初心者必読!ペーパードリップで1杯淹れるのと2杯淹れるのとどっちが安定するか?
プロローグ
次の月曜日にコーヒーセミナーをしてほしいとご依頼がありまして、高槻上牧にあるイタリアンレストラン リストランテ・コンテさんに行き、セミナーを開催してきます。
今回はホームでの開催ではなく、ビジターになりますのでコーヒーの入れ方とかは時間と道具の都合でレクチャーできませんが、盛り上がるセミナーのひとつ、飲み比べでお客さまに楽しんでもらいたいと思ってます。
人前で話すのが苦手な僕でしたが、最近気づいたことがります。「自分が楽しまないと話は伝わらない」と。
よし、楽しむぞ-と思うようになってからは、少し緊張が和らぐようになりました。
頑張ってきますね。こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
ペーパードリップで安定するのはどっち?
コーヒーをペーパードリップで淹れるとき、1杯分を淹れるのか、2杯分か、3杯分か。これはそれぞれのご家庭で違うと思います。
僕は家ではコーヒーメーカーなんです。お店では1杯ずつドリップしています。
ほとんど1杯分でしかペーパードリップしません。慣れるとどうってことありませんが、初心者の方はどうでしょうか?
僕の経験から言うと2杯分を一度にドリップする方が味も安定しやすく、動作もやりやすいと思っています。
なぜか?
2杯分を一度にいれるときは粉の量が18グラムです。少し回り道しますが、粉の量は1杯分は10グラムから12グラム。2杯分は18グラム。3杯分は26グラム。4杯分は32グラム。5杯分は40グラム。
お茶を淹れるときと一緒で、杯数分にしたがって粉の量を倍量にしていくと濃い味になりますから、一度に淹れる量が多くなれば粉の量を少なくしていってください。上の数字を基準にして、おこのみの味の濃淡は粉の量で調節してくださいね。
2杯分はなぜ安定するのかというと、粉の量が多い分、マトが大きいのでドリップしやすいというのが理由の一番です。後はお湯の量の調整。ポットからできるだけ細く線にしたお湯を注ぐわけですが、マトが大きい分、線をそれほど細くしなくても(線が太すぎてはいけませんが・・・)味に影響はないと思ってます。※写真は1杯分10グラムをドリップしています。2杯分の量18gですとこれよりも面積が増え、マトが大きくなるんです。
まとめると1杯分を淹れるときよりも気を遣う量が減る というところでしょうか。
エピローグ
ハンドドリップをはじめる方は1杯分よりも、一度に2杯分から淹れる方からはじめた方が、きっとスムーズにいくと思いますよー。
わからないことあれば聞いてくださいね。
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます - 2022年7月1日
- 為替の行方 - 2022年6月30日
- 小学生からの友 - 2022年6月29日
関連記事
-
-
教えて!おうちでコーヒーミルを使うときの注意点
先日、お客さんから相談がありました。 島珈琲でコーヒー豆を挽いてもらったも
-
-
ドリップが上手くなるということは、味を正すこと
プロローグ 昨日、お客様から質問があったことをお答えしながら、ふと気づいたこと。 それと質問があ
-
-
今、ドリップコーヒーはペーパーが主流なのか、それとも金属系なのか
プロローグ さて、今回もご質問コーナーなのですが、とうとうお客様からではなく、初めての方からメール
-
-
甘みのあるコーヒー豆をください
最近、このブログのタイトルにあるように言われ、コーヒー豆をお買い求めに来られる方が多くなりました。
-
-
コーヒーと相性の良くないモンはなんだろ?
娘からすると、ひいおばあちゃんが2日前に旅立たれました、92歳でした。 以
-
-
このグァテマラ「クルスグランデ」は岡町本店だけ!
日曜日は、営業日が日曜日だけのお店、豊中岡町本店にやってきて、店頭に立ち営業しております。 こんにち
-
-
ハンドドリップのやり方もいろいろあるよね
3月15日金曜日は高槻店臨時休業します。 明日は娘の卒園式。 娘のためにビシッとスーツで決めて、行っ
-
-
高槻店のピラミッドケーキ
実は高槻店に、ネイチャーサウンドをBGMに流そうと思い、動いております。 鳥のさえずりとか、川のせせ
-
-
ちょっと知ってるとコーヒーが面白くなる!焙煎のお話
昨日は定休日で、家族でキッズランドに行き娘とひたすら遊んできました。 汗だくになって遊ぶ娘。