ブレンド風でもアイスコーヒーを作れます!
昨日はお休み。
娘が小学校から帰ってくると、玄関で「父ちゃんただいまー!」と大きな声で。
そんな元気な声を聞くだけで、なんだかしあわせな気分になりました。
元気に、そして健康で育ってくれていること、ほんとうに感謝です。
学校から帰ってきた娘はすぐに宿題に取り組み、終わると家族でイオンへ。
入院しているおじいちゃんに誕生日プレゼントを贈ろうと、プレゼントを選びに行ってきました。
そして家族でソフトクリームを食べて、ありふれた時間でしたが、こんな普通な時間こそしあわせな時間。
その時間を存分に楽しみました。
さぁ今週は、久しぶりに島珈琲社会貢献部の活動もあります、頑張りますね。

アイスコーヒーを淹れるのはアイスコーヒー用でなくてもいい
さて、店頭でもアイスコーヒーについて聞かれることが多くなりました。
夏に入りますからね。
日曜日にはセミの鳴き声も聞こえたり。
今年も夏も暑くなるのでしょうか。
アイスコーヒーの豆を欲しいのですが、と店頭でよく聞かれるようになり、その様な時まずは、島珈琲にもあるアイスコーヒーのためのブレンドをオススメします。
アイスコーヒー用は苦い、という印象がありますが、島珈琲のアイスコーヒーのためのブレンドはどちらかというと、苦いさっぱり系。
雑味がないので、飲みやすいタイプ。
ただもう少し苦みがソフトの方が良い場合は、ブレンド風をオススメしています。
アイスコーヒーのためのブレンドは、フレンチローストと呼ばれる超深焙煎の焙煎度合いになったブラジルがベースで、冷めた時でも苦みがシャープに出るようにしています。
その苦みを少し抑えたい、そんな場合はブレンド風を使って、アイスコーヒーを淹れて頂いてもOKです。
優しい苦みに
アイスコーヒーのためのブレンドよりも、苦みはソフトに。
冷やした時の清涼感は、アイスコーヒーのためのブレンドの方が上ですが、ブレンド風で作るアイスコーヒーは優しい苦みとまるい感じのアイスコーヒーに。
少し優しい味わいのアイスコーヒーが飲みたいなら、ブレンド風がオススメです。
アイスコーヒーにはアイスコーヒーのためのブレンドが一番ですが、シングルのグァテマラや、マンデリン、中焙煎のコスタリカやブレンド花も美味しいですよ。
ブレンド花とコスタリカは、柑橘系を感じるフルーツジュースっぽい味わいも出てきて、それはそれで美味しいです。
酸味があるアイスコーヒーも、これはこれで美味しいですよ。
アイスコーヒーの季節、苦みがソフトが良いならば、ブレンド風がオススメです、というブログでした。
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 人間って忘れる生きもの - 2021年1月27日
- 自分にこだわりすぎない - 2021年1月26日
- 思考力を深める方法 - 2021年1月25日
関連記事
-
-
ドリップのやり方で味を濃くしたり、薄くしたりする方法があるらしい!
プロローグ ブログのタイトルは大事だ。 見出しのところで読もか、読むまいかを決める。(人も多いは
-
-
自然に感じる美味しいコーヒー目指して
昨晩は、カミさんと娘と寝室に行って寝静まったあと、一人でアマゾンプライムビデオを見てました。 昨日は
-
-
どうしてドリップするときに「蒸らし」をするのか
プロローグ だいたいブログのネタは前日までに用意、できなければ朝のうちに考えて、10時に高槻店をオ
-
-
今年コーヒーシロップ無糖は秋冬も販売します!
暑いのは暑いのですが、まだ少し朝の暑さましかなぁと思っている僕です。 というのも、コーヒー焙煎を毎朝
-
-
芦屋でカフェがオープンします!
先日の月曜日、友達がカフェをオープンするのでコーヒーの事などを教えて欲しいと言うことで、よっしゃーま
-
-
中煎りとか深煎り、煎りの違いって何の違い?
コーヒー豆の焙煎度合いを表す言葉が、浅煎り=浅焙煎 中煎り=中焙煎 深煎り=深焙煎 となります。
-
-
コーヒー豆にも表作・裏作があるの?
表作、裏作というのは同じ畑などで、1年通じて二毛作したときの先の時期の収穫、後の時期の収穫のことを指
-
-
ドリップコーヒー 蒸らしを上手くするコツはあるの?
いつも通販でのお買い求めのお客さんがお店に訪ねてくれることがあります。 電車賃や高速代などを使い、
- PREV
- めんどくさいことに楽しむ工夫を
- NEXT
- 7月の月替わり季節のブレンドは「夏みかん」