*

コーヒー豆は見た目で銘柄がわかるのか

公開日: : coffee

人間50年 下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり 一度生を得て滅せぬ者のあるべきか
信長が桶狭間の戦いの前に歌った「敦盛」の一節ですね。

 

ついに島規之は本日47歳となりまして、50まであと3年となりました。
早いなぁ、ほんとに。

 

成人式を2回半まであと3年。
特に後悔はありませんし、もう一度自分で生まれたいかと聞かれたら生まれたいと思うし、いろいろあったけど自分の人生は充実していると思ってます。

 

もちろん人生は50年で終えるとは思っていませんが、僕が小学校の頃にこの敦盛の一節を知ってから、50までものすごく遠いところと思っていたのが、最早寸前のところまでやってきてしまい、ちょっと感慨深くなっております。

 

50になってもなんら変わらないと思いますが、生きていることに感謝して、これからもおかげ様の精神を持って精一杯生きていきますね。
さて今回は、コーヒー豆の銘柄は見た目でわかるのか、というお話を。

 

 

コスタリカとコロンビアを間違えた

 

大瓶のキャニスターにコーヒー豆を入れてディスプレイしているのですが、少なくなると小瓶のキャニスターに移すのです。
昨晩、中焙煎のコロンビアとコスタリカを小瓶に移して、今朝の焙煎の為にストック缶を2つ空にしたのですが、おかしいことに気づいたのです。

 

コスタリカと書かれた小瓶のキャニスターが、2つもあったのです。
れれれのれ、ですよ。

 

あれおかしいなぁと思いつつ、どうしてこうなったのか時系列で追っていくと、さては間違えたなとなり、その2つのビンをじっくりと見て、こっちは中焙煎のコロンビアやなと書き換えました。

 

見た目でわかるのか。
コーヒー豆って、国によってそんなに違いがはっきりしているのかというと、正直わかりにくいです。

 

なぜわかったかというと、自分で焙煎しているからよく見てるし微妙な差を知っているから、に他ならないのですね。

 

自分が焙煎していないコーヒー豆は

 

というと、正直ちょっとわからないかもしれません。
マンデリンとか特徴のある豆面でも、煎り方で変わってくるので、その銘柄が何かというのはあてることは難しいかと。

 

島珈琲のラインナップのコーヒー豆は、焙煎する前の生豆からそして焼き豆までじっくりと観察しているので、それが何かというのはあてることはできますが、例えば他店の豆の銘柄をブラインドしてあてられるか、と言われると正直、自信はないです。

 

精製法によってとか、豆の大きさとか、そうしたことがわかっていることも含めて、自分の焙煎するコーヒー豆は知っているので、銘柄をあてられるのですね。

 

ということで、プロは見た目だけで銘柄をあてることができるのかというと、自分で焙煎したコーヒー豆以外はどうかなぁというのが僕の答えです。

 

よーく見ると豆面にちょっとしわが多いとか、同じ中焙煎でもちょっと色が濃いとか、観察すると多々特徴があるのですが、それは見続けているから知っていること。

 

ということで、見た目で銘柄は判断しにくい、というのが今回のテーマの答えということになりました。
どうぞ良い週末をお過ごしくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

ドリップバッグはちょっと漬けると濃い味に

金曜日はカミさんのお休みの日です。 昨日は、休みを利用してカットに行かれました。   そう

記事を読む

コーヒー器具の手入れの仕方 あれこれのお話

以前にも書きましたが、昨日ふとツィートすると沢山の方に見て頂けたようですので、また改めて新しく器具の

記事を読む

コーヒーは一杯、何cc なの?

プロローグ 僕は朝、早めにお店に来て焙煎をします。 早ければ6時くらいからスタートすることもあり

記事を読む

コーヒー好きな人にコーヒーギフトを贈りたい時に考えること

コーヒーが好きな人は多いはずです。   いわば現在はお茶というのが、コーヒーの代名詞になる

記事を読む

豆での購入は香りをより楽しめる?

えっ?と思われるかもしれませんが、家にはネットを引いていません。   お店のネット環境は充

記事を読む

手挽きミルと電動ミル、家庭で使うにはどっちがいい?

過去に何度かコーヒー教室やコーヒー講座を開催しましたが、このことはよく聞かれる質問のひとつです。

記事を読む

島珈琲のエチオピアモカの素晴らしさを語るブログ

昨晩、家に帰ると免許更新のハガキが来ていました。 僕の誕生日は8月6日、更新は今年です。  

記事を読む

ひとりワイン勉強会

昨日の朝はまだ涼しいなぁと思ったのでしたが、今朝は昨日よりは暑く感じる朝でした。 焙煎している時の汗

記事を読む

ギフトに最適!島珈琲のドリップバッグは2種類の味わい

昨日は、お休み。 夕方まで用事がなかったので、午前中はカミさんとイオンへぶらぶらと買い物へ。 &nb

記事を読む

コーヒー豆はバリボリ食べられるのか?

僕は昔、ボクシングを少しかじっていまして、その期間は短いものでしたが、スパーリングなどもしてました。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
努力は報われるのか

本日は月曜日ですので、岡町本店・高槻店共に定休日で、僕自身のお休みです

21年前の今頃

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして焙煎が

2023年バージョン コーヒーシロップ加糖 販売開始してます

前回の月曜日のお休みの日にひどくなった花粉症を、未だに引っ張っている僕

マスクどうしよか?

久しぶりに顔出し写真です。   白髪が増えました。 シワも増

美味しいはメンテナンスから

昨晩、娘と会話していてフィギアからプラモデルの話になったんです。 娘の

→もっと見る

PAGE TOP ↑