豆での購入は香りをより楽しめる?
えっ?と思われるかもしれませんが、家にはネットを引いていません。
お店のネット環境は充実しているので、まぁいいかと思ってましたが、この新型コロナが蔓延する中で、学校もネットを使った授業を検討している、その調査が来た時に娘の時代はそんな時代になっていくんだなぁと思い、重い腰をヨイショと上げまして、お休みの昨日、ドコモショップへ行きドコモ光の回線を契約しました。
なんと、アマゾンプライムが1年間プレゼントということじゃあーりませんか。
き、キン肉マン見放題やん!と僕コーフンしておりまして、開通が待ち遠しい今日この頃でございます。
娘の時代は、いったいどんな時代になって行くのか。
観察しながらも、家でのネット環境を上手に使っていこうと思っています。
ということで、今回もミルのお話。
店頭でお客さんとお話していたことです。

香りを楽しめる豆
コーヒーは香りが命、ですよね。
いつものコーヒーに、香りを楽しみにして、淹れる準備をしているはずかと思います。
焙煎してからの豆の香り。
保存缶・密閉ビンを開けた時の香り。
挽いた時の香り。
ドリップしている時、お湯と接触した時の香り。
カップに入って、カップから立ち上がってくる香り。
飲み終わった後、カップに残った香り。
カップが空になったら、そのカップを鼻にかぶせるような感じで近づけてみてください。
甘い余韻を楽しむことができますよ。
焙煎から日があまり経っていない、というのが前提に一番コーヒーが香るところはどこか、というと僕は豆を挽く時だと思ってます。
お店で豆を挽いていて、ほんとうにね、この仕事で良かったーといつも思うくらい、コーヒー豆を粉に挽いた時は香りは気持ち良いです。
おうちでも楽しんでもらいたい
もちろん、生活のリズムがあるので朝忙しい時だと、やっぱり粉にしたコーヒーがあれば便利ですので、その人その人の生活に合わせて選択してもらえればいいですが、でも香りをもっと楽しみたい、という方はやっぱりミルで豆を挽くところから楽しんでもらいたいです。
粉にした時の香りの広がり方は、やっぱりちょっと他の状態の時とは違います。
甘く香ばしいコーヒーの誘惑が、部屋いっぱいに広がります。
その瞬間に沢山癒されるはずです。
もし、もっと香りを楽しみたいという方は、電動ミルからのスタートでも大丈夫です。
まずは香りを更に楽しむために、まずお値段の高くないミルでも大丈夫ですから、それからスタートしてみてください。
全自動のコーヒーメーカーもあり、コーヒーメーカーにミルがついているものでもOKです。
香りの更に楽しみたい、とおうちでミルをご使用になられていない方は、まずお試しくださいね。
今回は、お店でお客さんにお伝えしいていたことお話を書きました。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804) - 2023年12月10日
- タンザニア いいですよ! (4803) - 2023年12月9日
- 時代の変化 (4802) - 2023年12月8日
関連記事
-
-
とりあえず価格は据え置きでいきます
本日は祝日ですが、木曜日ですので高槻店は通常営業しております。 いいお天気になっていて
-
-
コーヒーとケーキの相性について考えた
プロローグ 先日、お客様にこのケーキに合うコーヒーってどんなものですか?と聞かれました。 &
-
-
コーヒーの粉は冷凍保存でどれくらい持つのか?
プロローグ コーヒー豆を粉にしたものを購入しました。 保存はどうされていますか? &nbs
-
-
甘いは美味しいの判断材料に
昨日のお休みは、門真運転免許試験場へ。 免許の更新でした。 そして、その待ち時間の間に
-
-
アイスコーヒーを作るのは、急冷か、時間をかけて冷やすのか、どっちがどっち?
現在、お店のいろんな契約が個人名義になっているので、法人の名義に変更するため、悪戦苦闘している、いや
-
-
お湯の温度で何が変わるん? ~コーヒーの抽出~
ドリップコーヒーマシンを高槻店に導入してからというもの、自分でハンドドリップしてコーヒーを淹れること
-
-
帰ったらすぐ冷凍庫!袋の口を閉じているだけです
日曜日は日曜日だけが営業のお店、岡町本店へ来て、店頭に立ち焙煎、営業をしております。 島珈琲は本店は
- PREV
- コーヒーミルは一生もん
- NEXT
- 島珈琲の未来図