*

ブラジルの微調整

公開日: : coffee

価格改定は今週からスタートしました。
火曜日・水曜日まではそれまでに通販などでオーダーを頂いてた発送が結構あり、バタバタしておりましたが今日あたりからそれも落ち着いて。

 

お店・通販共に流れは緩やかとなっております。

 

こんな時は無理に何かをせず、少し身体を休めることも必要かなぁと思い、スローペースで仕事をこなしております。
もちろん接客の時は通常モードに変わりますのでね、ご安心ください。

 

空いた時間は整理したり、コーヒーグラインダーの挽き具合を調整したりと、そんなことをして時間を上手に利用しております。
さて今回はブラジルの微調整についてのお話です。

 

 

ブレンド花は中焙煎のブラジルが主

 

コーヒーグラインダーの挽き目の調整に、ブレンド花を飲んでいるのですが、むむというのを感じてですね、いろいろ調べた結果、ブラジルがいつもとちょっと違うのでは、ということが判明したのです。

 

ブラジルは、レッドカツアイという品種でここ数年同じモノを使っております。
今期のものはコロナや相場高騰、そして不作の影響もあった中、とにかく数を抑えないと使えるブラジルがなくなる!という状況で1年間使用分を確保。

 

コーヒーは農作物ですので、不作などで味わいに影響を及ぼすことはご存知かと思います。
今期、今使っているモノは、味わいにいつもとちょっと違うものを感じまして、それをここ2週間ほど調整を加えています。

 

そのブラジルでどんな味わいを表現したいか。
僕のブラジルの理想とする味わいがありますので、そこに合わせていくのですね。

 

189℃の焙煎止めから194℃へ変更して

 

調整の仕方は色々あるのですが、焙煎止めの温度を変更してみました。
いつも、そして今までは焙煎していて、焙煎機の釜の中についている温度計で計った豆温度が189℃あたりで焙煎止めをしていたのですが、一度194℃に変更してみて味を見てみました。

 

いつもの味に近づきましたが、あとちょっと違う、ということで次は193℃、そしてその次は192℃と味を見て、この192℃でいつもの味わいになりました。
温度を上げるということは、深焙煎に近づいていくことになって、酸味が少しずつ抑えられ消えていくのですね。

 

でもその酸味が消えてはならない中焙煎のブラジルですので、ギリギリのところを見ながら1℃ずつの違いを見て、何とか辿り着きました。
たぶん、言わなければわからない程度の味の差ですが、味を追求するものとして妥協はできません。

 

コーヒーも農作物ですのでね、同じ銘柄でも年によって差があるのは当たり前で、そこをどう調整していくか、またその農作物であって1年1年変化があるということろをどう表現するか、が焙煎士としての腕の見せ所でもあります。

 

そんな調整をしてますよーという、今回のお話でした。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーノ円すいペーパーフィルター置いてます

僕が思うに、家庭用のコーヒー豆においては、まだまだ買い置きする習慣が残っている、と。 特に年末は「お

記事を読む

月曜日にまたまたコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎 (5005)

高槻店の定休日は日曜日と月曜日、日曜日は岡町本店へ行きますので持って行くものの準備を土曜日の朝からし

記事を読む

焙煎の後にしている「味わい」において大事な作業とは

最近、お知らせばっかりですみません。   3月2日金曜日、この日は天神祭の代休

記事を読む

オーダーを頂いたブレンドはその都度混ぜ合わせる、これ島珈琲流

プロローグ 日曜日は、営業日が日曜日だけの岡町本店へ、朝6時前に起き、車に乗り込み高槻店で荷物を積

記事を読む

コーヒーが世界の飲み物なったわけ

昨晩は忘年会。久しぶりに会う方も多く、話は盛り上がり楽しい時間を過ごしました。   コーヒ

記事を読む

ナイス!島珈琲

 今日は「ナイス!島珈琲」の一員のご紹介です 島珈琲は 「コーノ式円錐ドリッパー」でのペー

記事を読む

決定!ニューマシン、岡町本店での稼働は来月からです

月曜日の休みには、久しぶりに自分の時間を満喫しようと考えています。 愛車、ヤマハのバイクNMAX12

記事を読む

蒸らしを終わらせるタイミングとは

ここ数回、蒸らしに関係するブログが多いような気がしております。 ではおさらい、「蒸らし」とは何か。

記事を読む

うまいコーヒーを焙煎するには!

今朝6時頃 高槻店へ向かう朝の風は涼しく これからもこの涼しい朝が続いてくれればなぁ~と 思いながら

記事を読む

明日おいしくなーれ

昨日は焙煎機の掃除をしました 技術やテクニックや知識も焙煎には必要ですが 何より一番大事なのは掃除メ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑