*

豆での購入は香りをより楽しめる?

公開日: : coffee

えっ?と思われるかもしれませんが、家にはネットを引いていません。

 

お店のネット環境は充実しているので、まぁいいかと思ってましたが、この新型コロナが蔓延する中で、学校もネットを使った授業を検討している、その調査が来た時に娘の時代はそんな時代になっていくんだなぁと思い、重い腰をヨイショと上げまして、お休みの昨日、ドコモショップへ行きドコモ光の回線を契約しました。

 

なんと、アマゾンプライムが1年間プレゼントということじゃあーりませんか。
き、キン肉マン見放題やん!と僕コーフンしておりまして、開通が待ち遠しい今日この頃でございます。

 

娘の時代は、いったいどんな時代になって行くのか。
観察しながらも、家でのネット環境を上手に使っていこうと思っています。

 

ということで、今回もミルのお話。
店頭でお客さんとお話していたことです。

 

 

香りを楽しめる豆

 

コーヒーは香りが命、ですよね。
いつものコーヒーに、香りを楽しみにして、淹れる準備をしているはずかと思います。

 

焙煎してからの豆の香り。
保存缶・密閉ビンを開けた時の香り。
挽いた時の香り。
ドリップしている時、お湯と接触した時の香り。
カップに入って、カップから立ち上がってくる香り。
飲み終わった後、カップに残った香り。

 

カップが空になったら、そのカップを鼻にかぶせるような感じで近づけてみてください。
甘い余韻を楽しむことができますよ。

 

焙煎から日があまり経っていない、というのが前提に一番コーヒーが香るところはどこか、というと僕は豆を挽く時だと思ってます。
お店で豆を挽いていて、ほんとうにね、この仕事で良かったーといつも思うくらい、コーヒー豆を粉に挽いた時は香りは気持ち良いです。

 

おうちでも楽しんでもらいたい

 

もちろん、生活のリズムがあるので朝忙しい時だと、やっぱり粉にしたコーヒーがあれば便利ですので、その人その人の生活に合わせて選択してもらえればいいですが、でも香りをもっと楽しみたい、という方はやっぱりミルで豆を挽くところから楽しんでもらいたいです。

 

粉にした時の香りの広がり方は、やっぱりちょっと他の状態の時とは違います。
甘く香ばしいコーヒーの誘惑が、部屋いっぱいに広がります。

 

その瞬間に沢山癒されるはずです。

 

もし、もっと香りを楽しみたいという方は、電動ミルからのスタートでも大丈夫です。
まずは香りを更に楽しむために、まずお値段の高くないミルでも大丈夫ですから、それからスタートしてみてください。

 

全自動のコーヒーメーカーもあり、コーヒーメーカーにミルがついているものでもOKです。
香りの更に楽しみたい、とおうちでミルをご使用になられていない方は、まずお試しくださいね。

 

今回は、お店でお客さんにお伝えしいていたことお話を書きました。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーの香りの一番強いときはどの状態のときなの?

コーヒーは香りのものですよね。 コーヒーの香りと聞いてあなたは何を想像しますか?  

記事を読む

初めて購入するミルは、電動?それとも手回し?どっちがいい?

さて、今回はお客さんから頂きましたご質問にお答えする、ブログ内容です。 先日、お客さんからミルを購入

記事を読む

お待たせしました!島珈琲のホームページがスマホ対応に!

お待たせいたしました! 本日、島珈琲のホームページがリニューアルしました。  

記事を読む

島珈琲の粉は基本、中細挽きです

月曜日は僕自身のお休みです。   高槻店の定休日は日曜日・月曜日。 岡町本店は営業は日曜日

記事を読む

モカは焙煎度合いで、味わいはどうかわるのか

さて、いよいよ短パンフェスの開催が近づいてきました。 準備に余念がない、島珈琲です。  

記事を読む

安定をお届け。グァテマラとエチオピアモカは年間キープしてます

先日、お伝えしました島珈琲で使用するエチオピアモカ、こちらの来期年間使用量を、商社さんに確認して確保

記事を読む

コーヒー焙煎屋ですが 僕苦いのは苦手です

こう見えてわりと失敗の多い人生でして、そうだ!と思いついてやってみては、思ったように行かず「あらら」

記事を読む

焙煎機をメンテナンスをすると、コーヒーの味わいがどう変わるの?

昨日、一昨日と高槻店業務終了後、焙煎機のメンテナンスをしました。 1日は焙煎機をバラし、内側につい

記事を読む

コーヒーの産地によって違う、味わいとは?

プロローグ 今回の記事は、みんなが知りたい、コーヒー産地によって違う味わいについて。 ブラジル、

記事を読む

たまにはマニアックに

 さて昨日は難波にある富士珈機さんにお邪魔してきました 新型焙煎機のテストローストに はつ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑