*

どんどん上がるコーヒー豆 どうする島珈琲?

プロローグ

今日はどんどん上がるコーヒー豆の価格について、今後僕はどう考えているのか。
どうしたら、お客様に喜んでもらえるのか?の考えを記事にしたいと思います。

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

今日は午前中、雨でヒマだなぁ~と余裕かまして仕事して、ブログを書く時間もたっぷりあったのに、フェイスブックとかツイッターとかじっくり見ていたら、天気が少し良くなったと同時にバタバタしだして、夕方に焦って書いている僕です あははって関係ないですね。

 

どんどん上がるコーヒーの価格

あんまりお客様を不安にさせたくないので、書きたくないことの一つですが、「値上げしないの?大丈夫?」と聞かれるので記事にしようと思いました。ご心配して頂きありがとうございます、島はとっても嬉しいです。

さて円安、それからコーヒーの不作、そして今年は裏作にあたる年なのでかなり動向が気になる所です。加えて発展途上国でのコーヒーの需要の増加。ますますコーヒーは世界で飲まれるようになってきています。

 

そして世界的なスペシャルティコーヒー(似たような意味合いでマイクロロットとも最近呼ばれている)のブームがあり原材料であるコーヒー生豆の値上がりは、右肩あがりです。
ちなみにスペシャルティコーヒーとは、高品質コーヒーで更にかみ砕いたいい方をすると、上等なコーヒーというところでしょうか。

IMG_4997

 

10年前の仕入れの価格表を見ると、この10年の値の上がり方にびっくりしています。

 

で、値上げはするのか?というと、この先ある時点では考えないといけないかなぁと思ってはいますが、今のところは現状のままでいきます。
ある程度予測していたので、包材や(コーヒー豆(粉)を入れて持って帰ってもらう袋など)その他もろもろのコストダウンを先行してやっておきました。ですから、とりあえず今のところは大丈夫です。

 

今後はどうするのか

クオリティを下げないで価格を上げるのか?
クオリティを下げて、価格を維持するのか?

お客様的には クオリティを下げずに価格も維持する ところで落ち着いてもらいたいはずです。笑
僕もできれば同じように思っています。

 

コーヒーは嗜好品、高級品ともとられることがありますが、美味しいコーヒーを家で日常的に飲まれる方のコーヒー豆は日常品なので、日常で楽しめる価格を維持したい、そう考えています。

 

ジワリじわりと動く相場。常用と供給のバランス。円安。いろいろ不安材料はありますが、とにかく努力しますね!

 

エピローグ

コーヒー豆だけに関わらず、ほんとにいろいろなものが値上がりしています。
コーヒー豆を安売りすることは島珈琲では決してありませんが、お客様が島さんのコーヒー美味しいねって沢山言ってもらえて、沢山飲んでもらえるように、現状のままで営業できるように、引き続き努力したいと思います。

 

いつもありがとうございます

焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

知らなかった!これが新しいペーパードリップだ

プロローグ お客様から教えてもらったんですよ。 実はかくかくしかじかで、この方法で注意すべき事は

記事を読む

コーヒーグラインダーの挽目調整

5月4日の祝日の本日も高槻店は通常営業です。 いつもと同じ様に、早朝から焙煎。   焙煎の

記事を読む

燃えろ

 燃えろよ燃えろよ 炎よ燃えろ! ということで  無添加コーヒーシロップ2010バージョン

記事を読む

カップオンドリップの空袋を販売しようかと考えています

高槻店はお盆期間中は、定休日はかわらず通常営業となっています。 高槻店の定休日は、日曜日と月曜日。

記事を読む

同じブラジルでも、焙煎度合いで味わいは変わるよというお話

プロローグ ブラジルというコーヒー豆は大変使いやすい豆で、コーヒー屋さんから愛されている豆です。

記事を読む

とびきりのエチオピアモカ キープしました♪

プロローグ 今年になって入港してくる2014年から2015年の間にできたコーヒー豆が2015年の新

記事を読む

なぜコーヒー屋さんは、インスタントコーヒーを飲まないのか

プロローグ なぜ、コーヒー屋さんはインスタントコーヒーを飲まないのか?と、コーヒー屋さんと大きいく

記事を読む

ぼちぼちと焙煎機のメンテを (5108)

今日は腰を痛めてしまいました。   といっても軽症でなんということもないのですが、左肩を痛

記事を読む

有名店のコーヒー

 豊中を中心に有名なイタリアンリストランテ 豊中岡町にある エルバウデコラシオン様こちらの

記事を読む

焙煎技術を高め、味わいを良くしたの方法は実は○○だった

なんとなくこいうタイトルを付けるのは嫌なんです。 なんか思わせぶりで、ね。  

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑