おうちで美味しいカフェラテが簡単にできるのです (5103)
公開日:
:
coffee コーヒーシロップ無糖
毎年春夏では人気のお持ち帰りコーヒーではありますが、今年はほんとうによく作っている、と肌で感じております。
価格が350円税込みというのもあってですが、美味しいからというのも手前味噌ですがあると思っております。
今日もテイクアウトドリンクコーヒーのほとんどが、アイスカフェラテという、アイスカフェラテ日和な高槻店でございます。
でも、おうちでも簡単に作れることできるんです、しかも更にリーズナブルに。
それがご存知コーヒーシロップ無糖
コーヒーシロップ無糖1に対して牛乳を4もしくは3で割ってもらうと、美味しいカフェラテがおうちでわずか10秒でできます。
高槻店ではカフェラテはエスプレッソマシンにて濃いコーヒーを抽出しておりまして、コーヒーシロップ無糖と味わいや抽出方法は一緒なのかというとちょっと違うのですが、ほんとちょっと違うだけなんです。
ブレンドの配合もほぼ同じでちょっと違うだけ、抽出方法はコーヒーシロップ無糖も工場でエスプレッソマシンとほぼ同じ様な抽出方法になるんですが、最後にネルで濾していてコーヒーシロップ無糖の方が少しなめらかで透明度があるんです。
エスプレッソマシンは金属フィルターですので、ネルと金属フィルターでの味わいの違いがある感じですが、差は小さいです。
ホットで飲みたい場合は牛乳をレンチン
コーヒーシロップ無糖で、ホットカフェラテを飲みたい場合は、牛乳をレンチンなどで温めてそしてコーヒーシロップ無糖を加えれば、出来上がります。
この場合もコーヒーシロップ無糖1に対して牛乳は4か3。
コーヒーシロップ無糖を牛乳に加えて加熱するのはあまりオススメできませんので(コーヒーは沸騰すると味わいがよくなくなるので)、出来れば牛乳だけを温めてから、冷蔵庫で保管しているコーヒーシロップ無糖を加えてですね、飲んで頂けると良いです。
冷蔵保存しているのでそれを温かい牛乳に加えると、ちょっと温度が冷めてしまいますが、美味しいのはそちらの方法ですので、参考にまでに。
ということで、秋も冬の販売にもしっかりと在庫ありますので、おうちで簡単にアイスカフェラテやホットカフェラテを楽しみたいかたは、島珈琲オリジナルのコーヒーシロップ無糖をお使いして、秋の時間を美味しいコーヒーと共にお楽しみくださいね。
そうそう、リーズナブルなことをお伝えしてなかったですね、1本720mLで1480円税込み、1本でだいたい24杯分くらいのカフェラテが作れますので、牛乳と合わせてコストを考えてみてもかなりリーズナブルになります!
それでは、どうぞ良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 今年チャレンジしようかと考えていること (5204) - 2025年1月26日
- 島珈琲で一番深煎りの豆は?(5203) - 2025年1月25日
- ちょいちょい変わるコーヒーの味覚 (5202) - 2025年1月24日
関連記事
-
ハンドドリップの時のお湯の温度は計る必要はあるの?
このドリップするときのお湯の温度、のこともお客さんからよく聞かれる質問の一つです。 皆さんはどうさ
-
コーヒー豆の皮 (5060)
昨日と今朝と、焙煎している時はめちゃくちゃ暑く感じました。 昨日は湿気を感じましたが、
-
カキーンと冷えたビールが好き でもちょっとぬるいビールにも味わいがある
ビール好きなんです、というとちょっとビックリされることがあるのですが、晩酌を欠かさぬ人です。 喉をか
-
僕のコーヒーの始まりは珈琲館でのアルバイトからでした
昨日、ブログをフェイスブックにリンクすると、高校の時から友達がコメントをいれてくれました。 目を通
-
僕の好きなアイスコーヒーの作り方
G20のサミットの影響で、発送業務をこの期間ストップしています。 ストップするのは一応明日までで、日
-
820ブレンド カフェラテ
820ブレンド カフェラテ 黄金比8:2 牛乳8に対してカフェラテ小町2で割ると とっ
-
アイスコーヒー用のコーヒー豆はホット用に使うのは邪道か?
さて大型受注を頂きました、短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFFEE こんな
-
色が若干不揃いですが
昨日のお休みは、しっかりと身体を休めることが出来ました。 お墓参りに行く予定でしたが、
-
2022年、島珈琲は1月4日からスタートを切りました!
三が日はお休みを頂き、おかげ様で家族でゆっくりと過ごすことができました。 お正月の3日
-
どこ産地のコーヒー農園で働いたのですか?
パンフレットやコーヒー豆のパッケージ袋に「産地の農園で働いた男の店 自家焙煎 島珈琲」と書いてあり、
- PREV
- I have a dream 夢を持とう! (5102)
- NEXT
- 継続のための脱力 (5104)