*

完璧を目指さない

公開日: : 焙煎アーティスト

島珈琲には高槻店と岡町本店にそれぞれ焙煎機があり、2台所有しています。
国産の富士珈機というメーカーのもので、同じタイプですが仕様がそれぞれに違うようになっています。

 

多い時は一か月で450kg近いコーヒー豆の焙煎を行いますが、その全体の8割近くは高槻店の焙煎機でしております。

 

今週は、高槻店の焙煎機のメンテナンスを。
高槻店の営業時間が終わった後に、バーナー部、冷却装置周り、煙突と3箇所3日に分け、それぞれにメンテンナスを。

そして次の休みの月曜日に、総仕上げのメンテナンスをします。

 

焙煎量が増えれば、それだけ内部にも脂汚れが付着し、ゴシゴシするのも力が入るわけですが、何を隠そう、僕は金属をピカピカにするのが大好きなんです。

 

焙煎機の内部のパーツをバラして取り出し、それを汚れのない状態まで小手などの道具を使い、汚れを落とす。
何かのスイッチが入るんですよ。笑

 

汚れを落としてピカピカになるのが、楽しくて楽しくて。
でもね、というお話を今回は。

 

 

完璧に綺麗、を目指すと終わらない

 

機械をバラして磨きだすと、僕ね時間を忘れてゴシゴシしてしまうのです。
昔からバイクや自転車をピカピカにするのが好きでした。

 

焙煎機のパーツは内部なので、見える場所にあるわけでもないのですが、根こそぎ綺麗にしたくなるんです。

 

ヘラや小手、それから千枚通しなどを利用して、固まった脂分、そうですね焼肉した時の鉄板に黒いカスがつくでしょ、あれと似たようなものが内部にこびり付いているのですね、それを道具でゴシゴシと。

 

全部が全部、もうこれでもか!というくらいに綺麗にしたいのですが、そうすると時間が足りないわけです。

 

なので、いつも自分に語りかけています。
完璧を目指すなよ、と。

 

多少の妥協は必要で、そうしないと終われないのですね。

 

完璧を目指すとしんどくなる

 

無意識に完璧を目指そうとしている時、ありませんか?
僕もあります。
そんな時はいつも自分で自分をがんじがらめになってしまい、途中であきらめたりすることが多いです。

 

長く続けたいなら、完璧を目指さず、多少の妥協は許すこと。
もちろん、妥協して良い所と悪い所の分別はつけて。

 

だって人間ですもの。
自分を許しあげることも必要、それが柔軟にできれば、どんな物事に対する継続もしやすくなるのでは、なんて思ってます。

 

完璧を目指さない、と、心を構えると実は、逆に完璧に近づくのでは、などと逆説めいたことを最近思ったりしています。

 

そんなお話でした。

 

それでは今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

オリジナルブレンドのカスタムオーダーもお受けしてます!

プロローグ 昨日、お客様から相談というか、雑談というのかわかりませんが、こういうお話をしていました

記事を読む

夏のコーヒー豆・粉保存方法

プロローグ お客さまからのご質問で一番多いのが、コーヒー豆・粉の保存方法。保存方法においては定期的

記事を読む

知ってますか?スペシャルティコーヒー

プロローグ 昨日 嫁さんと話していました 僕が晩ご飯を食べているときに たいてい9時からのニュー

記事を読む

コーヒーシロップ焙煎物語 ~無糖スィートメモリー~

プロローグ 懐かしい痛みだわ ずっと前に忘れていた でもあなたを見たとき 時間だけ後戻りしたの

記事を読む

商は笑なり

明けましておめでとうございます 本年もよろしく御願い致します 皆様がこの一年 健康でハッピーであり

記事を読む

コーヒー焙煎とは、焦がしているのではないというお話

上手に焼き魚を焼くお店のそれは、焦げが付いていない。   僕は「ぶりかまの塩焼

記事を読む

コーヒーで貢献したい!

本日、日曜日は日曜日だけのお店、豊中岡町本店に来て営業しております。 今日も朝から、何かしようかと思

記事を読む

お店における、ブレンドの立場とはなんでしょうか?

エピローグ コーヒーのブレンドとはそもそも何なのか? 例えばブラジルだけでは甘みが足りない、その

記事を読む

コーヒーの香りは火力で引き出す

昨日はお墓参りに丹波篠山へバイクで。 往復4時間くらいのツーリングでした。   超久しぶり

記事を読む

焙煎アーティストレター

月刊 焙煎アーティストレターを発刊しました! 手書きで毎月毎月いろんなネタを駆使して  皆様の脳の保

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑