*

持っていて重宝する道具

公開日: : coffee

昨日、コーヒー豆を買いにいらしたお客さんとお話してたんです。
昨今、えっ?と思う事故、痛ましい事件が多いですよね、と。

 

どうしてそんなことになるんだろう、と話合っていたのですが、ひとつは想像力の低下からではないかとなったのです。
現在は情報や娯楽を得るのには動画、映像から多いと思うのですね。

 

映像だと目に映るものがそのまま脳に入って理解しますが、本や文字からですと頭で一旦状況を想像して整理してからの理解になるので、そのへんが時代の流れと共に変わってきているのかもしれないなぁ、と僕は感じています。

 

「わかりやすい」があふれてしまえば、想像力はかえってしぼんでしまうのかと。
便利すぎるのもどうなのか、と思ったりしていますが、そう言いながら僕も文明の力に大変お世話になっています。笑

 

想像力を鍛えるには、ラジオでプロ野球を聞くのがいいかもしれませんね。
さて、本題へ。

 

 

この道具、重宝しています

 

写真のもの、これはブロアーといいまして、球状になったところギュッとすると、細くなった先端から空気が出て、その空気でホコリなどを飛ばす道具です。

 

掃除するのにとっても助かってます。
写真のものは100均で買ってきたものです。

 

特におうちでミルを持っている方には、お掃除で活躍してくれるシロモノです。
島珈琲ではあらゆる掃除で、大活躍してくれていますね。

 

例えばコーヒー豆を粉にしてお客さんにお渡しする時、静電気でコーヒー豆の皮が袋に付いたりするのですが、それをシュッと吹き飛ばしたり。
焙煎機の掃除でも重宝しておりまして、手が入らない場所はシュッと空気を送って、汚れを吹き飛ばしたりします。

 

ミルの掃除にも便利

 

ミルに付着したコーヒーの微粉をシュッと飛ばしたり。
特に手回しミルなどの掃除には便利で、豆を投入するところから出口に向かってシュッシュッと繰り返すと、中にこびりついている粉が吹き飛ばされて、ある程度綺麗になります。

 

電動ミルでも僕は同じようなことをしているのですが、危険なやり方なのでちょっと紹介できません。
電動ミルでブロアを使う時は、必ず電源をオフにしている時に同じ様に豆の入る場所からシュッと空気を吹き込んで、中の微粉を飛ばしてください。

 

コーヒーの道具の掃除だけに関わらず、掃除するのにあると便利なブロア。
良かったら使ってみてくださいね。

 

今回はちょっとした掃除道具のご紹介でした、それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

今と比べれば (5111)

日曜日はお馴染み、豊中市は岡町本店に来まして本日も10時より通常営業で開始しております。  

記事を読む

コーヒーのブレンドとは集団スポーツだ!

僕はですね、高校の時に日本拳法という拳法のクラブに所属しておりまして、バイトだと寝坊だの遅刻だの、怠

記事を読む

島珈琲ではコーノ製品を一部販売してます

と言っても、コーノ円すいドリッパーと円すいペーパーの、1~2人用と1~4人用の4種類だけですが、コー

記事を読む

島珈琲で一番使うコーヒー豆は、コロンビアなんです

実は、島珈琲で一番使う銘柄はコロンビアなのです。 ブラジルやグァテマラかと思いきや、コロンビアコーヒ

記事を読む

コーヒーシロップ無糖は11月か12月に製造予定です

昨晩は懐かしい歌をYouTubeで、聞き入っていました。 ザ・ブルーハーツのトレイン・トレインとか。

記事を読む

カーボンを削ぎ落す (5030)

島珈琲の通販のルールでは、ホームページなどからご注文を頂きまして、それを確認した翌営業日に発送するの

記事を読む

フレンチプレスで水出しコーヒーをつくったよ!

プロローグ 先日、お客様から「フレンチプレスで水出しコーヒーって出来ますか?」と聞かれ、ボクシング

記事を読む

アイスとホットに兼用できるコーヒー豆の種類は?

この質問が多い時季が来るとそろそろ夏なんだなぁ、と意識してしまいます。   コ

記事を読む

焙煎機をメンテナンスをすると、コーヒーの味わいがどう変わるの?

昨日、一昨日と高槻店業務終了後、焙煎機のメンテナンスをしました。 1日は焙煎機をバラし、内側につい

記事を読む

実はコーヒーとワインって似てるんです

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のエクスペリエンス・マーケティング塾で繋がっているお友達がいており

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
今年も淡々と (5201)

最近「痩せました?」と言われることが多い僕であります。  

ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

→もっと見る

PAGE TOP ↑