道具は大事にするからこそ 最高のパフォーマンスを見せてくれる
プロローグ
昔から磨くことが好きで いや磨いて輝きをみるのが好きなのかなぁ 小学生の頃は自転車 青年になったらバイク 常にピカピカにしていました バイクで走っていてスピード違反で捕まったとき警察官がえらい褒めてくれたのを覚えてます 苦笑
三つ子の魂百まで とはよくいうたもんで ピカピカにするクセは今も続き 焙煎機などマシンは常にピカピカにするようにしています それはモノを大事にする心 大事にするからこそ その心に答えてマシンも動いてくれる そしてマシンが最高のパフォーマンスを見せてくれる そいうものだと思っています
コーヒーミル修理の依頼
先日 お客様から(小学校からの友達だけどね)コーヒーミルの修理を依頼されました
ザッセンハウスのものです ザッセンハウスというのはドイツのコーヒーミルのメーカーでここでも何度か取り上げましたが とても優秀で丈夫な手挽きコーヒーミルを作る会社です
蛇足ですが 一度この会社は倒産しました そして資本が入りもう一度会社は復活しました
ですから倒産する前のモデルと 復活したあとのモデルが微妙に違います 倒産前のものがプレミアがつくのかどうかは知りませんが・・・
あまり「壊れた」ということを聞かなかったのですが 今回のご依頼は調整ねじ=粉の挽き具合を調節する部分 がコーヒー豆を挽くときに共回りしてしまい粉の荒さが変わってしまうので何とかしてほしい と言うご依頼でした
バラしてみようとしたが
ネジが堅くて回せない・・・ 馬鹿力をだしてネジ山こわしてしまうのも怖かったので断念・・・ザッセンハウスの唯一の短所はメンテナンスがしにくいところかもしれません でも何とかしたい と思いついたのがネジ下部にゴムバンドを巻き付けるという方法でした
ゴムバンドがストッパーになって調整ネジが動くのを防いでくれます
少し不格好ですが一応機能は働いています
オシャレなゴムバンドがあれば(あはは・・・)いいかも知れません
もし同じようなことでお困りの方がいれば是非この方法を試してください
あとは内部をキレイにして 外装木部にはいつものように亜麻仁油を塗布し 金属部はしっかりと磨きました
どうですか 右が僕の持っているミルで 左はご依頼のコーヒーミルです
僕のより輝いているじゃないですか!笑
エピローグ
自分のモノでなくともキレイに輝くととっても気持ちが良いです 自分の心も磨かれた気持ちになります
手回しミル 電動ミルに関わらず 何かお困りのことがあれば一度ご相談してください
何かお手伝いができると嬉しいです
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 工夫そして工夫 (4619) - 2023年6月7日
- 接客は休日に学ぶ (4618) - 2023年6月6日
- 誰だって間違いはあるもの (4617) - 2023年6月5日
関連記事
-
-
年内最終発注を完了させました!
昨日は今年最後のお休みでした。 午前中は家の車の掃除をして、その後はアマゾンプライムで映画「ダンケル
-
-
コーヒーのアテは何がお好き?
つくづく思うことがあります。 それは島珈琲のお客さんはほんとうに良いお客さ
-
-
コーヒーの種類、どれを選べばいいの?世界旅行を楽しむ気分で選ぶのはどうでしょうか
プロローグ コーヒーの生産国、いろんな産地のコーヒーがありますが、あなたはどの国のコーヒーがお好き
-
-
ドリップも焙煎もする人が変われば、味は変わる
プロローグ 昨日のツイッターで何気なく思いつき、何気なくツィートしたこと、とても反応がよかったんで
-
-
コーヒーを淹れるのに一番難しいと思うところはどこ?
昨日は娘の幼稚園の入園式でした。 年中さんで、今日から幼稚園がスタート。
-
-
島珈琲を開業して15年、コーヒーの状況はどう変わったか?
島珈琲を開業したのは、僕が26歳の時。 2002年3月29日でした。 開
- PREV
- やっぱ新しいほうが美味しいねん
- NEXT
- きめ細やかさだよ 人生は