*

なんでアイスコーヒーの豆は黒くて脂がテカテカなのか?

プロローグ

夏ですね。

コーヒー屋で夏の話題と言えば、アイスコーヒーです。クールダウンするのにちょっとノドが渇いた時にほしくなりますよね。今日はそんなアイスコーヒーの謎に迫るスペクタルなブログです。
って、おかしいですね。普通の記事です。

 

はい、ということでアイスコーヒーのあれこれを書いていきたいと思います。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

IMG_6909

 

 

良いアイスコーヒーを見つけるコツ

こればっかりは見てわかるものではないので、飲んで判断してもらわなければいけないことなんですが、アイスコーヒーを飲んだあとにノドが渇かないこと。これがよいアイスコーヒーか否かを見分ける、判断基準となります。

 

アイスコーヒーを飲んでノドがぴりっときたり、またはお水が必要以上に欲しくなるのは僕はそのアイスコーヒーはいかがなものか?という判断をします。
決して悪くはありません、ただ美味しいアイスコーヒーの基準として「ノドが渇かない」というのを、分かりにくいコーヒーの良し悪しの物差しにしてもらえばいいなと思ってます。

 

アイスコーヒーの豆はどうして黒くて脂がテカテカなのか?

はい、アイスコーヒー用のコーヒー豆は黒いですよね。焙煎を強くすれば(長くすれば)コーヒー豆はだんだん茶色から黒くなります。そのまま続けていくと焙煎機の釜の中で燃え始め、炭というか灰になります。

 

アイスコーヒーは苦味を強調させるために、強く焙煎し苦味をだすようにしますが、ここで僕たち職人が気をつけないといけないことは、コーヒー豆を焦がさないということです。
焦げた苦味とコーヒー豆の本来持つ苦味は違います。焦げた苦味は舌やノドを軽く刺激するので、ノドを渇かす原因にもなります。

 

そしてアイスコーヒー用の豆はなぜ脂がテカテカなのか?これは決して古いからではありません。アイスコーヒー用の豆は苦味を強くするために、強い焙煎をします。つまりストレスもあるわけです。

 

ブログでよくお伝えしていますが、。コーヒー豆は繊維の固まりです。(顕微鏡で見たコーヒー豆)

IMG_6524

 

それをうまく伸ばすのが焙煎士の技術です。どれだけ技術があっても、深焙煎の強い焙煎であればその繊維は中焙煎のモノと違い、強度がよわいです。つまり火に当たっている時間が長いので繊維が弱くなっているのですね。

 

その繊維が弱くなってしまったため、脂でコーヒー豆自身を守るためなんですね。

繊維が弱くなっている深焙煎のコーヒー豆は身を守るために脂をだし身をコーティングし外部の影響を和らげる、 ということだと思います。

IMG_6910

 

エピローグ

 

うーん なるほど!

 

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

検証!!とっての無いカップ(器)で飲むと美味しくなるってほんと?

昨日 日本知的障害者福祉協会さまから  毎月発行されて全国に配布されている月刊誌に  原稿の依頼があ

記事を読む

コーヒーのグレードとはなんだ?

昨日は定休日、家族でゆっくりと過ごしました。 朝は娘を幼稚園に送り、そのあとは奥さんと高槻天神さん

記事を読む

コーヒー器具は個人のコーヒー専門店で買う方が良いのでしょうか

先日、家族で晩ご飯を食べながら、娘に大きくなったらどんなお仕事をしたいの?と聞くと、娘は「お父ちゃん

記事を読む

どうしてグァテマラコーヒーは美味しいのか

昨日、一昨日とお休みを頂きまして、エクスペリエンスマーケティングの塾、略してエクスマ塾へマーケティン

記事を読む

食品に通ずる美味しいの共通点は何かと考えた

昨日は祝日でしたが、月曜日なので定休日。 祝日などに関係なく、月曜日はお休みにさせてもらってます。

記事を読む

カリタ銅ポットをオススメする理由

来月、3月29日で島珈琲は開業18周年となります。 26歳に島珈琲を現在の岡町本店で開業。 &nbs

記事を読む

7月の月替わり季節のブレンドは「夏みかん」

本日は久しぶりに島珈琲社会貢献部の活動です。 とある方から、福祉施設でのお仕事に協力して欲しいとのご

記事を読む

一番深く濃い味わいのコーヒーはどれ?

昨日はお休み。 銀行やクリーニング店への用事を済ませたあとは、家族と家でDVD観賞。  

記事を読む

コーヒーの味わいにおける「フルーティ」とは、なんぞや

昨晩は業務終了後、高槻センター街にあるフレンチレストラン、四季菜フレンチ・ソレイユさんへ用事がありお

記事を読む

あなたのコーヒーの好みの味を探してみましょう!

プロローグ 飲み物の味わいの違いは分かりにくい、特にコーヒーはそうですよね。 僕らでも目隠しして

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑