*

味覚を保つために (4899)

公開日: : coffee

僕のスマホのキャリアはドコモで、ギガライトというプランにしてました。

 

ドコモからお得なプランがあるとDMが来まして、自分の今持っている機種でも大丈夫かいろいろ調べてみて、大丈夫そうだったのでプランの変更を、昨日したのですね。

 

イルモっていうプランで、そもそも僕はWi-Fiのあるお店か家のどっちかでよくネットは使うので、あまりギガを必要としておらずそのプランはうってつけで、ネットでプランの変更をしました。

 

ネットでこうも簡単にできるのかと、簡単にできることにちょっとビビりながら、めちゃめちゃ確認しながら、無事プラン変更ができ昨日今日と特に問題なく過ごせています。

 

強いて言うなら、岡町本店にはネット環境がないので、スマホをデザリングしてレジをネットに繋いでいるのですが、それでも月3GB以下ですのでね、生きたお金を使うそんな場面ではしっかりと使いますが、節約するところはしっかりと節約して。

 

これで月々1500円の節約が出来そうなので、ちょっとホッとしております。

 

さて本題へと。

 

 

味覚がテーマの本

 

先日、島珈琲のコーヒーをお使い頂いている、食を通して暮らしの豊かさを提案するお店「テマヒマ」さんでランチする時に、テマヒマさんの本棚を見て興味深い1冊の古本を見つけ、購入したのが上写真の本です。

 

テマヒマさんのインスタグラムはこちらになりますので、よろしければご覧くださいね。
https://www.instagram.com/temahima.jp?igsh=MWU0bnpqNG11emRidw==

 

まだ途中で読み終えていないのですが、おおぉと思うところがあり味覚において特に勉強になるところがあったので、ブログに書いておこうと思った次第です。

 

実は体内の亜鉛が足りなくなると味覚障害に陥る、とのことをその本に書いていました。

 

亜鉛が味細胞が再生されないとのことで、味わいをキャッチする味蕾の機能が落ちるということでしょうね。

 

ですので味覚を正常に保つためには、亜鉛をよく含む食料を摂取することが必要で、その量は成人では1日15ミリグラム程度。

 

亜鉛をよく含む食料品は、高野豆腐やチーズ、干しシイタケや魚類などと書かれています。

 

美味しく味わえるは幸せなこと

 

ご飯や食べ物、飲み物を美味しく味わえるのは幸せなことです。

 

風邪や花粉症で鼻がつまった時に味覚が損なわれてしまうと、ご飯の時間はなんと味気ないものでしょうか。

 

美味しいものを美味しく頂くために、健康であること、そしてちゃんと機能していること。

 

僕自身は味覚の仕事をしているで、なおさら亜鉛の摂取はしっかりと心がけること大事だなぁと思ったのと同時に、美味しいものを美味しいと言える毎日を過ごしてもらいたいので、皆さんもお伝えしておこうと思いこのブログに書いた次第です。

 

亜鉛がよく含まれる魚好きで良かったーーと思った僕でした。笑

 

それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーの起源、生豆を煮沸させて飲んでみた結果

プロローグ 何気なくブログのネタ探しに読んでいたコーヒーの本に、コーヒーの起源の事が書いてありまし

記事を読む

同じブラジルでも、焙煎度合いで味わいは変わるよというお話

プロローグ ブラジルというコーヒー豆は大変使いやすい豆で、コーヒー屋さんから愛されている豆です。

記事を読む

四季折々で味わいの調整を

前号のブログでは、四季折々で味覚の感じ方に少し変化があることを書きました。 では、焙煎ではそれに応じ

記事を読む

いいねぇ~♪

無添加コーヒーシロップ 俗によばれて カフェオレベース 新しくデザインされたシールを空瓶にはるとこ

記事を読む

コーヒーは食薬か?

今朝、高槻店が入るビルの大家さんとお話をしてました。 実は、父が脳梗塞で倒れ入院して・・・という話を

記事を読む

エスプレッソのコーヒー豆は苦いの?

確定申告の時期が近づいてきましたね。   先日、税理士さんといろいろ話をしてい

記事を読む

何回もしつこいですが・・このコーヒーメーカーは非常にいい

通りを見ていると、男性も日傘を利用されている方が増えたように思います。 そりゃこんだけ暑いと影あるか

記事を読む

コーヒー豆(粉)を購入し、おうちで淹れて良いことがある5つのこと

島珈琲オリジナル缶、島珈琲カンのエンボス=凹凸加工の3D図面が、先日届きました。 今の技術って凄い

記事を読む

どうしてグァテマラコーヒーは美味しいのか

昨日、一昨日とお休みを頂きまして、エクスペリエンスマーケティングの塾、略してエクスマ塾へマーケティン

記事を読む

焙煎機メンテナンスウィークに入ります!

高槻店の焙煎機はだいたい3ヶ月ごとと定期的に、メンテンナスをしています。 各部分もバラして、内部を掃

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑