同じブラジルでも、焙煎度合いで味わいは変わるよというお話
プロローグ
ブラジルというコーヒー豆は大変使いやすい豆で、コーヒー屋さんから愛されている豆です。
ブラジルはブレンドコーヒーのベースに使われることが多く、またブレンドでの役割では何種類かのコーヒーを混ぜるときに調和してくれる、人で言う協調性のあるコーヒー豆なんです。
周りを穏やかにまとめてくれる、そんな感じでしょうか。
生産量も多く仕入れ価格も比較的リーズナブルなので、コーヒー屋さんからはとっても愛されているコーヒー豆です。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
焙煎度合いで味わいが変わるとは?
焙煎には一応、焙煎段階と呼ばれる8つの呼び名があります。
ライト・シナモン・ミディアム・ハイ・シティ・フルシティ・フレンチ・イタリアン、とライトが浅焙煎で一番の深焙煎はイタリアン、右に行くごとに焙煎が深まります。
明確な定義を僕は知らないのですが、多分豆の色合いである明度で測られるはずです。
島珈琲での中焙煎はミディアムローストとハイローストぐらい、深焙煎はフルシティローストもしくはフレンチローストあたりです。
一般的にはライト・シナモンはあまり使われないローストで、ミディアム・ハイは心地良い酸味が持ち味、以降は苦味が目立ってきます。
それでですね、同じブラジルの豆でもこの焙煎度合いでかなり味わいが変化するのです。
ブラジルの3種類
島珈琲では、ブラジルはセラード地区というもともと不毛の土地を日伯共同開発で、コーヒーや大豆などを栽培するために開拓されたところのコーヒー豆を使用しています。
ブラジルらしい味わいのコーヒーです。
これを写真のように右から中焙煎・深焙煎・更に深焙煎のアイスコーヒー用に使う極深焙煎の3つが揃っています。
味わいの違いは、中焙煎は酸味と甘み、深焙煎はコクと苦味と甘み、最後に極深焙煎は更に深い苦味と甘み、3つに共通している味わいは丸みのある優しい口当たり。
右と左で飲み比べると、同じブラジルなのに焙煎度合いが違うだけで、まるで産地が違うような味わいを感じるはずですよ。
こうして、コーヒー屋さんでは同じ豆を焙煎度合いによって、いろいろと使い分けている、ということになります。
エピローグ
焙煎をするときは一度に3つの焙煎度合いをすることはあまり効率の良いやり方ではないので、中焙煎なら中焙煎を、深焙煎なら深焙煎を、ひとつひとつ焙煎しています。
ブラジル以外の豆でもそうかというと、深焙煎には向いているが中焙煎には向いていない、その逆も又然りで、栽培された気候風土によっていろいろ変わってきます。
そこを知っているか否かは各々の職人さん、すなわち焙煎士の引き出しの多さ、になりますね。
今回のこのことを知ることで、同じコーヒーでも焙煎度合いで味わいの違いが楽しめる、その知識があなたに加わり、あなたのコーヒーライフがより豊かなものになれば僕はとっても嬉しいです。
薫る島珈琲をもう一杯。
おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 今年も淡々と (5201) - 2025年1月23日
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
関連記事
-
コーヒーの基本はなんなのか、考えた
昨日は入院している父との面会に。 コロナウィルスの影響で、面会は15分、しかも週一回、家族の方のみ、
-
稼働16年 (5168)
昨晩は少し早い家族でのクリスマスパーティを開催。 スシローで頼んでいたお寿司をカミさん
-
タンザニアとキリマンジャロ
島珈琲株式会社は4月が決算月。 5月から新年度となります。 株式会社が何なのかはあまり
-
今期も安定した味わいをお届けします
在庫表を見てました。 それは商社さんで取り置きしてもらっている、焙煎する前のコーヒー生豆の在庫状況で
-
甘酸っぱいスィーツとコーヒーの組み合わせを考えてみた
プロローグ 昨日は1ヶ月はやい結婚記念日を僕がプロポーズした場所、高槻センター街にあるフレンチレス
-
あるツイッターの投稿からヒントを得た、限定コーヒーギフトのご案内
プロローグ 僕はツイッターを楽しんでいるんですが、1日回数を決めてしてるんですね。 朝、朝、昼、
-
コツコツとメンテンナス (4711)
今朝、バイクに乗ってお店に行こうとすると、バイクカバーを車体に巻き付けているゴム紐とカバーの間に、買
-
脳のなかは野菜とコーヒーでいっぱい
ふと手にした手ぬぐいが自分の背中をおしている 野菜を売りたい 農家の人が大切に育てた野菜
-
儲かるから?なぜ僕は喫茶店ではなくコーヒー豆屋を選んだのか
プロローグ 日曜日は、日曜日だけが営業のお店、岡町本店で営業です。 こちらのお店はコーヒー豆の量
-
ミルクを入れるとガラッと変わるコーヒーも
昨晩は高槻店が終了後、一度家に帰って車に乗り換え、高槻店でコーヒー生豆を積み岡町本店へ。 高槻店の焙