*

カプチーノの練習

公開日: : coffee

気が付かなかったなぁ。
高槻店の目の前には郵便ポストがあって、毎年11月頃になると年賀はがきを配るアルバイトの募集のチラシが貼っているのですが、今年は貼ってないのです。

 

もしかしたら去年もなかったのか。
それだけ、郵便物というのが減っているんでしょうね。

 

年賀状も含めて。
いろんなことがどんどんと変化していきます。

 

スマホで決済するのも最初はいやどうかなぁなんて思ってましたが、最近では老若男女問わず決済されていますもんね。
来年の1年でまた何が変わっていくのか。

 

変化について行けるように努力しないと、なんて思っております。
さて今日もバタバタと事務的な仕事が多く、ブログを書く時間が押されています。

 

しかも今晩、島家ではクリスマスパーティが開催されます。
娘に父ちゃん早く帰ってきてねと念をおされてますので、残業はできません。笑

 

なのに、前置きが長くなってしまっております。汗
今回も短めの内容となりますが、本題に入ります!

 

 

カミさん、カプチーノ練習に入りました

 

エスプレッソの抽出はもう出来るのですが、カプチーノはまだなんです。
高槻店のテイクアウトドリンクコーヒーのメニューで、人気のカプチーノ。

 

泡立てた暖かい牛乳をエスプレッソに注いでできる、ホットミルクコーヒーですね。
この泡立てるのが非常に難しいのです。

 

空気を含ませて、そしてその空気を含ませた牛乳どうしをぶつけ合い、粗い泡を細かく細かくして、舌触りがシルキーな、きめ細かい泡にするとすんごい美味しいのですね。

 

そこが難易度が高い所で、何回も何回も練習を重ねて、クオリティの高いカプチーノが完成されるのです。

 

牛乳の賞味期限が切れたものが出たので、それを使ってカミさんはカプチーノの練習をしました。

 

もうすぐです!

 

こうするといいで、と僕が知っていることをカミさんに伝えて、今回かなり完成度の高いクリーミーなカプチーノが出来ました。
もちろん練習を重ねた最後の回で、です。

 

最初は泡の厚みがなかったのですが、だんだんとコツをつかんで。

 

牛乳の温度もバッチリ。
近々、お客さんにご提供できるのでは、と思ってます。

 

どんな時でもクオリティの高いモノが提供できる、それがプロです。
まぐれや、10回のうち3、4回は上手くできるでは、それはプロではないのです。

 

10回やって10回成功させるのがプロ。(もちろんたまには失敗もありますが・・)
お金をもらう以上、それと同等の価値のモノをサーブするのがプロです。

 

より確実な技術になるように、もうちょっと練習してもらってからになりますので、お待ちくださいね。
それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

1杯ドリップするより、複数杯一度にドリップする方が濃い味わいになるのはなぜ?

成長する娘 コーヒーの仕事にちょっと興味を持つ? 昨晩は娘が昆虫の本を一緒に読もう、というので、布

記事を読む

ケニア深焙煎考

JUGEMテーマ:仕事のこと マサイの戦士で知られるケニア コーヒーよりも ウバなどの紅茶の方が有

記事を読む

コーヒー豆に紛れる茶色い皮(4735)

本日10月2日月曜日は岡町本店も高槻店も、定休日でお休みです。 この間の土曜日に娘の運動会があり、そ

記事を読む

no image

シェーカー

 今日はアイスコーヒーをシェーカーで作って味見をしていました お湯でドリップした濃いめのコ

記事を読む

ドリップバッグ・ビターがパワーUPしてます (5047)

昨日は夏休みの宿題の自由研究でコーヒー豆屋さんをテーマにと、親御さんと一緒にたぶん小学生の高学年の生

記事を読む

古材に囲まれてコーヒーを愉しむ

毎日が割とリラックスして過ごせるのは、これはコーヒー屋の特権かもしれない、と思うことしばしば。 コ

記事を読む

アレンジコーヒーとは何?

明後日、月曜日もカフェBeにて通しで勤務します。   10時から18時、スタッ

記事を読む

特徴がないのが特徴のブレンド ~特選ブレンド四季~

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来て焙煎した後、店頭に立ち営業しております

記事を読む

島珈琲での焙煎機のガス使用量は

昨晩、娘が「父ちゃんの本棚から本借りていい?」と聞くので、「いちいち聞かなくてもいいから、いつでも取

記事を読む

全国一律送料290円のコーヒーのセットを考えています!

プロローグ 先月9月1日より、島珈琲の通販にかかる送料の改定を行いました。 以前はまではコーヒー

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑