*

忘れてはいけない わざわざ来てもらっていること

公開日: : 感謝!!

コーヒー豆屋さんも随分と多くなったように感じます。
が、ショップの数はたぶん増えては淘汰され、の繰り返しだと感じています。

 

ここ高槻、それから岡町の近隣にも増えては減り、かなと。
大手チェーン店も含めて。

 

僕がコーヒー豆屋を開業した時は、どちらかというとエスプレッソマシンを扱うバリスタ、デザインカプチーノとかそうした方面にスポットライトが当たっていて、コーヒー豆屋はどちらかというと、日陰の存在だった。
そんな風に思っています。

 

それがここ数年で随分と様変わりし、コーヒー豆屋もおしゃれな感じになったかな、と開業して歩いてきた17年という時の流れを感じております。

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

 

その流れとともに

 

インターネットショッピングが整備され、この17年で随分とネットショップが増えました。
これはコーヒー豆屋に限ったことでは、ありませんよね。

 

ネットでは24時間関係なく注文ができ、都合の良い時に、自宅や会社に運んでくれる。
便利ですよねー。

 

これによって、その地域でしか買えなかったものが、日本全国、しいては世界から購入できるようになりました。
これ、すごいですよね。

 

つまりです、乱暴な言い方をすると、コーヒー豆はどこででも買えるということですね。

 

お客さんの選択肢が、インターネットによってむちゃむちゃ増えた、ということです。

 

既存店は何を考えるか

 

どこででも買えるコーヒー豆をわざわざ島珈琲まで来てもらい、購入して頂いている。
お店側に大事なことは、わざわざ来てくれている、という意識を持つことかな、と思ってます。

 

だからといって、お客様は神様、だと僕は思いません。
お金というもので、それ相当なものを交換しているわけです。

 

場所であったり、コーヒーであったり、コーヒー豆であったり。
どちらが上とか下とかはないはずです。

 

僕はお客さんを良きパートナーというような気持ちを持って、営業しております。
お互いが気持ちよく、交換し合う。

 

その上で、お店の場合はわざわざ来てもらっている、そういう気持ちを持ち、接客をしております。

 

ネット販売もして、お店の販売もする。
それらをしながら、改めて思ったことは、そんなことでした。

 

ネットだってそう、島珈琲を選んで頂き、わざわざ入力してくれている。
ほんとうにいつもわざわざありがとうございます!

という感謝ブログでした。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

消える光の泡

エメラルドのカクテルに消える光りの泡 飲み干して、You say,I love you 聞こえない

記事を読む

有終の美

 今日で本年度のカフェbeの営業は終了致しました 少しずつコーヒー豆のお客様も増え カフェ

記事を読む

no image

有意義な一日

 今日はたくさんのお客様とたくさんお話ができて 非常に有意義な一日でした お商売をしていて

記事を読む

no image

とりあえず 生

 の 「とりあえず」 の感覚 で とりあえずのんびり休日の朝 を迎えております 仕事頑張っ

記事を読む

喫茶

 思いのほか 喫茶のほうが忙しくて てんやわんやしている島です こんにちは 岡町店からの経

記事を読む

完売御礼!!

本年度 最後のサンデー島珈琲 毎年 年末のこの日が島珈琲の最も忙しい日 ほんとに一粒残らず完売しまし

記事を読む

no image

ハイオク満タン!

 高槻のカフェBeの定休日は日曜と祝日 豊中の島珈琲は 日曜日だけの営業 一人二役なので 

記事を読む

ストライクゾーンにストライクを投げるために毎日練習する

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   今朝のツィートはこんなの

記事を読む

ポテンシャル

 自分のポテンシャルはいったいどれくらいあるのだろうか? ある意味 今回でいろんなことが試

記事を読む

no image

たより

 最近 久しくしている知人や友達から便りが続いてうれしい 元気な声を聞き 顔をみると懐かし

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑