*

これからのコーヒーの需要と供給を考えた

公開日: : coffee

基本的に店頭のお客さんでの会話のやりとりは、まずは天候のお話からです。
無難なところから話を弾ませて、そしてお客さんの近況とかお話してくださったら、それをお聞きして、会話をします。

 

コーヒー豆を購入するお客さんの場合、コーヒー豆を計り、袋詰めするこの一連の動作の時には時間ができるので、お話をしてその間を埋め、ちょっとでもお客さんに喜んでもらおうと考えております。

 

但し、お話することを望まない人もおられますので、そこは空気を読みとる、もしくは何回かご来店してくれていればわかりますので、その方を知り記憶しておく、ことが重要でやみくもに話かけているわけではありません。

 

それで先日、お客さんからこんな話を聞きました。

 

 

世界規模で見たコーヒーの需要と供給が変わる、と。

 

先日ニュースを見ていたら、コーヒー豆の需要が供給を上回ると言っていました。
とお客さんがお話してくれたのですね。

 

僕は2年前くらいにその話はコーヒー業界のニュースで聞いていましたので、お客さんに聞かれた時、いよいよ表面に出てきたか、と思ったのです。

 

世界的におけるコーヒー人口の増加で、今までコーヒーの供給では足りなくなってくる、その地点がたぶん、2022年頃と僕は記憶していました。

 

あくまでも予想として聞いて、頭の隅には置いていたのですが、今、そろそろ一般的にも知られるようになり始めてきたようです。

 

これにより何がどう変わって行くのかは、正直、想像がつかないですが、コーヒーを口にする人口が増え、生産がおっつかなくなってくる、このことは現実になることが近づいているということです。

 

すぐにどうこうではないけども

 

もしかしたら、コーヒー豆の栽培における新しいバイオテクノロジーが発達し、それを解消する術が出てくるかもしれませんし、僕らの知らないところで、今すでに研究から実用段階に来ているかもしれません。

 

5年先もわからない時代でですので、今の段階ではなんとも言えないですが、このまま行けば良いコーヒー豆、美味しいコーヒー豆が手に入りにくくなる状況は起きてもおかしなくない、ということは言えると思います。

 

先を見て悲観するのはどうかですか、そいうこともあるかもしれない、ということは頭に入れておいた方がいいなと考えてます。(これはお店側が考えることですからね)

 

だから島珈琲のお客さんのために、何を考えておくか、これはとっても大事で、未来のためにどう構えておくか、そんなことを改めてお客さんのお話から考えさせられた、そんなお話でした。

 

お客さんに美味しいコーヒーを、おうちで飲んでもらって、喜んでもらいたいですからね、ずっと。
まずは出来ることから。

 

それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

初めて購入するミルは、電動?それとも手回し?どっちがいい?

さて、今回はお客さんから頂きましたご質問にお答えする、ブログ内容です。 先日、お客さんからミルを購入

記事を読む

コーヒー豆を売っているが、売っているのはコーヒー豆じゃない

プロローグ なんか禅問答みたいなブログタイトルになってしまいました。   昨

記事を読む

カフェオープンに向け ブレンド試飲会!

先週は前半にお休みを頂きまして 旅行に行ってきたせいか 1週間 なんだか旅行気分が抜けなくて ほわん

記事を読む

どっちだ!電動ミル、手挽きミル、性能が良いのは!

プロローグ さて12日火曜日はセミナーに行き、勉強をしてきますので高槻店お休みを頂戴します。 島

記事を読む

粉の香りは細挽きより中挽きの方がいい?

昨晩、娘とカミさんがドラえもんの映画を観ていたので、僕はちょっと一人の時間をもらい、部屋にこもって音

記事を読む

父の日にコーヒーギフトを贈りたい方必見!その選び方とは?

プロローグ 明後日6月21日は父の日 父の日を14日だと思ってた僕です。14日と思って家族旅行の日

記事を読む

ご存じですか!フレンチパドックスを。身体に良いコーヒーのポリフェノールって何者だ!

プロローグ 今回もコーヒーと健康についてのブログです。   ゴールデンウィー

記事を読む

たくさん たくさん ありがとう!

 日記もブログも長いことお休みをしておりました 22日から通常通りになったカフェBeも お

記事を読む

サンプルが来た!今期買い付けるグァテマラはこれで決まり

朝晩が涼しくなってきた、高槻です。 焙煎をしていてもだいぶ楽になりました。   僕はどちら

記事を読む

芸能人だけじゃない 歯が命なのは

先日から歯医者に通っています 差し歯の上の歯茎が腫れてしまいました 病院は好きでないのですが 

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑