*

コーヒー豆が焦げるって、どういうことなんやー!

昨晩、家に帰ると娘はリビングで寝ていました。
そのまま娘は朝まで夢の世界へ。

 

僕は晩ご飯を食べ終わると、娘が保育園で作ってきた桜餅を島珈琲のコーヒーと一緒に召し上がる。
ご存じですか、和菓子とコーヒーってとっても相性がいいんですよ。

 

和菓子とコーヒーは僕の大好きな組み合わせ、以前までは和菓子はあまり食べなかったんですけど、歳を重ねてどうやら変わったようです。

 

皆さんのコーヒータイム、たまには和菓子と一緒にいかがですか。

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

コーヒー豆が焦げるとは?

我が家は、奥さまと娘、そして奥さまのお母さん、そして僕の4人家族です。
ガスコンロが新しくなり、使い慣れない頃、お義母さんがこういいました。

 

「このガスコンロ、なかなか焦げ目がつかへんわ-。美味しく見えへんなぁ」と。

 

なるほど、焦げは美味しく見えるという効果もあるねんなぁと、お義母さんの小声で言っていたことに、ひとり心で納得したりしてました。

 

そしてそのまま脳の中では魚からコーヒーの焦げについて連想しました。

 

コーヒー豆の焦げってご存じですか?
コーヒーの焦げた味わいってご存じですか?

 

たぶん多くの方は知らないと思います。
そもそもコーヒーとは、コーヒーの焙煎とは焦がす作業ではないのか?という声が聞こえてきそうですが、そうではありません。

 

実はコーヒーのプロでも、コーヒー豆が焦げる、焦げた味わいがあるということが、あまり知られていないように感じるときが僕はあります。

 

コーヒーの焦げの正体とは

これは焙煎の時に起きることです。
コーヒー豆を焙煎するとき、コーヒーの原料であるコーヒー生豆を焙煎機に投入するのですが、このときに釜内の温度が高すぎると、コーヒー生豆と釜が接触したときに、表面焦げというものを作る場合があります。

 

あとは焙煎する行程で、火力(熱力=カロリー)が必要以上に強すぎる場合。
これは料理と同じで火力が強くしすぎると焦げるでしょ、それと一緒でコーヒー豆にも同じ事が起こります。

 

焦げた味わいというのは、分かりにくいです。
ちょっと訓練しないとわからないかもしれません。

 

ただ、後口に嫌な苦味が残る場合は、焦げがあると言えるかもしれません。
もうひとつは焙煎してから時間が経ちすぎたコーヒー豆が酸化しておこる、嫌な苦味であるかもしれません。
その違いはとても分かりにくいです。

 

これがダブルで存在しているときは、後味はかなり嫌なものになりますね。

焦がさないように焙煎する、これも焙煎士のテクニック。

 

今日も明日も、焦がさないように愛情込めて焙煎を。
おいしくなーれ。

 

以上、コーヒー豆にも焦げがある、というお話でした。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

心の中のドリームマシンを錆び付かせるな

今日の大阪は雨 高槻界隈では年に1度の高槻祭りが 開催されています せめてこの時間だけでもやんでくれ

記事を読む

コーヒーの香りってガスなんですか?

年末年始超繁忙期がスタートしました。 こんにちは 僕、焙煎アーティスト 島規之です。 &nb

記事を読む

もう、カフェインレスが美味しくない!なんて言わせない。美味しいカフェインレス・アイスコーヒーが出来上がりました!

プロローグ 昨日、高槻店に来られ喫茶をご利用されたお客様が、メニューにしてから初めてカフェインレス

記事を読む

ジャストミート!

 コーヒー屋なので たまにはコーヒーの話を 島珈琲では 扱っているコーヒーはだいたい決まっ

記事を読む

良いコーヒーの条件とは何?

昨日は東京、狛江にあるエクスマスタジオに行ってきました。 エクスペリエンスマーケティング塾、略して

記事を読む

プロとして酸味のないコーヒーを考えた

僕がブログを書く時間は営業中。 営業中、ウェイティングの時間を利用して、書き上げています。

記事を読む

ブレンドの立役者

本日は定休日ですが、高槻店の改修工事のためお店に来ております。 朝9時くらいから職人さんが来られ、ス

記事を読む

お店を継続するのに日々意識していること

先日、お馴染みのお客さんが扁桃腺の手術をされて、その様子のお話を伺っておりました。 口の中からの手

記事を読む

コーヒーの味わいにおける「フルーティ」とは、なんぞや

昨晩は業務終了後、高槻センター街にあるフレンチレストラン、四季菜フレンチ・ソレイユさんへ用事がありお

記事を読む

これで大丈夫!コーヒー豆を保管する袋、気をつける事はなに?

プロローグ 2月25日、26日は高槻 上宮天満宮 天神さんの天神祭でした。 毎年、日にちが固定で

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑