*

コーヒー焙煎は料理です

公開日: : coffee

昨晩は業務終了後、帰路で寄り道してホームセンターコーナンへ。
自動車のワイパーがわやになってしまいまして、買いに行ってきました。

 

ついでにお店で使う洗剤や袋なども購入して。
コーナンでもd払いが使えるのですね、便利やなぁ。

 

特に荷物が多い時なんかは、ケータイでササっと支払いができると本当に手間が省けて便利ですよね。
冬は手がかじかんでいるので、小銭を出したくても上手くつかめなくてヤキモキしたり。

 

そんなのがないのでね、クセになりますね。
ポイントも貯ますし。

 

島珈琲では高槻店・岡町本店ではキャッシュレス決済をご利用できますので、どうぞお気軽に。
お客さんがPayPayやd払い、などなどのケータイでのお支払いする理由がほんとうによくわかるなぁと思うこの頃です。

 

さて、今回は焙煎は料理だ!ということを。

 

 

ただ豆を炒っているわけではない

 

よく使う例えなんですが、例えばどこのお店のチャーハンもチャーハンですが、味は個々のお店によって違いますよね。
コーヒー豆は焙煎する時に、調味料を使い味付けするわけではないですが、これと同じでお店によって同じブラジルでも似て非なるものとなっております。

 

焙煎も料理と同じで、焙煎する人で同じ銘柄だったとして違う味わいになるのですね。

 

焙煎機が違う、とか焙煎機の仕様が違うとか、焙煎方法が違うとか、料理と一緒でいろいろと違う所があって、作り手の想いや個性がそこに表現されて、違う味わいとなるわけです。

 

島珈琲のコーヒーの味わいは、僕が素材を選んで、焙煎して、味わいを作っています。

 

もちろんコーヒー豆に潜在的に持つ味わいを焙煎で変えるのではなく、どれだけ引き出せて、そしてそこへ作り手の個性の味わいを上乗せできるか、で出来た焙煎豆がそのお店の味わいになる、ということなんですね。

 

料理で言うと、食材を買い付け、そして料理をしてお客さんにご提供する、それとコーヒー焙煎豆はほぼ同じということなんですね。
なのでコーヒー焙煎も料理と同じなんです。

 

なのでお店によって違う

 

コーヒー豆はその差がわかりにくいところはありますが、同じ中華料理でもお店によって酢豚の味わいが違ったり、餃子の味わいが違ったり、同じ名前のものでもお店によって、コックさんによって違うのと同様に、コーヒー豆もまた同様ということなのです。

 

ですから、コーヒー豆もお店によって、同じグァテマラやブラジルと名前の付くものでもお店によって違うのですね。
ということをお店でお客さんから質問を受けた時、各お店によって味わいが違うこのことをもうちょっと要約してお話しています。

 

コーヒーというシンプルなものですが、作り手によって違いがありますので、そこのところ今回は説明しました。

 

それでは、香るコーヒーで豊かな時間をお過ごすくださいね。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

寝る前にコーヒー飲んで大丈夫?

連日、違うお客さんから同じ質問を受けました。 コーヒーを寝る前に飲むとよくないと言いますけど、

記事を読む

コーヒー豆を粉にする時、コーヒーメーカー用の挽き方があるの?

プロローグ たぶん秋頃になると思います。 出版する、僕のコーヒー本がの原稿が佳境に入りました。

記事を読む

ドリップコーヒー 蒸らしを上手くするコツはあるの?

いつも通販でのお買い求めのお客さんがお店に訪ねてくれることがあります。 電車賃や高速代などを使い、

記事を読む

いつもの豆が切れた!プロはどんなふうに同じ味わいを作るのか

コーヒー豆はご存じの通り、植物のタネです。   豆と言っていますが、それは「コ

記事を読む

ドリップが上手くなるということは、味を正すこと

プロローグ 昨日、お客様から質問があったことをお答えしながら、ふと気づいたこと。 それと質問があ

記事を読む

超コーヒー引力の法則

準備が整いました! 昨日は無添加コーヒーシロップ(カフェオレベース)の焙煎を終え 今日はバックシー

記事を読む

カフェオレとカフェラテ、違いはそこだったのか

プロローグ 昨日の晩、僕がバイクで家に帰ると、その音で僕が帰ってきたのを気づいた4歳の娘が、ダダダ

記事を読む

コーヒーの粉に混ざる黄色いヤツ

本日はお休みです。 高槻店は日曜、月曜が定休日。   岡町本店は日曜日だけの営業。 自身の

記事を読む

カプチーノのふわふわミルクの仕組み

プロローグ ご存じですか?元日と元旦の違いを。 のっけから何の話やねん!ですが、ニュースを読んで

記事を読む

11月の季節のブレンドは、冬の華 なのです

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にやってきて店頭に立っています。 岡町本店は4坪、畳で言

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑