世界文化遺産 熊野古道で美味しいコーヒーを (4900)
公開日:
:
coffee
実はですね、秘かに水面下で、世界文化遺産である熊野古道と新宮の街を盛り上げるために、新しいドリップバッグの製作について話し合いをしておりました。
そのお話もほぼ大詰めとなったので、今回はちょっとだけこちらのブログで紹介しようと思いまして、パソコンと向かいあっております。
僕が島規之が作るオリジナルブレンドで、そのドリップバッグは販売されることになります。
そのブレンドのサンプルも明日、お渡ししてですね、吟味して頂きまして早ければ4月には完成する、そんなスピードで進んでおります。
潜水艦のように水面下で16ノットの速さで音を立てずに進んでいたこの計画、その潜水艦が海上にちょっと頭を出すように、ちょっとご紹介いたします。

熊野古道とは
和歌山にある世界文化遺産ですね。
カミさんと那智の滝や高野山に行ってみたいね、とは話はしておりましたが、和歌山は南紀白浜までで、それ以南はまだ足を踏み入れたことないんです。
ですので、和歌山県観光連盟さんがわかりやすく熊野古道を案内してますので、よろしければご興味ある方はこちらをご覧ください。(上写真はそのHPからスクショして載せております)
https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/world-heritage-kumano/
熊野古道を新宮を盛り上げたい
ご依頼を頂きました方からのお話を聞いていると、国外からの旅行者が熊野古道に大勢来られているそうです。
熊野古道はとても景色もよく、そこで美味しいコーヒーを飲むと更に気持ちは高ぶり、旅行者の皆さんにも喜んでもらえるのでは、そんなことをお考えになられ島珈琲にご相談してくださいました。
島珈琲のコーヒーをまずはお飲み頂きまして感想をお聞きし、そしてそのドリップバッグになるオリジナルブレンドのサンプルを考案しまして、明日そのサンプルをお渡しする予定となっております。
ドリップバッグを製造してくれる会社さんとも連絡も逐一とりまして、準備は着実に整ってきております。
更にこの企画の進捗がありましたら、またこちらのブログでご報告しますね。
旅行者や皆さんに喜んでもらえる、美味しいコーヒーをご期待ください。
それでは、どうぞ良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 方向転換 (5344) - 2025年7月9日
- 40℃超えてるやん (5343) - 2025年7月8日
- 自分の「美味しい」が正解 (5342) - 2025年7月6日
関連記事
-
-
島珈琲の深煎りは苦み優しい (5241)
昨日のお休みはカミさんと一緒に梅田に行き、カミさんの誕生日がもうすぐなので阪急百貨店で誕生日プレゼン
-
-
ブレンドの中のコロンビア
僕が住んでいる高槻は、大阪駅と京都駅のちょうど真ん中のあたりに位置しています。 高槻に住んでいますの
-
-
コーヒーメーカーで美味しいコーヒーを目指して
昨日は、久しぶりに元日にお休みを頂き、家族で良い時間を過ごしました。 車で40分にある実家へ行き、母
-
-
コーヒー豆を入れるキャニスター (4790)
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして、このブログを書いております。 &n
-
-
年季の入った焼き色 (5276)
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中にある岡町本店に来まして先ほど焙煎を終え、本日も10時より営業
-
-
全くの初心者はどうすればいい?お家で使うコーヒー器具はどれ
プロローグ 昨日、マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンドを販売開
-
-
コーヒーにナッツの香りってあるの?
昨日、島珈琲のホームページが刷新されました。 スマホ対応になりまして、見やすいようになりました。
-
-
空気が乾燥すると茶色い皮=チャフが目立つ
本日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来ております。 岡町本店では基本的に、僕、島規之が一人で営
-
-
週1日だけのお店のための準備 (5305)
今日の高槻は1日雨予報。 週間天気予報に目を向けてみると、もう梅雨かのような雨曇りの予
- PREV
- 味覚を保つために (4899)
- NEXT
- コロンビアはナリーニョに切り替わります (4901)