人は誰にも励ます力がある
公開日:
:
エッセイ
昨日は日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店の営業日でした。
岡町本店ではお客さんが来られる時間が重なることが多いので、午前中そうですね11時くらいまでにはブログなどの事務的な作業を終わらせるよう心掛け、フリーな状態でお客さんをウエイティングするようにしています。
ですが、ピタッと来られなくなる時もあり手もちぶさになることも。
昨日もそのようなことがあって、時間がある時は本を読んでいました。
かなり昔の本になりますが、船井総研の創立者である船井幸雄さんの「上に立つ者の人間学」を再読しておりました。
岡町本店をオープンした時はお店は暇で暇で、よくブックオフで買ってきた100円本をしらみつぶしに読んでいました。
久ぶりに読んで、忘れていたことを思い出したり。
この本のキーワードは「ついている」ものを、どうするかでした。
自分はついている、と思うこと。
つきをつけるためにどんな考えをもつか、がテーマのように感じました。
今でもきっと役に立つ本ですので、よろしければ一読ください。
さて、月曜日はエッセイを。
毎朝のツィート「よし、ゆこう」シリーズから今回はこちらをテーマにしました。
人は誰にも励ます力がある。
何かに真摯に打ち込む姿。熱意を感じる行動。ブレない言動。こうした姿もまた誰かを励ましているかも知れない。人は見てる様で見てないし見てない様で見てるもの。誰かの姿が励みなった様に自分の使う言葉や行動は誰かの励みになってるかも。姿勢を正して。よし、ゆこう。— 島珈琲 島 規之 (@shimacoffee) October 3, 2021

人は誰にも励ます力がある
励ますというのは何も言葉だけじゃないですよね。
例えば高校野球を見ていて、9回3アウトの最後までゲームを諦めず、ビハインドでも笑いながら頑張っている高校球児の試合を見ていると、逆に励まされたりしますよね。
家族からの些細な愛情の行動だったり、もちろん言葉でも励まされたり。
誰かにそうして励みをもらったように、自分も誰かを励ましているのかもしれない。
僕のコーヒーが誰かを元気付けているかもしれない。
誰にでもそうして知らず知らず無意識のなかで、自分の行動が誰かを励ましていることあると思うのです。
私なんかが、なんて思っていたとしても、日々のあなたの挨拶で、誰かが励みを感じているかもしれないのです。
誰にでも励ます力があるのです。
心の豊かさが広がるのは感謝されたとき
心の豊かさとは、金品や所有物、地位とか名誉で測るものではなく、思いやりや優しさ愛を持つ心の深さ豊かさのこと。
誰かから感謝の言葉をもらった時に、心の豊かさって深さを増していくと僕は思ってます。
知らず知らずの言葉や行動が誰かの励みになり、巡り巡って感謝の言葉として帰ってくる。
そして自分の心が豊かになっていく、愛深き人へとなっていく。
これが良い循環じゃないかなって思ったり。
だから自分の使う言葉や行動というものには、姿勢を正さないと思うのです、心豊かになるために。
もちろん、肩こり過ぎない程度に、ね。
人にも自分にも適度に甘くすることは大事、縛りすぎるとしんどくなりますからね。
ということで、今回は人は誰にでも励ます力がある、ということを考えました。
本日はお休み、娘も運動会の代休で休みなので、家族でまったり過ごします。
どうぞ良い1日を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804) - 2023年12月10日
- タンザニア いいですよ! (4803) - 2023年12月9日
- 時代の変化 (4802) - 2023年12月8日
関連記事
-
-
良い流れを自分からつくる (4721)
本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みです。 今日は家族でお出かけの予
-
-
人は迷惑をかけて生きている
本日10月11日は岡町本店・高槻店共に定休日です。 今日は朝ご飯を家族で食べてからすぐバイク乗って高
-
-
意識して、心穏やかに
高槻店への通勤は、バイクか自転車で毎日行き来しています。 バイクの時は帰り、バイクをちょっとでも長く
-
-
成分献血に行ってきましたよ! (4701)
昨日はお休みで、午前中は車の点検に行って待ち時間は、藤沢周平さんの時代小説を読みながら過ごしてました
-
-
好きなことならどんどん磨きをかけられる
本日、月曜日は僕のお休み。 高槻店は定休日、岡町本店は営業日が日曜日だけ。 今日はヤマ