コーヒーの話
公開日:
:
coffee
一番自分の顔が輝いている時だと思う
コーヒーの話をしているときが
昨日もお客様とコーヒーの話をしていて 時間を忘れていた
焙煎がどうとか グランダーがどうとか
生豆がどうとか やっぱり楽しい
やっぱりコーヒーが好きだから
ここまでこれたんだなぁ と
来年の3月で島珈琲10周年になる
10年たっても小粒だけど ぴりりとちょっと辛くなったかな
お客様にできること まだまだあるはずだ
次は20年目に向かって 努力どりょく
前進とは常に学習していくことである
ゴーゴー しまこーひー!
にほんブログ村
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 今年も淡々と (5201) - 2025年1月23日
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
関連記事
-
コーヒー焙煎の技術を語る前に、まず焙煎機のメンテナンスを
昨晩は岡町本店の営業終了後、岡町本店の焙煎機のメンテナンスを。 昨日は朝6時過ぎから焙煎をスタートさ
-
スペシャリティコーヒーに、こだわりません宣言
スペシャリティコーヒーとは、世界で生産される全コーヒー量の約5パーセントくらいの生産量で、高品質コー
-
夏の焙煎 (4684)
まずは、聞きたくないお話から、です。 このブログで少し触れておりましたが、包材の価格も高騰しておりま
-
ドリップでアイスコーヒーを淹れる時のちょっとしたコツ
今、僕は真田太平記を読んでいます。 12巻あるうちの6巻を終了し、7巻に入ったところ。 &n
-
粉にする時、中煎りの豆は深煎りより少し粗く挽いてます
しっかり睡眠もとり、食事もとり、そこそこの運動もしているはずなのに(お店まで自転車通勤)、身体がだる
-
背面カウンターにした結果は
背面カウンターとは。 カウンターは普通に考えると、オープンキッチンになっているそのキッチンに向かっ
-
水出しコーヒー用のコーヒー豆はどれがいい?
水だしコーヒーというと基本的にはアイスコーヒーだと思っていますが、先日お客さんが水出しコーヒーをレン
-
コーヒーミルと一緒にあるといいもの
先日、お客さんからコーヒーミルの相談を受けました。 しかしです、そのお客さんはコーヒーのことにお詳し
-
コーヒー豆がミルによって粉になる仕組みのおはなし
プロローグ 今日は島珈琲にあるコーヒーミルはどんな仕組みになっていて、どんなメカニズムで粉になるの
- PREV
- エスプレッソを深く知る
- NEXT
- あたたた