*

これからのコーヒーの需要と供給を考えた

公開日: : coffee

基本的に店頭のお客さんでの会話のやりとりは、まずは天候のお話からです。
無難なところから話を弾ませて、そしてお客さんの近況とかお話してくださったら、それをお聞きして、会話をします。

 

コーヒー豆を購入するお客さんの場合、コーヒー豆を計り、袋詰めするこの一連の動作の時には時間ができるので、お話をしてその間を埋め、ちょっとでもお客さんに喜んでもらおうと考えております。

 

但し、お話することを望まない人もおられますので、そこは空気を読みとる、もしくは何回かご来店してくれていればわかりますので、その方を知り記憶しておく、ことが重要でやみくもに話かけているわけではありません。

 

それで先日、お客さんからこんな話を聞きました。

 

 

世界規模で見たコーヒーの需要と供給が変わる、と。

 

先日ニュースを見ていたら、コーヒー豆の需要が供給を上回ると言っていました。
とお客さんがお話してくれたのですね。

 

僕は2年前くらいにその話はコーヒー業界のニュースで聞いていましたので、お客さんに聞かれた時、いよいよ表面に出てきたか、と思ったのです。

 

世界的におけるコーヒー人口の増加で、今までコーヒーの供給では足りなくなってくる、その地点がたぶん、2022年頃と僕は記憶していました。

 

あくまでも予想として聞いて、頭の隅には置いていたのですが、今、そろそろ一般的にも知られるようになり始めてきたようです。

 

これにより何がどう変わって行くのかは、正直、想像がつかないですが、コーヒーを口にする人口が増え、生産がおっつかなくなってくる、このことは現実になることが近づいているということです。

 

すぐにどうこうではないけども

 

もしかしたら、コーヒー豆の栽培における新しいバイオテクノロジーが発達し、それを解消する術が出てくるかもしれませんし、僕らの知らないところで、今すでに研究から実用段階に来ているかもしれません。

 

5年先もわからない時代でですので、今の段階ではなんとも言えないですが、このまま行けば良いコーヒー豆、美味しいコーヒー豆が手に入りにくくなる状況は起きてもおかしなくない、ということは言えると思います。

 

先を見て悲観するのはどうかですか、そいうこともあるかもしれない、ということは頭に入れておいた方がいいなと考えてます。(これはお店側が考えることですからね)

 

だから島珈琲のお客さんのために、何を考えておくか、これはとっても大事で、未来のためにどう構えておくか、そんなことを改めてお客さんのお話から考えさせられた、そんなお話でした。

 

お客さんに美味しいコーヒーを、おうちで飲んでもらって、喜んでもらいたいですからね、ずっと。
まずは出来ることから。

 

それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

寝かすと味わいが変化するコーヒー生豆

今日は発送の準備を終えてから、すぐにブレンド花の味見を行いました。   現在は中焙煎のブラ

記事を読む

エスプレッソを深く知る

 そうです 深く知るため 勉強するために 来週16日の水曜日は カフェBeは臨時休業致しま

記事を読む

生豆のコントラスト 混合焙煎とはこういうことです

コーヒーのブレンドには、ブラジルならブラジル、グァテマラならグァテマラをそれぞれに焙煎し、その後ブレ

記事を読む

便利です!その道具は「メジャーカップ」

昨日、家に帰ると2階にいる娘がダダダッと玄関に降りてきて、おかえりー!と抱きついてきました。

記事を読む

五領公民館での僕のコーヒー講座の募集が開始されます!

先日、実家に遊びに行った時に、父が「規之が好きやから録画しといたで」と。 え、何?もしかして、北大

記事を読む

初めてのコーヒーミル 何を買えばいい?

プロローグ 秋です。ホットコーヒーの美味しいシーズンがやってきました。 おうちで飲むコーヒー、一

記事を読む

「ブレンド花」が超美味しくなったというお知らせ

昨日はお休み。 午前中は買い物に行ったり、近所の散髪屋さんに行ったり、ユニクロで下着を買ったり、す

記事を読む

粉は冷凍庫!

最近、本をゆっくり読んだり、音楽をゆっくり聞いてないなぁ、とふと思い、思うと、それをしたくなりました

記事を読む

イチバーン簡単なコーヒー器具、淹れ方はこれ

さて、あの芸能人 短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修 TANPANCOFFEEがいよいよ発送されました。

記事を読む

あなたはどう飲んでる?コーヒーの飲み方を考えてみた

喫茶とは喫煙の「喫」とお茶の「茶」を足して喫茶、喫茶店とは喫煙とお茶ができるところという意味ですが、

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
トゥデイズ・ベスト(4725)

店頭に立ち、接客している上で良いこととは、お客さんに教えを乞うことがで

島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

→もっと見る

PAGE TOP ↑