*

次世代の作り方でミルクコーヒーを淹れてみた

プロローグ

フレンチプレスを眺めていて、ふと思った。
これお湯の代わりに温めたミルクを入れて、同じ様にしたら一体どうなるんだろう。
そうした事を思いつくと、居ても立ってもいられません。

早速、チャレンジです。

 

用意するもの、フレンチプレス、牛乳、そしてコーヒーの粉。
いざ!

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

どんなコーヒーが出来上がるか?

ミルクにそのままコーヒーを入れ、コーヒーエキスを出しコーヒー飲料にする。
作り方からしてなんとなくロイヤルミルクティ-のような感じですね。

 

コーヒーの粉は深焙煎の苦味のあるものをチョイスし、挽き具合はいつもよりほんの少し細かくして、濃い味が出るようにし、18グラムフレンチプレスに入れました。

 

次に牛乳を温めました。
ミルクの量は約300ccです。
フレンチプレスで作ると出来上がりまで3分かかる為、出来上がりが良い温度帯になるように、やや熱めにミルクを温めました。
僕はエスプレッソマシンのスチームで温めましたが電子レンジでチンしてもらって大丈夫です。

IMG_9815

 

いざミルクを入れてみました。

 

待つ事、3分

ミルクの色はじょじょにコーヒー色に染められて行きます。
白いミルクが段々にコーヒーブラウンが混ざり、美味しそうなミルクコーヒー色になっていきます。

IMG_9818

 

とりあえず今の段階では、失敗ではない、という確信ではないけども確信に近いもの掴みながら、もうすぐ3分になるストップウオッチをしっかりと握りしめていました。

IMG_9822

 

さぁ3分です。
良い色です!お湯をはって温めていたカップのお湯を捨て、フレンチプレスをギュッと抑えて、カップに注ぐ。
さぁ飲んで見ましょう。

IMG_4781

 

まずは一口。
むむむ・・・こっこれは!

僕が最初に連想したのは「ミロ」の味でした。
昔、母が買ってくれた緑のビンに入った粉末、ミルクに溶かして飲んでいたあの「ミロ」です。
なんか懐かしいわぁ、と余韻に浸りながら、更に5分置いていたものを比べて飲んでみました。

 

むむむ・・・こっこれは!
美味しい!
5分置くと苦味が良い塩梅になり、めっちゃ美味しいミルクコーヒーになりました。
ただし「ミロ」の様な感覚が抜けない訳ではありません。

写真ではちょっと見にくいですが、上が5分、下が3分のものです。5分の方が濃いのがわかりますか?

IMG_9829

 

エピローグ

注意点として、コーヒーの粉がカップに注ぐ時に結構紛れ込んできますので(僕のやり方がまずかったのかも知れません)、カップに注ぐときは茶こしを使うと良いかと思います。

 

あと、抽出が完了したらフレンチプレスをしっかりと洗ってミルクの匂いが残らないようにしてください。
次にコーヒーを淹れる時にミルクの香りが残っていると、コーヒーに移ります。
しっかり洗浄して下さいね。

 

これは結構クセになりそうです。
よろしければ試してみて下さいね。

 

今回、使用したブレンドはブレンド風です。
http://www.shima-coffee.com/ble-0003/

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

なぜ500グラムだとリーズナブル?

 昨晩はカフェBeのスタッフとミーティングどうしたらお店がよくなって みんなハッピーになる

記事を読む

コーヒー豆を粉にする時、コーヒーメーカー用の挽き方があるの?

プロローグ たぶん秋頃になると思います。 出版する、僕のコーヒー本がの原稿が佳境に入りました。

記事を読む

無糖 無糖 無糖!

  今年からつくっている無糖のコーヒーシロップ(コーヒー濃縮液) とっても順調にファンが増

記事を読む

コクのあるコーヒーはどうしてつくられるの?

昨日、奥さんと月曜日のお休みの日、何をするか会議しておりました。 というのも、娘の幼稚園が午後まで

記事を読む

美味しい水出しコーヒーをお家でつくりたい!どうしたらいいの、しまこーひー?

プロローグ 今日は水出しコーヒーについて書いていきたいと思います。 水出しコーヒー、皆さんはどん

記事を読む

コーヒーの味わいのチェックはどうしているの?

今日、舞鶴のお客さんにお電話をかけ通販のご注文の確認をしたあと、電話の先からこう言われました。

記事を読む

僕のコーヒーの始まりは珈琲館でのアルバイトからでした

昨日、ブログをフェイスブックにリンクすると、高校の時から友達がコメントをいれてくれました。 目を通

記事を読む

「癒し」と「集中力」コーヒーの香りのち・か・ら

朝晩がだいぶと寒くなってきましたね 僕は自宅から高槻店まで いつも自転車で通っているのですが もう

記事を読む

切っても切れない、コーヒーと水の関係

ブログをほぼ毎日書いております、ってどうしたの急に。   書き方としては、序破

記事を読む

TANPANCOFFEEを美味しく飲むためのコツ

あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPANCOFFEEが全国の皆さんの手に続

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
自分で自分の機嫌をとる (4610)

今日は月曜日ですので、僕のお休みです。 岡町本店・高槻店は定休日。 &

寝ても覚めても (4609)

焙煎の事を考え出すと、常にそのことが頭にあって、寝ても覚めても焙煎のこ

経営とは煩わしいことと向き合うこと (4608)

僕自身の口癖なんですが、「経営とはめんどくさいもんなんや、逃げられへん

1つだけ変化をさせて合わせていく (4607)

台風の進路の動向を逐一チェックしてます。 来週はどうやら雨が多い様子、

高槻城跡に行きました (4606)

城址と城跡、どっちが正解なんだろと調べたら、基本的にはどちらでも正解の

→もっと見る

PAGE TOP ↑