*

高槻店のテイクアウトドリンク マイルドは今週だけエチオピアモカ!

公開日: : coffee ,

昨日はお休みで、娘も運動会の代休で小学校がお休み。
お昼に、娘が選んでいるYouTubeを一緒になって見ていました。

 

娘は宇宙のことが好きで、それに関連したチャンネルを選んでおり、僕自身も知らなかったことがそこでは放送していました。
皆さん知ってました?地球に月という衛星がなければ、地球の自転は1日8時間で回るということを。

 

月も太陽も引力があるんですって。
月は潮の満ち引きを起していて、それが月の引力なんですがそれがなければ地球の自転の速度は1日8時間となってしまい、単に時間が短くなるだけではなく、風も強くなり波も高くなるというのです。

 

太陽も引力があって2時間、地球の自転を遅くしているそうです。
月も太陽も引力がないと地球の1日はたったの6時間です。
月と太陽に感謝ですね。

 

そして木星。
木星は宇宙の隕石を呼び込む星なんだそうで、木星があるからこそ隕石が地球にほとんど来ないのだそうです。

 

娘のおかげで、ひとつ賢くなりました。
皆さんも興味があればご覧ください、ブライトサイドというチャンネルでした。

 

さて、今週は焙煎機のメンテンナスウィークなんですが、他にもやることてんこ盛り。
駆け足でブログを書いております。

 

 

今週だけはエチオピアモカ

 

高槻店のテイクアウトドリンクコーヒー、その中のドリップマシンでのドリップコーヒーは、常備3種類あります。
中焙煎マイルドのコスタリカ、深焙煎ビターのグァテマラ、そしてカフェインゼロコーヒー、この3つでそれぞれアイス・ホットを選択してもらっています。

 

しかしです。
今週だけは中焙煎マイルドのコスタリカをなんと高級コーヒーでもある、エチオピアモカ・イルガチェフ・アジャレをご用意しております。

 

柑橘系の香りと味わいの中に、アッサムのような紅茶のようなフレーバーも感じられ、でももちろんコーヒーらしさもあり味わいの特徴がわかりやすいコーヒーです。

 

コスタリカで固定しているのですが、今週はわけあって今週10/5~10/9まではこのエチオピアモカ・イルガチェフ・アジャレとなっています。

 

そのわけとは?

 

焙煎しすぎた!のです。笑
涼しい日が続いていたのですが、最近日中が結構暑さ感じる気温で、岡町本店での動きが読めずに中焙煎のエチオピアモカの在庫を多く作りすぎてしまったのです。

 

すみません。

 

鮮度のこともありますので、ここはテイクアウトドリンクコーヒーで使用して余分に焙煎しすぎたエチオピアモカを消費しようという、魂胆でございます。

 

でも滅多にこうしたチェンジはありませんのでね、テイクアウトドリンクコーヒーのエチオピアモカ。
この高級コーヒーの味わいをぜひ手に取って、味わってみてください。

 

すっきりして美味しいですよ!
ということで、この後は営業しながら各メンテナンスの準備をしていきたいと思います。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒー豆の中にある欠点豆って何ですか?

欠点という字を見て、自分の過去のことを思いだした。   僕はですね、高校時代、

記事を読む

汚れちまった悲しみに

 得てして僕の日記のタイトルは  日記の内容と関連性がないことのほうが はるかに多い 今日

記事を読む

これを守れば美味しい コーヒーと一番相性の悪いものはこれ

プロローグ 昨日はエクスマ新春セミナーに出席し、沢山の気付きがあり、そしていろいろ勉強をしてきまし

記事を読む

自家焙煎コーヒーとは、なんぞや

プロローグ 自家焙煎とは何か。 僕のお店も屋号には、自家焙煎がついており 自家焙煎 島珈琲 とな

記事を読む

ハンドドリップの時のお湯の温度 美味しさにどう影響があるの?

僕が出版するコーヒー本、「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」校正を確認しました。

記事を読む

同じブラジルでも、焙煎度合いで味わいは変わるよというお話

プロローグ ブラジルというコーヒー豆は大変使いやすい豆で、コーヒー屋さんから愛されている豆です。

記事を読む

コーヒー豆の鮮度って何なのか?

プロローグ 来年にコーヒー本を出版するため、原稿を毎日コツコツ書いています。 そんな中でコーヒー

記事を読む

コーヒーの持つ天然の甘さについて説明しようと思ふ

プロローグ コーヒーって苦味や酸味って表現をよく使って、味を言葉にしますが、甘みもあるんですね。

記事を読む

コーヒー生豆にもそれぞれ背景がある

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店へ来て営業しております。 この週の営業はバタバ

記事を読む

進化するネルドリップ

聞き耳を立てていたわけではないのですが、大学生もしくは社会人になってあまり時間の経ってない、男女のグ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑