*

おうちではリーズナブルパック「桜ふぶき」を飲んでいます

公開日: : coffee

通信販売の発送はゆうパックと佐川急便を使い、お客さんのもとへお届けしております。
先日、佐川急便さんの送り状作成のシステムが新しくなって、あーだこーだといろいろ試しながら、こうしたらこうなるのかなんてやってます。

 

慣れるまではドキドキなんですが、慣れると更にいろんな機能を試してみてわかってくると以前よりもむちゃむちゃ便利に。
住所録の件数も増え、前日に送り状を作成できるようになって(以前までは当日しか作成できなかったので発送する当日の朝に作ってました)かなり、時間を有効に使えるように。

 

試しながらやってみて、思った通りでドンピシャだとめっちゃ嬉しいですよね。
どうしてもわからないことがあれば、ドライバーさんに聞いてみたりして。(ドライバーさんが事務員さんに聞いてくれるんです)

 

システムが変わるとまた覚えなあかん-とちょっと憂鬱になりますが、わかりだすと面白いのは不思議なものですね。
はい、それでは今回のお題に入りましょう。

 

 

今回のおうちコーヒーは「桜ふぶき」で

 

お店でもコーヒーは飲みますが、家に帰ってからもコーヒーは島珈琲です。笑
おうちでは、コーヒーメーカーを使いコーヒーを淹れて飲んでます。(全てカミさんがやってくれています感謝)

 

いつも晩御飯のあとに。
家ではドリップしていないんですか?と言われるのですが、専門家としてではなくお客さんと同じようにおうちでコーヒーを楽しむことで、僕の焙煎したコーヒーはこんな感じになっているんだと勉強するのもあって、コーヒーメーカーで飲んでいます。

 

でも最近、お店でもコーヒーメーカーを使って飲んでいることが多くなったかなぁ・・・。

 

もちろん家でも島珈琲のコーヒー豆を選び、プロペラミルで粉砕して飲んでおりますが、今回は桜ふぶきのビタータイプをチョイス。
島珈琲のリーズナブルパックの「桜ふぶき」ですが、こちらには3タイプあって、中焙煎の少し酸味を感じるタイプのマイルド、深焙煎のビター、アイスコーヒー用でも使えるアイスコーヒータイプ、価格はそれぞれ1キロパックで(500g×2パック)3240円です。

 

100gあたり324円、いっぱいあたり32.4円ですね。

 

今回はビタータイプをチョイス

 

ブラジルをベースにしたなめらかで飲みやすく、出口の方でフワッと苦みの味わいを感じるブレンドです。
コーヒーメーカーで淹れて、毎晩食後に飲んでいますがあっさりしていて正直何杯でも飲んでしまいそうな、ゴクゴク飲めるタイプです。

 

食後のコーヒーとしてはばっちりですね。
もちろん少し濃いめにして朝の一杯にもいいですねー。

 

このビタータイプを飲み終えたら、次はカミさんと桜ふぶきのマイルドタイプを飲んでみようか、と話しております。
もちろん、この10月から市場ではコーヒーの価格が値上がりしている様子ですが、島珈琲の商品は桜ふぶきも含めて全て、変更なしで現行のままの価格となっております。

 

よろしければこちらの桜ふぶきもどうぞ。

 

それでは、この土日も頑張ります!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーシロップ無糖 ver2020年は1月24日から販売開始です!

先日、晩御飯の後、家族でテレビを観ていたのですが、なんか急に娘が元気がなくなったのです。  

記事を読む

島珈琲のコーヒー豆 脂が少ないのはなぜ?

プロローグ 今回のご質問は、先日スコットブレンドを購入して頂いた僕のお友達で、お医者さんの佐々木み

記事を読む

コーヒーのこと、わからないことはお気軽におたずねくださいね!

昨日はお休み。 娘、小学校3年生の夏休み最後の親子水入らずの思い出を作りに、京都水族館と京都鉄道博物

記事を読む

今週は焙煎機のメンテナンスです

前のお休みの月曜日から、焙煎機のメンテナンスを行っています。 高槻店の焙煎機のメンテナンスは3ヶ月に

記事を読む

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早速ですね、排気ダンパー周りの掃

記事を読む

麻袋の使い道 (4768)

基本的に整理整頓をモットーにしてます。 道具がいつものところにないと、あれどこいったけ?と探す時間で

記事を読む

月末ですが在庫はしっかりです (5151)

最近の月末はといいますと、来月の支払いを考えて出来る限り月末締めを超えるまでなんとかある在庫で乗り切

記事を読む

毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起きており、寝たり考え事したりしな

記事を読む

陶器とプラスチック、どっちのドリッパーが良いの?

昨日はお休みで、家族で高槻天神さん 上宮天満宮へお詣りに行ってきました。 上宮天満宮の本殿は小高い

記事を読む

安定の味わいを目指して

月曜日はお休みですが、カミさんと高槻店の屋上にある倉庫の荷物の移動をすることになっています。 &nb

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑