コーヒー豆が焦げるって、どういうことなんやー!
昨晩、家に帰ると娘はリビングで寝ていました。
そのまま娘は朝まで夢の世界へ。
僕は晩ご飯を食べ終わると、娘が保育園で作ってきた桜餅を島珈琲のコーヒーと一緒に召し上がる。
ご存じですか、和菓子とコーヒーってとっても相性がいいんですよ。
和菓子とコーヒーは僕の大好きな組み合わせ、以前までは和菓子はあまり食べなかったんですけど、歳を重ねてどうやら変わったようです。
皆さんのコーヒータイム、たまには和菓子と一緒にいかがですか。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コーヒー豆が焦げるとは?
我が家は、奥さまと娘、そして奥さまのお母さん、そして僕の4人家族です。
ガスコンロが新しくなり、使い慣れない頃、お義母さんがこういいました。
「このガスコンロ、なかなか焦げ目がつかへんわ-。美味しく見えへんなぁ」と。
なるほど、焦げは美味しく見えるという効果もあるねんなぁと、お義母さんの小声で言っていたことに、ひとり心で納得したりしてました。
そしてそのまま脳の中では魚からコーヒーの焦げについて連想しました。
コーヒー豆の焦げってご存じですか?
コーヒーの焦げた味わいってご存じですか?
たぶん多くの方は知らないと思います。
そもそもコーヒーとは、コーヒーの焙煎とは焦がす作業ではないのか?という声が聞こえてきそうですが、そうではありません。
実はコーヒーのプロでも、コーヒー豆が焦げる、焦げた味わいがあるということが、あまり知られていないように感じるときが僕はあります。
コーヒーの焦げの正体とは
これは焙煎の時に起きることです。
コーヒー豆を焙煎するとき、コーヒーの原料であるコーヒー生豆を焙煎機に投入するのですが、このときに釜内の温度が高すぎると、コーヒー生豆と釜が接触したときに、表面焦げというものを作る場合があります。
あとは焙煎する行程で、火力(熱力=カロリー)が必要以上に強すぎる場合。
これは料理と同じで火力が強くしすぎると焦げるでしょ、それと一緒でコーヒー豆にも同じ事が起こります。
焦げた味わいというのは、分かりにくいです。
ちょっと訓練しないとわからないかもしれません。
ただ、後口に嫌な苦味が残る場合は、焦げがあると言えるかもしれません。
もうひとつは焙煎してから時間が経ちすぎたコーヒー豆が酸化しておこる、嫌な苦味であるかもしれません。
その違いはとても分かりにくいです。
これがダブルで存在しているときは、後味はかなり嫌なものになりますね。
焦がさないように焙煎する、これも焙煎士のテクニック。
今日も明日も、焦がさないように愛情込めて焙煎を。
おいしくなーれ。
以上、コーヒー豆にも焦げがある、というお話でした。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- そぎ落として (5327) - 2025年6月19日
- コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326) - 2025年6月18日
- 父の日ギフトの次は (5325) - 2025年6月17日
関連記事
-
-
プロならかみ砕いて話すことが必要だ
来る3月27日火曜日、高槻店は臨時休業を頂きます。 26日(月)は定休日、
-
-
第一陣、到着 (4795)
12月は繁忙期。 実は12月から価格改定となりますので、しばらくお店は閑散とすると予想
-
-
焙煎する前のコーヒー豆、コーヒー生豆の消費期限は?
プロローグ コーヒーを焙煎する前のコーヒー豆はこんな感じです。 はじめはグァ
-
-
ネルドリップのネル、おうちでの取り扱い
この水曜日に、久しぶりにYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮りました。 まだ編集できてなくて、
-
-
おうちではコーヒーメーカーです
本日、1月4日から高槻店は通常営業に切り替わります。 10時オープン、喫茶コーナーは12時スタート、
-
-
深焙煎ブラジルはグリーンアップルへ (4982)
お客さんから水出しコーヒーの製造のご依頼があり、水出しコーヒーのテストをしておりました。