ご存じですか!こんなドリッパーがあったのです
先日、岡町本店での出来事。
「島さん、ブログのネタにと思って、こんなドリッパーを持ってきたのですけど」
と言いながら、カバンの中から見たことのないドリッパーを取り出してくれました。
新しいコーヒーの器具、最近はほんとうにいろいろ増えましたよね。
僕自身も情報を拾いきれていないのが現状で、こうして新しい情報とともに現物を持ってきてくれること、心から感謝です、そしてめっちゃ嬉しいですね。
しかも使ってみてください、とすすめてくれるじゃありませんか。
なんとまぁ、そのお気持ちだけでも島は十二分に嬉しく感動しましたが、はやりコーヒー好きとして、新しい使ったことのない器具を目の前にしては、エサを前にした動物と一緒で、見て終わるだけではおさまらず、じゃあと言って遠慮なくドリップさせてもらいました。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
こんな器具は見たことなかった
ジャジャーン こちらです。
写真を見て頂ければおわかりですが、針金で出来ているドリッパーとそのスタンド。
ドリッパーは円すいペーパーを支えるようにできており、そこに円すいペーパーを差し込み、粉をセットします。
ドリッパーは手にとって、それはネルドリップのように片手で持ちながら出来るようにもなっております。
持つのがあれでしたら、それを置けるスタンドもセットですので、置いても持っても使えるドリッパーです。
可能な限りネルドリップをペーパードリップで再現する、そんな作りになっていると感じました。
さて、ドリップしてお味の方はどうかというと。
ペーパードリップでもネルドリップでもない、その中間的な味わい
出来上がったコーヒーを一口飲んだとき、雑味がない、というのが感想でした。
しかしコーヒー抽出器具でこうも変わるモノなのか、驚きと久しぶりのときめきを得た、そんな気分に浸らせてくれました。
この器具を使うとき、ペーパードリップの淹れ方と同じやり方でやるのはちょっと違うかな、一度だけのドリップでしたがそう感じました。
なので、こちらを使うときは工夫が必要かも知れません。
こちらの器具を持ってきてくれた常連さんに、これはペーパーを2枚重ねで、豆の挽き方は粗挽き、量は15グラムで一杯分を淹れると、ネルドリップに近い味わいができるのでは?とお伝えしました。
この器具は手作りで、京都に工房があるそうです。
手作りですので価格は5千円ちょっと、とのことです。
いろんな器具が増えているんだなぁと感心させられました。
でも、これを持ってきてくださった常連さんのご厚意が、何より僕にとって一番嬉しいことでした。
たぶんこの記事を読んでくださっていると思うので、改めて、器具の情報ほんとうにありがとうございます。
気になる器具の名前とメーカーですが、辻和金網手編みコーヒードリッパーと言います。
針金 京都 ドリッパー この3つのキーワードを入れて検索すればヒットしますよ。
よろしければご覧下さいね。
それでは また。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
白色のコーヒーペーパーフィルターと色つきの違いは何?
プロローグ コーヒーペーパーフィルターの白色と色つきの違いは何か? 色つきはそのほとんどが茶色だ
-
-
コーヒーを取り巻く環境はどんどん良くなっている
昔は、昔は、なんて口癖になってしまいそうなくらい、最近ブログでよく利用している言葉なってしまってます
-
-
マンデリン 向こう1年分をキープしました
6月には娘の小学校で土曜参観があり、その代休が6月5日月曜日になっているのです。 月曜日は岡町本店も
-
-
コーヒー豆から粉へ、何分前に粉にしたらよいのか
プロローグ 今、僕が出版するコーヒー本の原稿の大詰めに入っています。 何をしているのかというと、
-
-
焙煎するコーヒー豆には皮がある、その二次利用とは?
プロローグ コーヒー生豆を焙煎すると、コーヒー生豆についている薄い皮が熱によって剥がれてきます。こ
-
-
コーヒーメーカーではペーパーフィルターを使い分けてます
今日から7月、ですが7月とは思えぬ暑さとなっております。 いろんな方の話を聞くと、日本だけではない様
-
-
コーヒーのプロの僕がコーヒーを淹れる器具で、一番だと思うもの
一時の事を思うと、随分とコーヒーの抽出器具も多くなったと感じております。 お客さんに教えてもらうこと
-
-
コーヒー焙煎って難しいの?
久々にお客さんからの質問に答える、質問コーナーです。 といってもメールで質問を受けたと
-
-
アイスコーヒーは専用の豆で淹れないといけないの?
今朝はゆっくり目に起きました。 繁忙期は娘が起きる前に家を出るのですが、夏はゆっくり出来る日も。
- PREV
- どうして僕はコーヒー「豆屋」を選んだのか
- NEXT
- 濃いアイスコーヒーを作るにはどうしたらよいの?