*

好きの底ヂカラ

公開日: : 感謝!!

本日より島珈琲は18年目に入りました。
昨日3月29日で、なんとかかんとか17周年を迎えることができました。
島珈琲を応援してくださる皆さんのおかげです。

 

決して一人の力では辿り着けないところ。
ほんとうにありがとうございます。

 

17周年を迎えたところで何のイベントも行わい、なんとも僕らしいなぁと思ってますが、毎日その感謝をお客さんに伝えたい、伝え続けたいそう思ってます。

 

先日、娘とカミさんとでプリキュアの映画を観たのですが、あるシーンでこんなことを言ってました。
思いというのは自分のためではなく誰かのためにある、と。

 

誰かのために、そう島珈琲のコーヒーを愛し、応援してくださる島珈琲ファンの皆さんのために、思いを持ってまずは20周年を目指し頑張りたいと思います。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

好きの底ヂカラ

 

島珈琲のロゴマークと一緒にある「2002」の数字は開業した年。
2002年3月29日に両親からお金を借りて、コーヒー豆専門店 コーヒー豆の販売のみのお店 現在の岡町本店を開業しました。

 

お店を始めだして痛感したことは、続けることの難しさ。
極端な話ですが、お店を始めるのはお金さえあればできるのです。

 

続けるために何をするのか、どう考えるのか。
僕の場合は、コーヒーという飲み物が好き、それ以上にコーヒーの焙煎が好き、なので、その大好きなことを仕事として続けていくためにどうしたらいいのか、本を読み、勉強し、沢山のことを考えました。

 

僕の場合、これがお金を稼ぐためだけの目的なら、きっとはやい段階で挫折していたと思ってます。
もちろんお金じゃないと言えば嘘になります。
だって生活もあるし、家族のこともあるし。

 

だけどそれ以上に「コーヒーの焙煎が好き」それをずっとしていたい、その気持ちと、それを仕事として続けお客さんに喜んでもらいたい、その気持ちが強かったのです。

 

やっぱりバネになったのが、好きの底ヂカラです。
逆境だらけの17年でしたが、そこを乗り越えていく力だったのは、僕のコーヒーを喜んでくださるお客さんの声と、コーヒー焙煎が好きだという思い。

 

好きの力は偉大だ

 

僕はたまたま運よく、こうして好きなことを仕事にして、現在も居られています。
そんなみんながみんな無理だよ、と思われるかもしれません。

 

だけど、どこかに好きなこと組み込むことによって、それが格段に楽しくなるかもしれません。
好きなことだからこそ、工夫して続けていこうと思うことも「好き」の力です。

だから、どんな物事にもどこかに「好き」なことをねじ込めないか、を考えることかなと。
そうすると、それが仕事でも楽しくなる、と感じてます。

 

17年、島珈琲をしていて、現在思っていることは、好きと思う力は強い。
だからこそ、好きを生かしていくことを更に考えて、好きを発展していきたいそう思ってます。

 

その好きで誰かが喜んでくれる、そしてそれがパワーとなり、思いとなる。
島珈琲のコーヒーを好きだと思ってくださる方に、美味しいコーヒーを届けてもっと笑顔になって欲しいという思い。

 

それが、愛へと育つものなのかと思ってます。

 

思いは自分のためにあるのではなく、誰かのためにある。
自分の好きなことの思いを誰かのために生かす、そして誰かを笑顔にする。
僕自身も楽しみながら、皆さんに貢献できることをこれからも続けて行こう、そんなこと昨晩思っておりました。

 

これからも、よろしくお願いいたします。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

11月21日は島珈琲 高槻店 5周年でした!

オープンして最初の1年目はもう業績がめっちゃ悪くて、どうしようかと未来が不安になったことを今でも覚え

記事を読む

カフェBeのお客様

 高槻郡家本町にある カフェBeは障がい者支援施設の食堂を利用し 地域に開放しているカフェ

記事を読む

ほこり

 昨日 チラシ作成の打ち合わせのため 姉と実家で待ち合せをし 打ち合わせをしながら ひょん

記事を読む

やるなら決めろ 決めたら迷うな

 を 自分のスローガンとして新規出店のこと進めております 昨日 大家さんと不動産屋さん 僕

記事を読む

no image

類は友を呼ぶ

関西は梅雨に入ったにもかかわらず 雨は降らず 水不足や農家の方が心配になるこのごろ 蒸し暑い毎日です

記事を読む

no image

ええ人だらけや・・・

 帰りの車の中で 涙がでそうになった カフェBeで4月に行うイベント「ありがとう祭り」は

記事を読む

no image

さいこう

 「さぁ行こう」とも 「最高」とも とれるなぁ と思った「さいこう」 イベントのための交渉

記事を読む

ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です!

本日は日曜日。 日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店で営業しつつこのブログを書いています。 &

記事を読む

no image

勉強 勉強

昨日は 早朝に地区で活動をしている異業種交流会に参加してきました。 朝5時に起きて いったんお店の掃

記事を読む

みんなハッピーになっていいんとちゃいますか!

今日はバタバタしていまして ブログを書く時間を作れず 焦っていました 笑 忙しいことはありがたいこと

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑