言っていました。
とお客さんがお話してくれたのですね。
僕は2年前くらいにその話はコーヒー業界のニュースで聞いていましたので、お客さんに聞かれた時、いよいよ表面に出てきたか、と思ったのです。
世界的におけるコーヒー人口の増加で、今までコーヒーの供給では足りなくなってくる、その地点がたぶん、2022年頃と僕は記憶していました。
あくまでも予想として聞いて、頭の隅には置いていたのですが、今、そろそろ一般的にも知られるようになり始めてきたようです。
これにより何がどう変わって行くのかは、正直、想像がつかないですが、コーヒーを口にする人口が増え、生産がおっつかなくなってくる、このことは現実になることが近づいているということです。
すぐにどうこうではないけども
もしかしたら、コーヒー豆の栽培における新しいバイオテクノロジーが発達し、それを解消する術が出てくるかもしれませんし、僕らの知らないところで、今すでに研究から実用段階に来ているかもしれません。
5年先もわからない時代でですので、今の段階ではなんとも言えないですが、このまま行けば良いコーヒー豆、美味しいコーヒー豆が手に入りにくくなる状況は起きてもおかしなくない、ということは言えると思います。
先を見て悲観するのはどうかですか、そいうこともあるかもしれない、ということは頭に入れておいた方がいいなと考えてます。(これはお店側が考えることですからね)
だから島珈琲のお客さんのために、何を考えておくか、これはとっても大事で、未来のためにどう構えておくか、そんなことを改めてお客さんのお話から考えさせられた、そんなお話でした。
お客さんに美味しいコーヒーを、おうちで飲んでもらって、喜んでもらいたいですからね、ずっと。
まずは出来ることから。
それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- そぎ落として (5327) - 2025年6月19日
- コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326) - 2025年6月18日
- 父の日ギフトの次は (5325) - 2025年6月17日
関連記事
-
-
こんな時に便利!なコーヒードリップバッグ
昨日はお休み、午前中はフリーだったので図書館に行ってきました。 こちらのツィートをどうぞ。
-
-
サンプルが届く (5121)
朝、焙煎している時は入り口の扉を少し開けているんですね。 熱がこもるので、春夏秋はだい
-
-
初めて購入するミルは、電動?それとも手回し?どっちがいい?
さて、今回はお客さんから頂きましたご質問にお答えする、ブログ内容です。 先日、お客さんからミルを購入
-
-
人と一緒!コーヒー豆の脂の出る量の違いはなぜ?
プロローグ 先日、常連様からこんなご質問を頂きました。 「いつも種類を変えてコーヒー豆を買ってい
-
-
便利です!その道具は「メジャーカップ」
昨日、家に帰ると2階にいる娘がダダダッと玄関に降りてきて、おかえりー!と抱きついてきました。
-
-
今年2ロット目!コーヒーシロップ無糖が人気です
去年あたりから、人気赤丸急上昇になったコーヒーシロップ無糖。 それまでも島珈琲の夏の主力となるくらい
-
-
入り口がコーヒー 出口がオレンジ
こんなん作ってみました この色合いは 皆さんどう思われますか? 下からガムシロを混ぜたオ
-
-
アイスアメリカーノというアイスコーヒーを説明してみた。
プロローグ アイスアメリカーノとは?カンタンに言うとエスプレッソの水割りになります。氷の入ったグラ
-
-
とりあえず価格は据え置きでいきます
本日は祝日ですが、木曜日ですので高槻店は通常営業しております。 いいお天気になっていて