*

世界文化遺産 熊野古道で美味しいコーヒーを (4900)

公開日: : coffee

昨晩はウェブミーティングでした。

 

実はですね、秘かに水面下で、世界文化遺産である熊野古道と新宮の街を盛り上げるために、新しいドリップバッグの製作について話し合いをしておりました。

 

そのお話もほぼ大詰めとなったので、今回はちょっとだけこちらのブログで紹介しようと思いまして、パソコンと向かいあっております。

 

僕が島規之が作るオリジナルブレンドで、そのドリップバッグは販売されることになります。

 

そのブレンドのサンプルも明日、お渡ししてですね、吟味して頂きまして早ければ4月には完成する、そんなスピードで進んでおります。

 

潜水艦のように水面下で16ノットの速さで音を立てずに進んでいたこの計画、その潜水艦が海上にちょっと頭を出すように、ちょっとご紹介いたします。

 

 

熊野古道とは

 

和歌山にある世界文化遺産ですね。

 

カミさんと那智の滝や高野山に行ってみたいね、とは話はしておりましたが、和歌山は南紀白浜までで、それ以南はまだ足を踏み入れたことないんです。

 

ですので、和歌山県観光連盟さんがわかりやすく熊野古道を案内してますので、よろしければご興味ある方はこちらをご覧ください。(上写真はそのHPからスクショして載せております)

 

https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/world-heritage-kumano/

 

熊野古道を新宮を盛り上げたい

 

ご依頼を頂きました方からのお話を聞いていると、国外からの旅行者が熊野古道に大勢来られているそうです。

 

熊野古道はとても景色もよく、そこで美味しいコーヒーを飲むと更に気持ちは高ぶり、旅行者の皆さんにも喜んでもらえるのでは、そんなことをお考えになられ島珈琲にご相談してくださいました。

 

島珈琲のコーヒーをまずはお飲み頂きまして感想をお聞きし、そしてそのドリップバッグになるオリジナルブレンドのサンプルを考案しまして、明日そのサンプルをお渡しする予定となっております。

 

ドリップバッグを製造してくれる会社さんとも連絡も逐一とりまして、準備は着実に整ってきております。

 

更にこの企画の進捗がありましたら、またこちらのブログでご報告しますね。

 

旅行者や皆さんに喜んでもらえる、美味しいコーヒーをご期待ください。

 

それでは、どうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーを美味しくする、誰でもできるたった一つのこと

プロローグ 早い方は昨日からGWが始まり、にわかにお商売の流れのスピードが上がってきました。今日も

記事を読む

コーヒーシロップ無糖 製造します (5139)

次のお休みの月曜日には、岡町本店の焙煎機のメンテンナスをする予定です。   9時に左腕のリ

記事を読む

東北海道の写真家さんからのオーダー焙煎 (5010)

今朝はご注文頂きました、オリジナルブレンドのオーダー焙煎を行っていました。   オリジナル

記事を読む

ペーパードリップのペーパーの違いでどんな味わいの変化があるの?

ご家庭でコーヒーを淹れるのに多く採用されているのがペーパードリップ。 紙で濾しコーヒーの粉が液体に

記事を読む

週一の営業の準備 (4678)

あっというまに土日ですね。 8月初めの土日、高槻は最高気温が35℃を超える日が、2週間くらい続いてい

記事を読む

島珈琲で焙煎豆のストック1位の銘柄は? (4738)

10月1日よりインボイス制度が導入されました。   僕自身インボイスの事をあまり理解してな

記事を読む

今後コーヒー豆の価格はどうなるの?

今後コーヒー豆の価格はどうなるのか、とまぁ僕も聞きたいところですが、今僕が知っていることを今回は綴っ

記事を読む

香りの良いコーヒーはどれですか?

カフェBeの玄関には沈丁花があるのです。 今、これが非常に良い香り。   扉を開ける前に脳

記事を読む

なめらかにしてくれる存在

昨日はお休みでした。 午前はカミさんと献血ルームに行って400cc献血をしてきました。  

記事を読む

好みのコーヒー豆の探し方

プロローグ コーヒーには沢山の種類があって、どれが、どんな味わいをしているのか、を例えばお店で言葉

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑