ブレンドとは何者?
僕の趣味は?というと、そんなの誰も聞かせて欲しくはないと思いますが、まぁ言わせてください。笑
趣味はバイクですね。
バイクと言っても、大型バイクではなく原付二種の125ccですが、愛車のヤマハNMAX、これに乗っている時が楽しい時間です。
実は大型バイクの免許も持っているので、400cc以上の例えば1200ccのバイクなども公道で運転できるのですが、生まれてこの方大型バイクは所有したことありません。
やっぱり時間がないっていうのが、一番の理由ですね。
通勤でも乗れてオフでも楽しめる、これが僕にとっては125ccだったのです。
カミさんとラーメン屋巡りとか軽いツーリングなど、休みの日にも重宝しております。
しかし、大きな役割はというとコーヒー豆配達用(業務用卸)のバイクなのです。
かなり趣味性が高くなってきていますが・・・。
カミさんからも、ひとつくらい楽しみ持ってないと、とカミさん公認の趣味です。笑
家からお店への行き帰りを毎日楽しんでおります。
どうでもいいですね。
さて、今回はブレンドとは何者なのか、というお話を。
最近、前置きがだんだん長くなっているなぁ~笑

ブレンドとは
何かと何かを足して、新しい味わいを作ったものです。
例えば特選ブレンド四季、という島珈琲オリジナルのブレンドがありますが、これは深焙煎グァテマラと深焙煎コロンビアの2種のブレンドです。
この2つはちょっと味わいの傾向が似ているところがあるのですが、グァテマラの複雑な味わいにコロンビアの秀でた甘みをプラスして、これによって他にはない味わいが出来るのですね。
この特選ブレンド四季は、個性的な味わいというコンセプトよりも特徴がない(ないことはないのですが)ことが特徴というのをコンセプトに、飲みやすいブレンドにしています。
島珈琲の場合、2種類を合わせたブレンドと3種類を合わせたブレンドの2パターンを用意しています。
混ぜるコーヒー豆の種類があまり多くなると、特徴がつかみにくい味わいになったりするので、僕は多くても3種類で構成するようにしています。
コーヒー豆にも相性が
当然、ただ混ぜ合わせて味わいができるわけではありません。
長く積み重ねて、自分の中でのレシピがあります。
この豆とこの豆は相性がいいが、この豆とあの豆の場合なんか味わいがケンカして味が調和しない、というのもあるのですね。
島珈琲の使う豆の中でですが、いろいろ合わせてみて、この豆60%とあの豆40%だったら相性はどうかとか、50%50%の時はどんな印象を残す味わいになるか、というデータベースを自分の中で蓄積していった中で、新しいブレンドを作る時はその比率を決めて、テストするという感じなんです。
ブラジルに何か他の産地のコーヒー豆を加えるだけで、ブラジル豆だけでは出ない新しい味わいを作る、これがブレンドですね。
もちろんブレンドではないシングルオリジンはシングルオリジンで良さがあります。
スポーツで言えば、ブレンドは団体競技でシングルオリジンは個人競技といったところでしょうか。
ブレンドは複合された重なった味わいが、楽しみのひとつです。
いくつかのコーヒー豆が重なった、その重厚感を楽しんで頂けたらと思います。
ということで、今回はブレンドとは何ぞや、というお話でした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖の味わいをチェックした - 2022年8月9日
- お盆期間中は定休日変わらず通常営業です - 2022年8月8日
- 1杯淹てより2杯淹ての方が安定する? - 2022年8月7日
関連記事
-
-
グァテマラの香りはリラックス効果が一番高い?
最近、膝が痛いんです。 昔、中学生の時に陸上部で長距離を走っていましたので、この膝痛が深いものか浅い
-
-
今期もいいエチオピア・モカ キープしました
先日、委託のお仕事を頂いている障がい者支援施設とのコラボカフェ、cafeBeでの月イチのミーティング
-
-
コーヒーに入れるミルク(フレッシュ) 乳脂が高いほど美味しいと思うのはなぜか、考えた
スジャータの製品に、コーヒーフレッシュと書かれたコーヒーに入れる、ポーションミルクの商品があるので、
-
-
コーヒー豆はどれくらい日持ちするの?
昨日、9月から始まったエクスペリエンスマーケティング塾、略してエクスマ塾の上位コース、エバンジェリス
-
-
豆のままか 粉のするか どっちが多い?
日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中岡町本店に来て焙煎そして店頭に立ち営業しております。 いつも
-
-
数字が必ずしも正しい、こともない
今年は、インフルエンザの予防接種を受けておこうと思ってます。 昨日、カミさんと娘が近所の耳鼻科で注射
-
-
コーヒーメーカーを買おうと思ってます
お花を頂きました。 島珈琲高槻店のお隣さまからです。 朝、焙煎が済んで掃除をしていたら
-
-
ペーパードリップで1杯分を作るよりも、2杯分を作ると濃い味になるのはなぜか?
プロローグ 今回はペーパードリップで1杯分 コーヒーの粉10グラム~12グラムで140cc作る場合
-
-
カウンターに漂う緊張感
鮨屋のカウンター 大将がひょいとネタケースをまたいで にぎりを下駄に置いてくれる瞬間 鮨
- PREV
- 持っていて重宝する道具
- NEXT
- コーヒーにおける、あぶらっぽい味とは