*

粉は冷凍保存でどれだけ「日持ち」するのか

公開日: : 最終更新日:2019/04/01 coffee

岡町本店のお客さんが増えています。
こちらはコーヒー豆(粉)の販売だけのお店。
特に何て宣伝もしてないのですが、増えています。

 

感謝の気持ちとびっくりな気持ちが交錯して、なんとも例えようのない気持ちになっております。
狐につままれた、とまではいかないですが、たぶんこのブログとかSNSとかの影響がどこかであるんだろうなぁと思っております。

 

日曜日だけのお店、岡町本店。
日曜日だけなのに思い出して来てくださるお客さん。
精一杯のお返しは、お店を続けていくこと。
そして美味しいコーヒー豆をお届けすることを続けること。

 

感謝感謝なのです。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

粉は冷凍保存でどれだけ「日持ち」するのか

 

最近、またよく聞かれるので、ブログに書いてご説明しますね。

 

コーヒー豆を購入し、その場で粉に挽いてもらいパッキングしてもらいます。
この場合、以前にも書きましたが、島珈琲の場合は、袋の口を閉めているだけで、真空だとか窒素封入だとかではなく、単に閉めているだけですので、帰宅したらまず冷凍庫へ入れて保管してください。

 

そしてその冷凍保存した粉、いったいどれくらい日持ちするのか。
どれくらいで消費した方がいいのか。

 

僕のした実験では、1年間冷凍保存したものを開封して、ハンドドリップしたところ、味わいは弱くなっていましたが「美味しい」と思うレベルのものでした。

 

ただし、これはご家庭で使われるように、冷凍庫で出し入れしての結果ではなく、封を開けずにひたすら保存して行った結果ですので、参考にしかならないと思います。

 

どれくらいがいいか

 

一応、お客さんにお伝えしているのは3ヶ月くらいと。
冷凍保存して出し入れして、3ヶ月。

 

ただ冷凍保存しても香りの力はゆっくりとダウンしているので、香りのことを考えたら、消費するのは早い方が良い、というのがお答えです。

 

コーヒーを焙煎するコーヒー屋の親心で言えば、早い方がいい、になりますが、一番大事なのはご家庭の都合だと僕は思います。

 

忙しい毎日で、コーヒー豆を買いに行く時間がなかなかない、という方もおられるでしょう。
だから冷凍保存3ヶ月をこえないように、購入することを一つの目安にされるのがいいかと、というふうにお店ではだいたいお伝えしています。

 

突き詰めればいろいろあるのですが、コーヒーを楽しく飲む、というのはご家庭の都合をまず優先することにあると思うのです。
いろんな制約を自分で作ってしまうと、嫌になってしまいますからね。

 

3ヶ月という目安を一つにしてもらえば、と思います。

 

飲み続けている方がいるからこそ、僕がコーヒー豆屋を続けていけるわけです。
ほんとうに感謝です。
僕自身も焙煎はでは、味わいが日持ちする焙煎をしていますので、保存の期間が長くても楽しんでもらえれば嬉しい、そう思ってます。

 

ということで、今日は岡町本店は途切れることなくお客さんが。
ありがとうございます。
合間をぬってやっとブログが出来上がりました。

 

現在15時45分。
このあとも、笑顔で営業します!

 

それでは。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーメーカーでペーパーを変えて味比べしてみた

毎週金曜日はカミさんはお休みで、ワンオペです。 ワンオペはきっとワンオペレーションの略でしょうね、知

記事を読む

お家で淹れるコーヒーで「美味しい」に重要なことはコレ!

プロローグ 徐々に朝が涼しくなり、焙煎が楽になってきたこの頃。 岡町本店、高槻店ともに小さなお店

記事を読む

島珈琲のコスタリカはタラス産のコーヒー豆です

月曜日に一回目のワクチン接種をしまして、皆さんと同じ様に左腕が痛くなりました。   月曜日

記事を読む

コーヒー好きな人へのプレゼントは、何がいい?

娘に夏休みの最後の月曜日の日はどこへ行きたい?と聞くと、開口一番「水族館!」と。 水族館いいねぇと満

記事を読む

今週は焙煎機メンテナンスウィークなのです (5022)

そろそろ梅雨も明けようかというところの高槻であります。   梅雨が明ければあの暑い夏がスタ

記事を読む

島さん!!これで子供が牛乳を飲めるようになりました!

プロローグ 「これを使って牛乳を飲ませたら、牛乳嫌いな息子がガブガブ飲み始めたんですー ありがとう

記事を読む

島珈琲のすっきしりした味わいができるのは焙煎機が違うから

僕がコーヒー屋さんをしようと思ったのは、やっぱりですね、焙煎という作業が面白いから、そして好きだから

記事を読む

名門コーヒードリッパー、沢山入荷しました

今月の黒板ができました。     僕が一番大好きなキャッチコピー、12

記事を読む

コーヒー生豆にもそれぞれ背景がある

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店へ来て営業しております。 この週の営業はバタバ

記事を読む

ご存じですか?コーヒー豆もお米のように脱穀しているのですよ

昨日、このようなツィートをしました。     コーヒー生豆を仕

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑