コーヒーのプロは缶コーヒーを飲まないのか?
プロローグ
コンビニコーヒーが世間にあっという間に広がった。
こんな早く定着するなんて僕は予想していなかったけども、コンビニってやっぱり力があるんだなぁと痛感した出来事でした。
コンビニコーヒーの一番の影響を受けたのは、僕の見解では缶コーヒー業界ではないかそんなふうに見ています。
とある風景でも、手に持つのが缶コーヒーではなく、コンビニの紙コップのコーヒーの方が目につく事が多くなったのは、僕だけではないはずです。
変化とは、ほんの少し時間で大きく変わることもあるのだな、とコーヒーの業界で起こる変化に柔軟に対応できる姿勢で臨んでいることが大事だなぁなんて思う、僕 焙煎アーティスト島規之です、こんにちは。
コーヒーのプロは缶コーヒーを飲まないのか
というと、そうではありません。
インスタントコーヒーも飲みますし、コンビニコーヒー、缶コーヒーも飲みます。
今回のたった一枚のこの写真のために、缶コーヒーを買ってきました。(笑)
ただどこの缶コーヒーが一番美味しいか、などとしらみつぶしに各メーカーの缶コーヒーやインスタントコーヒーを飲むことは、僕はありません。
どんな時に飲むか。
コーヒーが欲しいなぁと自然に思った時、自動販売機の缶コーヒーが近くにあった時。
同じようにコンビニがあった時、高速道路パーキングエリアなどなど。
プロだからといっていつも高品質コーヒーばかりを飲んでいるわけではありません。
ただし、ただ飲んでいるわけではない
やっぱり考えてしまいますね。
自分の焙煎しているコーヒーとどこがどう違うのか。
その飲んでいるコーヒーに違和感を感じた時、何に違和感を感じたのか、いいなぁ、美味しいなぁと思うときも同じ。
そうして感じたことを心に刻んでおき、お客様と会話しているときに例え話で応用できるよう、心の引き出しにいれておくのですね。
そうするとお客さまと目線をあわした会話ができることが多くなります。
ですので、そういった意味も含めて市場のコーヒーを飲んでいます。
外資系のコーヒーチェーンのコーヒーももちろん飲みますし、いろんなコーヒーを飲んでます。
エピローグ
コーヒーもそうですが、コーヒー職人も料理人のようなものですので、口にするモノは常にいろいろ考えてしまうのが、習慣化されています。
僕の場合、特に不快感を感じたときに「なんでかな?」と考えてしまいます。
あっもちろん、それで文句や言いがかりを付けるのではありませんよ!
なんでそう感じたのかなぁって考えて、自分の引き出しに入れるためですからね。
でもね、美味しいモノは美味しいって、何も考えずに食べるのが一番いい食べ方なんだと思います。
プロなんで考えてしまいますけどね(笑)
薫る島珈琲をもう一杯。
おおきに、いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之
マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド
師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546
購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
- 思い出を買う (5195) - 2025年1月16日
- 焙煎機の冷却のメンテナンス (5194) - 2025年1月15日
関連記事
-
正解!コーヒーの飲み方はどれ?
プロローグ SNSは、フェイスブックとツイッター、たまにグーグル+を主に楽しんでいます。 そして
-
気になるコーヒー豆の価格 (5001)
6月も早々に最後の週となりましたね。 コーヒー生豆の在庫がどんどんと少なくなっておりま
-
ペーパードリップのペーパーの違いでどんな味わいの変化があるの?
ご家庭でコーヒーを淹れるのに多く採用されているのがペーパードリップ。 紙で濾しコーヒーの粉が液体に
-
カフェオレとカフェラテ、違いはそこだったのか
プロローグ 昨日の晩、僕がバイクで家に帰ると、その音で僕が帰ってきたのを気づいた4歳の娘が、ダダダ
-
いつも行くお店、通っているお店ってどんなお店?
昨日はお休み、久しぶりの祝日のお休みとあって、家族でひらパーに行ってきました。 アトラクションに乗る
-
お待たせしました コーヒーシロップ 無糖!
お待たせしました コーヒーシロップ&カフェラテ小町 無糖バージョン 明日から販売
-
3つ穴ドリッパーと円すいドリッパーの決定的な違いは何?
昨晩は家に早く帰れる日だったので、お土産にたこ焼きを買って帰りました。 た
- PREV
- それいけ!島珈琲カン!
- NEXT
- 水だしのアイスコーヒーとアイスコーヒーの味わいの違いは何?