コロンビアはナリーニョに切り替わります (4901)
前号でこのブログは4900号へ到達しました。5000号までうまくいけば、今日を合わせてあと100日で到達となりそうです。
単なる通過点ですので、正直ここまで来るとそんなにどうも思わないのですが、キリ番ですのでね、話題にしておこうかと。
今でこそ自分のメディアというのを簡単に持てる時代となりましたが、20年前はそれほどでもなく、こうしたブログを書き投稿することで島珈琲という敷居を跨ぎやすくなればと思い始めたのですが、気が付けば思えば遠くにきたもんだなのです。
ブログをつくる、というのは僕にとって好きな作業なので、これからもコツコツ楽しみながら続けさせてもらいますね。
コロンビアの銘柄が今日変更となったので、早速、味わいをチェックしました。

味チェックはペーパードリップで
今朝焙煎したコロンビア・ナリーニョエキセルソを、先ほど早速ペーパードリップして味わいをチェックしました。
まずは深焙煎から。
中焙煎のコロンビアは次回の焙煎からコロンビア・ナリーニョエキセルソになる予定です。
深焙煎の味わいはというと、うん、ザ・コロンビアです。
透き通った味わいと甘み、そしてコク。
やっぱり美味しいです。
昨年の1年通して使ったコロンビア・グランレイナも美味しいのですが、コクとバランスではこのナリーニョの方が僕は良いと感じております。
ブレンドでも味の組み立てがやりやすく、ナリーニョは使いやすいのです。
今年はコロンビアの使用量を増やしていきます
昨年はコロンビアの急な高値で、使用量を減らさざるを得なかったのですが、今回は対策をきちんと練ってですね準備してましたので、いつもの島珈琲のコロンビアの使用量に戻していきます。
ですので、コロンビアはその量をしっかりと確保しております。
ここまではコロンビアの代わりにグァテマラをより多く使ってきましたが、島珈琲使用量NO.1の座をコロンビアが取り戻すことになりそうです。
来週には中焙煎のコロンビアもナリーニョに変更となりますので、味わいはまたその時に。
それでは、どうぞ良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
自家焙煎コーヒーとは、なんぞや
プロローグ 自家焙煎とは何か。 僕のお店も屋号には、自家焙煎がついており 自家焙煎 島珈琲 とな
-
-
焙煎アーティストがオススメするコーヒーメーカーとは?
「オススメのコーヒーメーカーはどれですか?」とよくお客様に聞かれますので 僕がオススメするコーヒーメ
-
-
家で豆から粉にミルするのが手間だ、という場合
本日は高槻店はお休み、岡町本店もお休みです。 祝日の今日は家族で、東条湖ランドおもちゃ王国へお出かけ
-
-
そしてグァテマラも新しくなります
さて年末の繁忙期は昨日からクライマックスに。 通販の発送のピークは過ぎたかなぁと感じております。 &
-
-
2024 コロンビアは銘柄チェンジします (4830)
家の僕の本棚、娘には僕の許可なく僕の本を自由に持って行っていいよ、と伝えています。 藤
-
-
アイスアメリカーノ 美味しいで
今日は発送がいっぱいで、朝は一人でバタバタしてました。 よもやの前日発送した荷物の荷物事故があったり
-
-
コーヒー焙煎屋の僕がミルクを入れて飲む理由
昨日は奥さんはお休み。 その奥さんから営業時間中に電話があり、それを取ると娘へとすぐにバトンタッチ
-
-
急冷で作るアイスコーヒー
時々思うのですが、春から梅雨への季節の移り変わりと共に、味覚の切れ味もシュッと変わるのではと思ったり
-
-
コーヒーのブレンドは何種類で組み合わせっているか
娘が宇宙に興味を持っています。 カミさんに買ってもらった宇宙図鑑を僕に見せ、昨夜、寝る前にいろいろと
- PREV
- 世界文化遺産 熊野古道で美味しいコーヒーを (4900)
- NEXT
- 日曜日だけ、の理由 (4902)