持っていて重宝する道具
公開日:
:
coffee
昨日、コーヒー豆を買いにいらしたお客さんとお話してたんです。
昨今、えっ?と思う事故、痛ましい事件が多いですよね、と。
どうしてそんなことになるんだろう、と話合っていたのですが、ひとつは想像力の低下からではないかとなったのです。
現在は情報や娯楽を得るのには動画、映像から多いと思うのですね。
映像だと目に映るものがそのまま脳に入って理解しますが、本や文字からですと頭で一旦状況を想像して整理してからの理解になるので、そのへんが時代の流れと共に変わってきているのかもしれないなぁ、と僕は感じています。
「わかりやすい」があふれてしまえば、想像力はかえってしぼんでしまうのかと。
便利すぎるのもどうなのか、と思ったりしていますが、そう言いながら僕も文明の力に大変お世話になっています。笑
想像力を鍛えるには、ラジオでプロ野球を聞くのがいいかもしれませんね。
さて、本題へ。

この道具、重宝しています
写真のもの、これはブロアーといいまして、球状になったところギュッとすると、細くなった先端から空気が出て、その空気でホコリなどを飛ばす道具です。
掃除するのにとっても助かってます。
写真のものは100均で買ってきたものです。
特におうちでミルを持っている方には、お掃除で活躍してくれるシロモノです。
島珈琲ではあらゆる掃除で、大活躍してくれていますね。
例えばコーヒー豆を粉にしてお客さんにお渡しする時、静電気でコーヒー豆の皮が袋に付いたりするのですが、それをシュッと吹き飛ばしたり。
焙煎機の掃除でも重宝しておりまして、手が入らない場所はシュッと空気を送って、汚れを吹き飛ばしたりします。
ミルの掃除にも便利
ミルに付着したコーヒーの微粉をシュッと飛ばしたり。
特に手回しミルなどの掃除には便利で、豆を投入するところから出口に向かってシュッシュッと繰り返すと、中にこびりついている粉が吹き飛ばされて、ある程度綺麗になります。
電動ミルでも僕は同じようなことをしているのですが、危険なやり方なのでちょっと紹介できません。
電動ミルでブロアを使う時は、必ず電源をオフにしている時に同じ様に豆の入る場所からシュッと空気を吹き込んで、中の微粉を飛ばしてください。
コーヒーの道具の掃除だけに関わらず、掃除するのにあると便利なブロア。
良かったら使ってみてくださいね。
今回はちょっとした掃除道具のご紹介でした、それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 自分で自分の機嫌をとる (4610) - 2023年5月29日
- 寝ても覚めても (4609) - 2023年5月28日
- 経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608) - 2023年5月27日
関連記事
-
-
コーヒー豆は見た目で銘柄がわかるのか
人間50年 下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり 一度生を得て滅せぬ者のあるべきか 信長が桶狭間の
-
-
楽しくなるかも!コーヒーをもっと愉しむための味わいのヒント
昨日は高槻店が終わったあと配達もなく、カフェBeのレジ締めに行くだけだったので、これはおうちに早く還
-
-
時間が経って味わいが深まるコーヒーもある というお話
両親に温泉旅行をプレゼントし大阪池田・不死王閣の旅館に一昨日から昨日と泊まり、おかげ様でゆっくりとさ
-
-
あなたのお好みは深焙煎?中焙煎?
昨晩は高槻店が終わったあと、カフェBeへ。 レジ締めが終わったあと、スタッフの6月のシフトを作成し
-
-
島珈琲の中で一番香りのいいコーヒー豆は?
1日の始めの出だしで躓くと、リズムが崩れてなんだかこう1日がうまくいかないことありますよね。 今日の
-
-
「癒し」と「集中力」コーヒーの香りのち・か・ら
朝晩がだいぶと寒くなってきましたね 僕は自宅から高槻店まで いつも自転車で通っているのですが もう
-
-
今更ですが、水だしコーヒーポットの美味しい作り方を調べます
昨日は休日でして、家族で市民プールに行ってきました。 9時半から12時半、奥さんが体調が芳しくなか
-
-
コーヒーをドリップするのに時間はどれくらいがよいのかな
あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんのTANPAN COFFEEは昨日締め切られ3日間で沢山のオ
-
-
香りの良いコーヒーはどれですか?
昨日、焙煎機の温度計のメンテンナスをして、とりあえずひと通りの焙煎機のメンテンナスが終了しました。
- PREV
- コーヒー器具で必ず持っていて欲しいもの
- NEXT
- ブレンドとは何者?