加糖・微糖・無糖 どのコーヒーがお好き?
プロローグ
コーヒーにお砂糖を入れる。
ブラックで飲むコーヒーとはまた別の顔をみせてくれますよね、装いを変えて。
僕は基本ブラックで飲みますが、砂糖を入れるならミルクもいれてキャラメルのような味わいを楽しむのが好きです。
特に暑い時など身体が疲れているときは、自然と甘いものに手が伸びますよね。
皆さんはいかがですか?
コーヒーはどんなふうに飲むのがお好きでしょうか。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
どのタイプのコーヒーが売れているのか
リキッドタイプでは、加糖・微糖・無糖の砂糖が入っている、入っていない、もしくはちょびっと、の種類がありますね。
島珈琲での結果でお話するので、これが一般的な話がどうかはちょっと分かりませんが、砂糖入りと砂糖なしのニーズはどんなふうなのか、今回はここを書いていきますね。
島珈琲のコーヒーシロップ無糖タイプと加糖タイプがあります。
一番初めは加糖タイプのみのスタートでした。
加糖がそこそこ認知されてくると、次に「無糖はないの?」と聞かれるようになり、経営的に売れるか売れないかを判断し販売しました。
作ってる量、どっちが多い?
1回にオーダーする量が720ml入で252本。
コーヒー焙煎豆約40キロを必要とします。
これを1年で数回作ることになりますが、現在の段階では3:2の割合で無糖の方が多く作っています。
販売ペースから見ても、はやり無糖の方がよくでています。
微糖はというと、今までに2,3回「微糖はないのですか?」と記憶しているくらいですので、そんなにニーズはないと見ています。
無糖を購入して好きな甘さにして貰う方がよいと考えています。
ということでやはり無糖の方がそのニーズは多いです。
以前に比べ、健康志向やダイエットなどのことを含めて砂糖を入れない、もしくはちょびっとだけ入れる方が増えて来たように見ています。
これは高槻店の喫茶を見ていても感じています。
だからコーヒーはブラックの方が良くて、ミルクや砂糖を入れるのは邪道です、とは僕は思いません。
好きな飲み方で飲むのが一番の美味しいです。
ただ一般的には無糖タイプの方の流れになっているなぁと感じています。
エピローグ
夏の暑い時などは、僕は甘いのが欲しくなります。
これは皆さんも同じで、猛烈に暑い夏たけなわの時は、加糖の方がやや優勢に動きます。
まぁ最終的には好みの問題なので、加糖でも無糖でも好きな方を選んで、好きな場所で楽しく飲む、これが一番美味しいのかなぁと思います。
何の参考になるかは分かりませんが(笑)加糖・微糖・無糖に関するニーズはこんな感じです。
それでは、また。
薫る島珈琲をもう一杯。
おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
タンザニアの銘柄がもうすぐチェンジします!
以前にお知らせしていた、タンザニアコーヒーの銘柄チェンジ。 たぶん1か月以上前のお知らせブログでした
-
-
ブレンドを合わせる美味しさの比率はどうやって決めるのか
プロローグ ブレンドとはそもそも何か? という所を簡単に書いてから本題に行きたいと思います。
-
-
コーヒーのブレンドは交響曲だ!
プロローグ そもそもブレンドとはなんなのか?例えばブラジルはまろやかだ
-
-
コーヒーシロップ無糖の美味しさの秘密 (4690)
前の月曜日にコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎をしました。 先月の7月に製造し、252本のコーヒーシロ
-
-
疲れている時のコーヒーの味わいは、いつもと違う
先日、小学校からの友達がお店に来てくれて、少ししゃべっていました。 どう最近? で始ま
-
-
コーヒー生豆配送の未来
今回はまぁ独り言なんですが、っていつも独り言か。笑 流通について、どうなるんだろって思っているんです
-
-
アイスコーヒーの粉は細挽きで (5019)
7月15日は祝日の月曜日ではありますが、岡町本店も高槻店も祝日でも関係なく月曜日は定休日を頂いており
-
-
コーヒーは水でも変わる
さて、今週から高槻店の喫茶コーナーは、6席から現在4席に変更になりました。 今後、高槻店の喫茶コーナ
-
-
コーヒーと相性の良くないモンはなんだろ?
娘からすると、ひいおばあちゃんが2日前に旅立たれました、92歳でした。 以
- PREV
- カフェオレとカフェラテ、違いはそこだったのか
- NEXT
- コーヒー豆は売れるのか