嫌われる看板
人間は動くものに目を取られる、と言います。
あちこちのお店で見られる「のぼり」、旗ですね、を掲げているのは、揺れて動いて人の目につくからなんです。
電車の電光掲示板もそうですよね、動くと目に付くでしょ。
ですから、動かない看板よりも、動いている方が人の目に付く、ということです。
実際にぼーーっと、外を眺めていると、動くものが目に付くかと思います。
だからお店などの看板は動く方が有利、ということになりますよね。
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

回転灯ってどうなの?
いつも思うのですが、看板にある回転灯。
パトカーの上についているクルクル回るやつね。
街を車で走っていると、わりとあるものです。
お店の看板の上に、黄色や青色の回転灯がクルクル回っているのが。
それはそれで目立って良いとは思うのですが、ある交差点で信号待ちしていると、その回転灯の光がまぶしくて、邪魔で仕方ない場所があるのですね。
いつも、いつも。
そのうちのその看板に、嫌悪感を抱いてしまうほどです。
そしてその矛先はお店の方へ・・・になるかもですよね。
それって、どうなのかなぁっていつも考えさせられるのです。
嫌われる看板
広告って、人に知ってもらい、興味を持ってもらためのもの。
嫌悪感を持ってもらうものでは?そうです、ないですよね。
でも、知らず知らずそうなっているものもあるんだ、と考えさせられるわけです。
これは気を付けないと、と。
ネットを見ていても、宣伝がやたら多いページとか、時々うんざりすることもあると思うのです。
目立って、目に付くようにしていても、それが返って逆効果を生んでいる、そんなこともある。
これを認識しておかないといけないなぁ、と思った次第です。
万人に好かれる、というのはありえないですが、嫌悪感を持たれるようなことはないように、気を付けたいものですね。
と、回転灯付きの看板を見ていて、思ったことでした。
回転灯の高さとか位置を変れば、問題ないんだけどなぁ 笑
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- そぎ落として (5327) - 2025年6月19日
- コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326) - 2025年6月18日
- 父の日ギフトの次は (5325) - 2025年6月17日
関連記事
-
-
休日は図書館と献血に行こう!
ということで 明日はカフェBeの営業日ですが 頼りになるスタッフにおまかせしまして 島店
-
-
13年お供してくれている「僕ノート」
プロローグ 今日はどう考えても、キーボードの打つ手が進まない。 僕の場合 ブログを書くときに ま
-
-
年末じゃないですか!
気がついたら 年末だ!びっくりしたなーもうー 一日一日は長く感じても 振り返ればあっとい
- PREV
- 忘れてはいけない わざわざ来てもらっていること
- NEXT
- 粉は冷凍庫!