たった10グラムの感動
幼い頃、母がよく映画に連れってくれました。
記憶が正しかったら、見たい映画を姉とかわりばんこで観ていたかな。
姉が観たい映画を観たら、次の機会は僕の番。
当時は梅田の阪急デパートの屋上(だったかな?)にはレストランがあって、そこでお昼を御馳走してもらうことが映画とセットになったお楽しみでした。
姉の順番の時に、姉は「超時空要塞マクロス 愛・おぼえてますか」を選び、母も僕も一緒に観ました。
この作品は今でも結構頭に残っていて、たぶん今観ても興味深い映画だろうなぁと思っております。
とりわけこの映画の主題歌はほんとうによくて、僕の中ではベストセレクションに入っている1曲。
今でもそれを歌った飯島真理のベストCDは、たまにステレオで流したりしているくらいです。
その飯島真理のベストCDの中に「1グラムの幸福」って歌があるのですね、1984年にリリースされた歌です。
これを初めて聞いた時、といっても大人になってから聞いたのですが、歌の感想よりも、幸福の重量ってなんだろ?と思った事を覚えてます。
1グラムの幸福は重いのか、軽いのか、大きいのか、小さいのか。
幸福、仕合わせの重量って、皆さんは考えたことありますか?
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
コーヒーは一杯10グラム
だからコーヒーの幸福は10グラムかな。
10グラムの幸福、には何があるか。
香りで癒されたり、味わいに癒されたり、落ち着いたり、ホッとしたり、緊張をほぐしてくれたり、ため息のでるようなシーンを慰めてくれたり、会話のおともだったり、どれも重量では表現できないけども、10グラムに含まれた仕合わせですよね。
この10グラムが大きいのか、小さいのか、その人やそのシーンによっても変わってきますよね。
緊張度合いや、物事の大きさに比例するかも知れません。
でもたった10グラムから生まれた仕合わせ、たった10グラムからの感動、ですよね。
なんかそう思うとコーヒーってすごいですよね。
モノだけではなくそうしたことも含まれている
どうしても僕たち職人は、コーヒー豆の産地のことやそのスペックを伝えようとして、その凄さをアピールします。
僕もそうです。
この豆はこんな素晴らしい環境で、こんなに丁寧に育てられ、でもこんな厳しい環境に耐えて、美味しくなったんだ-!って、これがスペックですが、これも大事です。
でもね、時々こうしてコーヒーには仕合わせも沢山含んでいますよね、ってことを伝えることも僕はとっても大切だと思ってます。
コーヒーのある仕合わせ。
沢山のシーンが思い浮かぶかと思います。
そうしたことを再び気づいてもらえる、このブログが何かのきっかけになれば、美味しいコーヒーが更に美味しくなると思っているのですね。
それも僕たち職人を役割だと考えてます。
コーヒーは一杯10グラム。
たった10グラムですが、そこには沢山の仕合わせが詰まっています、仕合わせのカプセルですよね。
開ければ香りとともに広がる。
実質は10グラムからですけど、この幸福はいったい何グラム、いやキログラムなんだろ?
そんなことを考えると不思議になりますね。
さて大型連休が近づいてきました。
大切な人との仕合わせな時間、仕合わせを演出してくれるコーヒーも、そこにあれば僕は嬉しいです。
どうぞコーヒーと一緒に、素敵な時間をお過ごしくださいね、それでは。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
コーヒーの粉に入っている「皮」の正体
皆さんは「正体」という字を見て、とっさに思い出すものは何ですか? 今、僕は
-
-
やっぱりコーヒーは楽しいよ 身体のどこを切ってもコーヒーブラウンの血が僕には流れている
こんにちは 身体のどこを切ってもコーヒーブラウンの血が流れている 焙煎アーティスト 島規之です!
-
-
不器用だっていいじゃあないか
新しいブログに引越してからしばらく経ちました 本心は引越しても今までのお客様が 変わらずに読んで
-
-
ながいネーミングってどうなの?
ついんスターさんと出会ったのは熊本に出張に行ったときでした ついんスターさんは熊本菊池で美味しいアイ
-
-
アメリカーノっていうコーヒーはどんなコーヒーなの?
アメリカーノという聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? もちろん知っている人には愚問ですが、アメ
-
-
島珈琲の深煎りは苦み優しい (5241)
昨日のお休みはカミさんと一緒に梅田に行き、カミさんの誕生日がもうすぐなので阪急百貨店で誕生日プレゼン
-
-
コーヒー豆をプレゼントしたい!でも先様の好みがわからない!そんな時のこの話
プロローグ コーヒー屋をはじめまして、この間の3月に15年目に入りました。 こうして続けていける
-
-
ご縁はどこでどうあるか、わからないもの
前回のブログで、「スペシャリティコーヒー」と書いていましたが、正しくはスペシャルティコーヒーでした。
-
-
岡町本店のメインのミル、交替するか考え中
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市に構える岡町本店にて、10時より19時まで本日も絶賛営業中で
-
-
コーヒー豆の中にある欠点豆って何ですか?
欠点という字を見て、自分の過去のことを思いだした。 僕はですね、高校時代、
- PREV
- 料理は心やで
- NEXT
- コーヒー焙煎屋の僕がミルクを入れて飲む理由