*

上方は人情の街

IMG_4194-2

 

コーヒーも おもしろいもんで東と西ではやや好みが違うようです うどんの出汁が違うように

 

これは僕の経験談なので勝手な言い分ですが 一度ある関東の会社の方から味をみてみたいというご要望があり コーヒー豆 コーヒーシロップをお送りしたところ かなりだめ出しを頂きました
これ件だけではなく 何度かそういうことがあり「なんでだろ?」と考えたところ たぶん味による東西の好み 文化の違いだという結論にたどり着きました

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です

 

ですから 通販なんかでも近畿から西の方には安心して出荷しているのですが 関西より東方面の方に初めて発送するときはスーパーどきどきしますね 嗜好品なので特に一度も島珈琲をお召しになってない方には不安になります

 

あと卸し業者さんの話を聞くと 関西ではリキッドコーヒー(パックに出来上がったアイスコーヒーが入っているモノ)やコーヒーシロップのようなボトルの既製品は特に夏場よく売れますが 関東ではそれほどでもない とか 関東ははやりに敏感だけど 比較的関西はそうでなかったりなど そんなことを聞いています

 

で それをどうのこうの思っているわけでなくて その東西の文化の違いっておもしろいなぁということなんですね 今日のブログ記事は

 

生粋の大阪人はなんでか東京にライバル意識を持ち(笑)なんでも比べたがりますが でもそうした東西を比べる視点を持つとなんだか楽しいのですね

 

例えばブログ 僕は最近沢山の方と知り合いになることができまして フェイスブックなどでたくさんの良記事のブログを拝読しています
で なんかすぅ~と心に落ちてくるなぁと読んでいると書いた方が大阪出身で 大阪人の書くブログにはどこか「上方は人情の街」的な要素が自然に表現されていて面白いなぁ これを同じ文化なのかぁ なんて思うときがあります

 

今日は「それがどうした」的な記事になろうとしています
今日は空に向かってボールを投げて 自分でキャッチするようなブログの内容になろうとしていますが しかし僕がここで言いたいのは 「違いを認めること」を認識しておけばけっこう楽に生きられるとおもんですね

 

「僕がこうしてわかるのに なぜ君はわからないんだ!」なんてよく僕も思ってしまいますが 僕じゃないんだから分かるはずないんですよね 「人はみんな違うんだ」こんな単純な心持ちができたら心穏やかに暮らしを過ごせるのではなかろうか と思うのです

 

言葉は取りようによって心をの淀みを腐らせない撹拌にもなるし ならないときもある 自分の心の持ちよう次第ですね テレビから「上方は人情の街」というアナウンスが耳にはいり そんなことを考えておりました

 

#違いを認めると楽になる #好きやねん大阪 #コーヒーみたいな記事

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

しまこーひー合宿へ行く!の巻

この歳で 合宿というものに参加できるとは 思っていませんでした 自分の中では しかし ずっと前から 

記事を読む

ボクシングを見て 先読み力について考えた

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   年末に行われていた ボク

記事を読む

ぞくぞくと

ありがたいことで取材が重なって入りまして まだまだ島珈琲の存在を知らない方に アピールできる機会をい

記事を読む

no image

かぶったプラグ

 どーも燃焼しきれていない 気分としてはかぶったプラグのような感じだ あしたのジョーの台詞

記事を読む

メモ帳 島珈琲

 セミナーなどに行ったとき このノートにいろんなこと メモしてきた 何かつまづいたり 何か

記事を読む

紅葉 ナンテン

今年はほんとにいい色になってくれた 植え替えてもうだめかなぁ って思っていたけども 歳を重ねるごと

記事を読む

no image

祈り

 ビッグイシュー日本版135号のスティングのスペシャルインタビューの中に 興味深い一文があ

記事を読む

長浜へ

 月曜日の祝日 近江 長浜へ行ってきました とっても情緒があり 古き良き時代にタイムスリッ

記事を読む

カーネギー

 本棚に置いてあった 「カーネギー名言集」が目にとまり 読み返している チャーチルの言葉と

記事を読む

テレビゲームが教えてくれたこと

今日は祝日ですが、高槻店はお休みです。 以前は祝日の月曜日は営業していた時もあったのですが、お客さん

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑