道具は大事にするからこそ 最高のパフォーマンスを見せてくれる
プロローグ
昔から磨くことが好きで いや磨いて輝きをみるのが好きなのかなぁ 小学生の頃は自転車 青年になったらバイク 常にピカピカにしていました バイクで走っていてスピード違反で捕まったとき警察官がえらい褒めてくれたのを覚えてます 苦笑
三つ子の魂百まで とはよくいうたもんで ピカピカにするクセは今も続き 焙煎機などマシンは常にピカピカにするようにしています それはモノを大事にする心 大事にするからこそ その心に答えてマシンも動いてくれる そしてマシンが最高のパフォーマンスを見せてくれる そいうものだと思っています
コーヒーミル修理の依頼
先日 お客様から(小学校からの友達だけどね)コーヒーミルの修理を依頼されました
ザッセンハウスのものです ザッセンハウスというのはドイツのコーヒーミルのメーカーでここでも何度か取り上げましたが とても優秀で丈夫な手挽きコーヒーミルを作る会社です
蛇足ですが 一度この会社は倒産しました そして資本が入りもう一度会社は復活しました
ですから倒産する前のモデルと 復活したあとのモデルが微妙に違います 倒産前のものがプレミアがつくのかどうかは知りませんが・・・
あまり「壊れた」ということを聞かなかったのですが 今回のご依頼は調整ねじ=粉の挽き具合を調節する部分 がコーヒー豆を挽くときに共回りしてしまい粉の荒さが変わってしまうので何とかしてほしい と言うご依頼でした
バラしてみようとしたが
ネジが堅くて回せない・・・ 馬鹿力をだしてネジ山こわしてしまうのも怖かったので断念・・・ザッセンハウスの唯一の短所はメンテナンスがしにくいところかもしれません でも何とかしたい と思いついたのがネジ下部にゴムバンドを巻き付けるという方法でした
ゴムバンドがストッパーになって調整ネジが動くのを防いでくれます
少し不格好ですが一応機能は働いています
オシャレなゴムバンドがあれば(あはは・・・)いいかも知れません
もし同じようなことでお困りの方がいれば是非この方法を試してください
あとは内部をキレイにして 外装木部にはいつものように亜麻仁油を塗布し 金属部はしっかりと磨きました
どうですか 右が僕の持っているミルで 左はご依頼のコーヒーミルです
僕のより輝いているじゃないですか!笑
エピローグ
自分のモノでなくともキレイに輝くととっても気持ちが良いです 自分の心も磨かれた気持ちになります
手回しミル 電動ミルに関わらず 何かお困りのことがあれば一度ご相談してください
何かお手伝いができると嬉しいです
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- シリンダーの調整 (5345) - 2025年7月10日
- 方向転換 (5344) - 2025年7月9日
- 40℃超えてるやん (5343) - 2025年7月8日
関連記事
-
-
プロならかみ砕いて話すことが必要だ
来る3月27日火曜日、高槻店は臨時休業を頂きます。 26日(月)は定休日、
-
-
マキタのブロアーが便利すぎる件 (5292)
先日、このブログでもお伝えしましたが、マキタのブロアーをアマゾンで購入したんです。 前
-
-
何か意味があるの?コーヒー豆に付けられている名前とは
プロローグ モカ、キリマンジャロ。 どちらも大抵の方は知っていると思います。
-
-
コンビニコーヒーとハンバーガーチェーン店のコーヒーを飲み比べて思ふこと
研究しているわけではないのですが、ふとコーヒーが飲みたくなればコンビニなどで飲むようになりました。
-
-
コーヒーの香りの強さはどこで決まる?
昨日はお休み。 午前はあれこれしながらゆっくり過ごし、午後は小学校から帰ってきた娘と過ごしました。
-
-
やっぱ新しいほうが美味しいねん
プロローグ 今朝 上宮天満宮にお詣りし 神棚にあった去年のお札をお返しし新しいお札を頂きに行き
-
-
コーヒー豆に旬ってあるの?
昨夜は1日早い娘のひな祭りのパーティーを家族で。 ちらし寿司とケーキをニコ
-
-
マンデリンも混合します
今朝のニュースを見て、一番に目に入ったのがドル円の動向。 コーヒー豆は輸入品ですので、その動向は逐一
-
-
イベントに参加しないの? (4762)
日曜日は、毎度おなじみ、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来まして先ほど焙煎が終わり10時より営業
- PREV
- やっぱ新しいほうが美味しいねん
- NEXT
- きめ細やかさだよ 人生は