*

楽しい気持ちは伝播して、良い結果を生み出す

プロローグ

僕はおかげ様でコーヒーのことという、好きなことを仕事にさせて頂き、趣味なのか仕事なのか ごちゃごちゃな感じですが楽しく毎日を過ごさせてもらってます。まずはそのことに感謝。

 

僕は以前まで好きなことを続けるのには、苦しみに耐えること と思っていました。今でもいろんな事にぶち当たります。経営のこと、お金のこと、将来のこと、不安のタネ・・・。こんなカタチで乗り越えてきました的なことをブログに書いていた時期もありました。一種の苦しさ自慢だったかも知れません。

 

でもね、苦しみを伝えてこれを読んでくださるお客さまが何のプラスになるのか?そう思うことがあって、もっと楽しいことを記事に書こう、知りたいと思うことを書こう、そんな風にチェンジしています。

 

人間は常に変わる生き物。変化を恐れず、ただしバックボーンはぶれずに。

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

嫁さんの言葉を聞いて ハッとした

9月10月はたくさん臨時休業を頂く予定になっております。その案内チラシを500枚白黒印刷しました。
白黒ではインパクトがないので、色塗ってちょーだいとお願いしたところ、「何色使っていいの?」と返事がありました。

 

僕なら、効率を優先して1色でダーーッと500枚塗っていくところ、嫁さんは5色使って100枚ずつ、5パターンで色を塗ると、そしてこう言いました。「そのほうが楽しく仕事できるやん。」

IMG_6645

 

気持ちの持ちようか

なるほど、一見つまらなさそうな仕事でもちょっとした工夫と気持ちの持ちようで、仕事に楽しみの要素を増やせるわけね。

 

「仕事を楽しく」というとそんな学生じゃあるまいし、報酬も頂いているわけだからケシカランよまったく という感情になってしまい勝ちですが、ひとつ思うことがあるんです。

 

僕自身が身にしみて感じたことなんですが、自分が楽しー幸せ-と思って仕事をしていると、その楽しい気持ちがお客さまに伝播して、周りにも伝播して、みんなも楽しい気持ちになるんですよね、これ不思議と。

自分が楽しいと思うから楽しい気持ちが伝わり、相手も楽しくなる。逆に言うと、自分が楽しいと思わないことは、相手も楽しいと思わない(ことが多い)。

 

エピローグ

だからどんな仕事も、嫁さんの例じゃないですが何か楽しみを見つけて仕事をした結果、「楽しい」が伝播してまわりもなぜかハッピーにさせている、という相乗効果があるのではないかな。

 

それならば、仕事を楽しんでやることが結果いろんな良いことがあるんだなきっと、と今日はなんか独り言ブログでした。人生は苦しむ時間も楽しむ時間も一緒なら、楽しんだもん勝ちですよ なんてまだまだ青二才の僕が言ってみる。笑

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

no image

ぼく

 言葉つかいというタイトルの記事を読んでいて 「僕」というのは 公の場では使ってはいけない

記事を読む

お買い物で発散!

 残念ながら私生活では物欲が少なく「てか ぷわぁーっていきましょ!ぷわぁーっと!」と買い物

記事を読む

昨日はカフェBe店でした

火曜から土曜日は高槻店 日曜日は岡町本店月曜日はカフェBe店の現場はいるフル回転の僕ですが 最近では

記事を読む

およげたいやきくん

 庄内の豊南市場によったお客様が たいやきをと お土産を頂きました なぜか僕のあたまのなか

記事を読む

変化

  最近 朝食をとるようになった 独身時にはお昼まで何もたべなくて 実はイライラする事が多

記事を読む

no image

このブログだけは・・・

最近 スタッフの中村はカフェBeに勤務してもらっています 木曜日は高槻店にはいってもらうので ブログ

記事を読む

げんかつぎ

昨日のブログを書いてて思ったのですが 焙煎がアートなら 焙煎することはつまりアーティスト活動ではない

記事を読む

この先10年後は いったいどんなに進化しているんだろうか

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   この間の日曜日 岡町店でお客様と

記事を読む

no image

味付け

 僕が高槻のカフェBeを運営任されている場所は ぷれいすBeという 障害者支援施設のレスト

記事を読む

娘 保育園へ行く の巻き

今日は営業日は日曜日だけのお店 島珈琲 岡町本店で営業しております 先ほどまで猛烈な雨でしたが 今少

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑