島珈琲の未来図
公開日:
:
焙煎アーティスト
昨晩、帰りが遅くなったのですが、娘は起きていて、何やらモジモジした様子で僕に近づいてくるではありませんか。
父ちゃん、これ、と。
娘から手渡されたのは、キーホルダー。
学童で作ったとのこと。
中にはメッセージが入っており、いつもありがとう大好きだよと。
何かのキーにつけて失くすのは嫌なので、財布にしまうことにしました。
とってもしあわせな気分です。
今日はとても忙しかったですが、やっとひと段落しブログを書いています。
娘もキーホルダーパワーで乗り越えることができました。
何か気持ちが下向くときは、このキーホルダーを見て元気出すようにしますね。
ありがたいなぁ。
そんな小学二年生の娘ですが、何も聞いていないのに大人になったらコーヒー屋を一緒にやる、と言ってききません。
島珈琲の未来、今後を少し考えてみました。

娘には好きな道を
カミさんと一致して、そう思ってます。
別に島珈琲を継いでもらおうとは、微塵も思ってはいないのですが、最近娘は聞きません。
好きなことしたらええねんで、別に父ちゃんの代で島珈琲を終わらすことになってもいいし、そのつもりでやってきてんから、と。
でも、娘は18歳になったら働くと。
頼もしい限りです。
やりたいなら、やってくれてもいいし、やってダメならたたむのもまた良し。
未来にはどんなことが起こるか、予想しなかったことが起こったり。
流れに沿って生きて行ければと思ってます。
娘はいったいどんな人生を歩むんだろう、島珈琲を継ごうが継ぐまいが、楽しい人生を歩んで欲しいと願ってます。
僕だけの考えでは
そうですね、65歳くらいまでは働きたいですね。
一生現場で、焙煎して、接客して、店の掃除して。
今と同じようなお仕事をずっとして行けたら、と思ってます。
社長業は性分に合わないので、人を雇うことも、業務を拡大することも、多店舗展開することもないです。
現場でお店でお客さんと笑いあっている、そんな人生をこれからも全うしたいですね。
もし娘がコーヒー屋ではなく、他の仕事に興味を持ち進んだ時は、65歳くらいでお店をたたんで、コーヒーの機材、焙煎機とかミルとかを一緒に持ち込み、障がい者支援施設で働かせてもらい、コーヒー屋を施設でやりたいなぁ。
自分のノウハウを包み隠さずお伝えして。
人生の最後までコーヒーマンでいたい、そんな希望を持っています。
人生何がわるかわからないんでね、何が待ち受けているかもわかりませんが、理想のゴールにたどり着けるように、日々笑顔を忘れず頑張りたいと思ってます。
ということでした!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
島珈琲のすっきしりした味わいができるのは焙煎機が違うから
僕がコーヒー屋さんをしようと思ったのは、やっぱりですね、焙煎という作業が面白いから、そして好きだから
-
-
シーンで分けてみる お好みのコーヒーの味を探すためのヒント
実は苦味があるとか酸味がある、というのは僕たちプロからするとどちかといえば、ネガティブな表現なのです
-
-
よい習慣は人生を豊かにする
お正月2日目です。 本日も10時開店 17時閉店 16時半オーダーストップで高槻店は営業しております
-
-
焙煎のことを考えて 昨日の記事より掘り下げてみた
日曜日にカフェBeのパートさん募集を 採用促進ウェブに出したところ 数件の 面接希望があり ほっ
-
-
さぁマンデリンの新豆・ニュークロップが入荷しましたYO!
昨日は定休日。 祝日は高槻店営業しないの?とよく聞かれるのですが、以前、祝日の月曜日を何度か臨時営
-
-
僕の尊敬する人 Route271の船井さん
大阪梅田の芝田にある有名なパン屋さん、Route271さんをご存じでしょうか。 テレビや雑誌などに
-
-
コーヒーの香りを決めるモノ
実は僕、昔は煙草を吸っていたのです。 島珈琲を開店した当初、ですから2002年までは吸っていました。
-
-
島珈琲のコーヒー豆はなぜ香りがいいのか
この時期のマスクはつらいですよね。 1日が終わり、なんでこんなに疲れているんやろ?と思ったら、そうか
-
-
言葉が通じなくとも気持ちは通じる
焙煎する前に焙煎機を暖機し 釜をじんわりと暖めてから 1回目(1バッチ目)を始めます 通常20分
- PREV
- 豆での購入は香りをより楽しめる?
- NEXT
- 鮮度が良くても膨らみにくい豆